SSブログ

昭和35年東海道各駅停車の旅(1) [東海道本線各停旅1960年]

このブログのネームを『お出かけ通信』としたのは、電車汽車関係でのお出かけのルポって感じで書いて行くつもりなのです。しかし、日々、電車関係のお出かけがあるわけもなく、そんな時には、鉄道関係の古い写真とか、まったく関係のないような、わたし的に面白いと感じたような画像を出すかもしれません。

そんな訳で、今日は取り立てて日記的にも書くこともなく、こんな日には、私のホームページに載せた記事の中から、東海道本線のものを、しばらく連載します。

私のホームページは・・・・

http://www006.upp.so-net.ne.jp/mu3rail/

です。お暇な時にでも、ご覧下さい。

・・・・・って訳で、今日の話題です。

■ 1960年3月 東海道本線各駅停車 ■

1960年(昭和35年)3月、多分、大学は卒業し、就職先への勤務も始まらない頃だったと思います。
或る日(日付忘れた)、大好きな静岡鉄道駿遠線を訪ねようと、家に近い東急池上線雪が谷大塚駅5時丁度始発の池上線と山手線利用で早朝の東京駅にやってきました。

東京駅5時56分発、大阪行き普通列車123列車に乗ろうというのです。
・・・・・で、今回の旅では静鉄駿遠線連絡の藤枝・袋井駅までの東海道本線の全駅を撮ってやろうと決めました。当時、愛読していた、岩波写真文庫の一冊、『汽車の窓から』に影響されたのでしょう。しかし、やってみると、簡単なことじゃあありません。
一駅を一枚の写真で表現するなんて、とてもとても・・・・・・・・・。

いよいよ、発車時刻5時56分になりました。

列車は、発車しました・・・・・・。東京駅発5時56分。まだ、暗さの残っている早朝の出発です。いま、書いていても、当時のあの時の、わくわく感を思い出します。

客車列車の最後部の客車に乗っているので、うしろの景色を撮るには最適。
東京駅は15番線からの出発です。この列車は電気機関車(多分、EF58)の引く客車列車で最後尾にスハフ32(二桁番号のダブルルーフ車)が付いてたようです。

そして、新橋駅6時00分。

品川駅6時07分

 

品川を出た列車は、横浜に向かいます。続きは次回・・・・・・・。


nice!(0)  コメント(41)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 0

コメント 41

mo-yan

むーさん、ブログの出発おめでとうございます。
1960年の「東海道本線各駅停車」の旅、楽しみですねぇ。
私は、最近、廃線になる線の沿線撮影を2、3やりましたが、1960年の東海道線とは・・・。私にとってはまさに元祖です。
むーさんの乗車車両がスハフ32、品川の客車もスハ32でしょうか。いいですね。
早暁の東京、新橋、品川・・・旅立ちのムード満点でわくわくしてきます。
出発進行、後部オーライ !!
by mo-yan (2006-05-24 10:46) 

はーさん

いよいよ、東海道の旅始まりましたね。
こんな、写真も撮られていたのには吃驚しました。
構えて、撮った写真ではなく、何気ない角度で東海道線が
眺められますね。
次を期待しています。
by はーさん (2006-05-24 17:28) 

のり

むーさん様、プログ開設おめでとうございます。
むーさん様の写真の量には、驚嘆させられる思いでいっぱいです。
今後も楽しみにしております。
―私も、もっと写真を撮っておけばよかった・・・・―
by のり (2006-05-25 08:45) 

Money

”いま、書いていても、当時のあの時の、わくわく感を思い出します”、この一節が凄く良いですねぇ。

特急あずさに乗ったとき、そう小学2年生の当時の”あの感じ”を私も思い出しました。
by Money (2006-05-27 01:49) 

上條健一

東海道の旅。始まりですね。客車列車の最後尾から流れる景色、私も好きでした。ダブルルーフのスハフ32.各駅停車米原行に付いていましたね。連結位置も決まっていて東京寄り1両目。下りの場合は最後尾になっていました。
by 上條健一 (2006-06-08 18:38) 

じろっち

大船の平面クロスは、東海道・横須賀分離で、消滅したんですか?

私は昭和38年産まれなので、東海道線のこだま・駿遠線・ドリモノに乗ったことがあるそうです。(記憶は無し)
80系東海の2等で、袋井まで行った記憶は少しあります。(名古屋行きとは知らなかったけど)

藤沢駅の80系売店で、80系ストラップ売ってますよ!
品川駅にはクモユニ型ポストがあります。
by じろっち (2007-04-14 23:58) 

む〜さん

■ じろっち様: ドリームランドのモノレールの残骸が残ってましたが、今でも有るのかしら?気になってます。大船の平面クロスは無くなっちゃったみたいですね。以前通った時に、『あの音』がしませんでしたから。
 品川駅に『品鶴線』のキロポストというか、モニュメントがあるらしいですね。
by む〜さん (2007-04-15 00:16) 

じろっち

ドリモノは、民家が迫っている箇所と道路と交差する箇所は完全撤去されました。
当時を知らない人は、ここにモノレールがあったとは思わないんじゃないかな。
湘南は、今もかっ飛ばしてますよ!

そうそうポストの脇に標識ありましたよ。

駅前マンション(ルリエ大船)は、大船PX(本郷台駅周辺)線用大船駅だったのは知ってますか?
大船から笠間交差点まで県道脇を走り、交差点以降は警察学校に向かう道路(当時は軌道のみか?)を走っていたそうです。
交差点内に踏切があったようです。 現三角地帯には当時使っていた?MPのお立ち台が放置されています。 歩道橋から視認可能です。)
警察学校内には遺構があるようですが、見に行くのはムリっぽいです。
by じろっち (2007-04-15 06:36) 

む〜さん

■ じろっち様: ドリームランドのモノレールの遺構は消滅寸前なんですね。廃止後、随分になりますものね。
 米軍施設の遺構の話は全然知りませんでした。その前は日本の軍事施設だったのでしょうか・・・・。類似のケースは、こどもの国とか、横浜線淵野辺・矢部近辺とか、方々にありますね。
by む〜さん (2007-04-15 06:46) 

じろっち

もともとは日本海軍の燃料廠でした。
燃料難に悩む海軍が、植物油の効率的な抽出方法の研究と、ロケット・ジェット燃料の研究をしていたようです。
その敷地に柏陽高校・警察学校・駅前の団地が作られました。

ここがPXになったのは、終戦後何年か経ってから。
朝鮮戦争絡みだったみたいで、停戦後の早い時期に返還されたようです。
長く続いていたら、大船も横須賀同様、オーフナって言われていたかもしれませんね。

ドリモノ遺構は、一般人が自由に往来できる場所からは消えたようです。
残っているとしたら、玉縄分譲地最奥部に隣接したジャングル地帯かな。
(軌道の方が土地より低いので、崩壊しても影響が少ない)
by じろっち (2007-04-15 23:08) 

む〜さん

■ じろっち様: 大船あたりの地図を見てみました。そう言われますと確かに道路が鉄道カーブですね。昭和30年代前半、東京から自転車で鎌倉まで行きましたが、大船を通った時、道路脇に線路みたいなのがあったみたいな気がします。
by む〜さん (2007-04-15 23:43) 

じろっち

三井東圧が去った後に出来たビッグオレンジ(マンション群)の向かいに、細長い住宅地があるんですよ。
それが軌道跡と思われます。
by じろっち (2007-04-16 22:57) 

む〜さん

■ じろっち様: なるほど、あのあたりですか・・・・。昔、木造の客車(ヤかなにか)が留置してありましたっけ。三井東圧・・・・大昔は東洋高圧でつばめのマークでした。子供の頃、なぜか、あの工場を見るのが楽しみだったです。大船でも車窓のお楽しみは、山上の観音様と平面交叉。
by む〜さん (2007-04-16 23:05) 

じろっち

あの観音像は目立ちますねえ。
新幹線が無い時代に、東海道線で東京方面に向かった人は、みんな記憶してるみたいです。
立像だと思ってる人がいますが、実際は胸から上だけ。
胎内に入れますよ。
by じろっち (2007-04-17 23:09) 

む〜さん

■ じろっち様: あの観音様は戦前(中?)からあそこにいらっしゃったようで、昭和20年代初頭、幼かった日、気がついて時には、すでにありました。汽車の名から見上げていたのですが、学生時代、昭和32~3年だったかに、あの山に登りました。まだ、ほぼ完成しておりましたが、仕上げは未だでした。かなり大きいので驚きましたっけ・・・・。
by む〜さん (2007-04-17 23:28) 

じろっち

「あの山に観音を建立しよう」という話はだいぶ昔に遡るようですが、不況や戦争で、永く「休工」が続いたようで、完成は50年くらい前みたいです。

神奈川県慰霊堂(横浜市港南区に所在・震災、戦災被災県民を奉る施設)を造ることを決めた際に候補地になったそうですが、場外から観音像に至る道が狭隘な急勾配だったので、実現しなかったそうです。
by じろっち (2007-04-18 22:41) 

む〜さん

■ じろっち様: 昭和32~3年ごろに行った時、東京から自転車で行きました。サイクリング用の自転車ではなく、いわゆる実用車。麓に置いて、階段を上がりました。観音様は中に入ると、頭のてっぺんが抜けていて空が見えました。昭和40年代中ごろ、子供を連れて行ったときには、すでに、綺麗に整備され、公園風になっていましたっけ。それ以来、30数年、行っていません。湘南モノレールが出来た頃のことです。
by む〜さん (2007-04-19 00:05) 

じろっち

湘南モノレールの工事中の写真ってありませんか?
線路まで300mくらいしか離れていないとこに住んでいるのに、工事風景を見た記憶が無いんですよ。

あ、辻堂~湘南ライフタウンの件は、開業に向かう仕事が止まっているそうです。
個人的には、ライフタウン方面より辻堂海岸方面を先に開業させると良いんじゃないかな。(計画線知らず)
by じろっち (2007-04-19 21:56) 

む〜さん

■ じろっち様: 残念ですが湘南モノレールの建設中工事写真は撮ってないのです。開業直後の写真(町屋付近)が探せばあるのですが、果たして何処に・・・・?って状態です。
by む〜さん (2007-04-19 22:56) 

じろっち

湘南町屋駅は、上下線共通ホームなので、多客時は混雑します。
そばに老健かまくらがあることもあり、大船駅に負けない規模の近代化工事が行われました。

大船と町屋以外は、今も旧態然としています。
by じろっち (2007-04-22 16:08) 

む〜さん

■ 湘南モノレールは何故、PASMO導入予定会社になってないのでしょうか?まあ、PASMOは便利ですが、よくよく考えると、色々と問題点を抱えるシステムですね。
湘南モノレールは、たしか6~7年、ご無沙汰です。5月になったら乗りたいものです。
by む〜さん (2007-04-23 20:40) 

じろっち

湘南モノレールは、私鉄がよくやるスーパーマーケット経営をやっていないので、クレジットカードに魅力を感じないんでしょうね。
だから、電子マネーのオートチャージにも興味が無いんでしょう。

車両がモノレールでなかったら、地方小規模私鉄と同じ運命だったかもしれません。(飛行鉄道という特殊性から、鉄分の多い方の試乗に助けられているようです)
by じろっち (2007-04-23 21:36) 

む〜さん

■ じろっち様: 湘南モノレールさんも、PASMOは沿線住民の利便性を考えれば導入すべきと思います。このシステムに危うさを感じとって安全性をとったとは考えられませんが・・・・もしそうだとすると、先見性に富んだ方がいらっしゃるのでしょう。でも、一社だけとは・・・・。
by む〜さん (2007-04-23 21:48) 

じろっち

バブル景気で、多くの会社が本業以外に浮かれていたとき、ホンダは自動車メーカーの本分を貫いたので、バブル崩壊時の損害は少なかったそうです。

現金を伴わない売買は買いすぎ・借りすぎを起こす原因になることがあるので、クレジットお断りは意外と良いのかもしれません。

しかし、鉄道業は公共性の高い事業なので、「スイカもパスモも関係ねえ」は、ちょっとねえ・・・
by じろっち (2007-04-24 22:21) 

む〜さん

■ 私はクレジットカードは持って『は』いますが、なるべく使わないように心掛けています。結局は借金ですからね。ガソリンもクレジットでなくプリペイドカードです。SUICAもPASMOもクレジット機能はつけません。私は意思が弱いから『今日はお金が無いから電車で静岡まで・・・・』なんて事になりそうです。事実、過去、GASを『ツケ』にしてドライブに行って、支払いに苦労した事もあったのです。
湘南モノレールさんは沿線住民のキモチを汲み取っていないように思えますね。
by む〜さん (2007-04-24 22:47) 

通りすがり

 湘南モノレールは、実用展示線として開業した当時から株主構成が変わっていないのが気になりますね。三菱重工業にリテール向け事業(スイカ・パスモ)を求めるのも難がありますから、東京モノレール同様京急やJRなどに身売りするのが沿線利用者の満足につながるのではないでしょうか。
by 通りすがり (2007-04-29 23:35) 

む〜さん

■ 湘南モノレールのHPを見ますと確かに販促用機材みたいですね。しかし、スタートは如何あれ沿線住民の方々、江ノ島鎌倉観光のお客さんの気持を重要視すべきでしょう。パスネット時代、江ノ電や東急世田谷線がパスネットを使えず、不便感、違和感が大きかったです。
by む〜さん (2007-04-30 00:23) 

じろっち

三菱グループは、お客様の気持ちを感じ取るのが下手なんでしょうね。
鎌倉市には三菱電機の大工場が二つあります。
大船の工場は駅から徒歩圏内ですが、町屋の工場はモノレールに乗らないとかなり朝の通勤通学路を逆進することになります。
でも、通勤バスが無いんですねえ・・・
どちらも通りに面しているのに基地のように通り抜けが出来ない・通り沿いの敷地に店や駐車場を作らない・・・
個人的には、同社の扱う灯り・ケータイ博物館・同グループの博物館として、鉄道・航空機・船舶模型を展示する施設を作ってほしいんですがねえ。
モノレールの経営母体が開業時のままとは知りませんでした。
沿線住民から言わせてもらうと、JR東日本入りが最善です。
平日の朝、大船改札を出た人の9割以上がJRに向かいますから。
笠間大橋方面への延伸も可能になるだろうから、栄区・戸塚区住民を乗客にすることも可能になります。
by じろっち (2007-04-30 06:21) 

む〜さん

■ じろっち様: 東京モノレールが日立グループからJR傘下に入った時、JRさん、快速を浜松町に停めるわ、SUICAは使えるわで、随分便利になりました。然し現在、SUICAとPASMOが共用できるので、利用者側からは、どっちでも良い感じがしますが。現在、湘南モノレールさんの採算はどうなんでしょう・・・・。

 どちらにせよ、ICカードの導入は急いで欲しいですね。
by む〜さん (2007-05-01 07:33) 

じろっち

湘南は、意外と堅調なようです。

きのう、横浜市旭区川井本町に残るトロッコ軌道を見てきました。
ほんのちょっとの距離なんですがね。

横浜市の水道設置のために作った貨物軌道だと説明板があるので、たまたま通りかかっても謎で終わらないようになっています。
by じろっち (2007-05-01 21:12) 

む〜さん

■ じろっち様: 事業が順調な事は大変結構。PASMOへの参入と、終点の湘南江ノ島駅を江ノ電の江ノ島駅付近に移動し、終点を片瀬江ノ島駅付近として欲しいんですが、趣味的要望と、駅周辺の方とのギャップは当然あるでしょうから、無理だろうなあ。

 『横浜市旭区川井本町のトロッコ軌道』の件、大変興味居深いです。近くに有る目標になるような建物、施設など、お教え下さいませんでしょうか?
by む〜さん (2007-05-01 22:18) 

じろっち

軌道跡のそばに川井本町交差点と歩道橋があるので、通り過ぎちゃうことは無いと思いますよ。

徒歩で来れば、歩道に意味不明に2本の鉄路があるんで分かりやすいです。
そのそばに案内板があります。

鎌倉市内で朝日新聞を定期購読していると「鎌倉朝日」というタウン誌が入ります。
それの5月号で、開業期の鎌倉駅が紹介されていました。
開業期は単線で、構内のみ複線だったとのこと。
ホームは今とは違う対向式で、下りは東口(表口)駅舎と一体だったとのこと。
今の留置線(設置当初は貨物線)がホーム位置だそうです。

今の休日夕方の鎌倉駅の混雑を思うと、当時の状態に戻した方が安全ですね。

モノレール江ノ島駅と江ノ電江ノ島駅の統合は、私も思っていました。
モノレール駅の中途半端な造りは、「本来は入島予定だった」だからで、その夢は終わっていないからだそうです。
夢が実現するとしたら、駅の位置はバスの終点か女性センター前だと思います。


今夜から5日夕方あたりまでコメントできません。
by じろっち (2007-05-02 22:24) 

む〜さん

■ じろっち様: 川井本町交叉点ですね。了解しました。近々、早朝にでも行ってきましょう。有難う御座いました。
by む〜さん (2007-05-02 23:19) 

じろっち

鉄道模型にも興味があるようなら、古淵駅そばのホビーショップタムタムに行ってみてください。
模型店としては驚異的な床面積ですよ。
もちろん、鉄道模型のみではありませんが。
国道16号線大野台交差点付近・そばにイトーヨーカドーがあります。
by じろっち (2007-05-05 07:07) 

む〜さん

■ じろっち様: 模型店情報、有難う御座います。そんない遠くないので、今度通りかかったら立ち寄ってみましょう。
模型は、昭和35年以来、新製がありません。学生時代は随分やったんですが・・・・最近はさっぱりです。
下記URLに大昔の製品を出してあります。
http://www006.upp.so-net.ne.jp/mu3rail/link53.html
by む〜さん (2007-05-05 07:27) 

じろっち

今年は鉄道模型が熱いようです。
エアガンで有名な東京マルイが夜景走行を楽しめるZゲージを発売しますよ。
Oゲージ・HOゲージを愛好していた人には驚異的に見えるサイズですが、趣味に割ける空間が少ない昨今、Nゲージと共に支持を受けているようです。
私は幅はスケール通りだけど全長を短縮したバンダイのBトレインショーティを愛好しています。
素組みすれば玩具系ですが、KATOのパーツを組み込むことで、趣味人の嗜好に合う模型に変身します。
さいきん日の出町駅そばに開店した「ラッキーベイフォート」もお勧め店です。
by じろっち (2007-05-06 07:04) 

む〜さん

■ じろっち様: 鉄道模型も変わったものですね。私の若い頃は、キットもありましたが、基本的には『全自作』で、完成品購入など、特殊なケースだった様です。色々な方が、色々な形で、鉄道模型を楽しめるようになったのは良いことなのでしょう。
by む〜さん (2007-05-06 21:47) 

じろっち

今は全自作派は少ないでしょうね。
時間と工作技術が足りません。
今の子供はニッパーやドライバーを自在に使えないんですよ。
はめ込み式・無塗装でもあやしい子が多いです。
これは全模型メーカーが、児童の模型離れに無関心だったことにより発生した事態です。
もはや技術大国ニッポンは、過去の話かもしれません。
私の2輪愛車も、台湾製だし・・・
by じろっち (2007-05-08 23:11) 

む〜さん

■ じろっち様: 全自作とは云いましたが輪軸・台車とかパンタとかは、もちろんパーツ購入でした。私の場合は車体は床・屋根は木、サイドはペーパーでした。ペーパーは普通は『プレスパン』と呼ばれるファイバー状の紙でした。私は、日本橋の紙屋さん『はいばら』で『マニラボール』というもを買ってきて使いました。
 高校・大学時代ですから昭和30年前後のお話です。

 今の子供たちが不器用なのは成長過程でモノが有り過ぎた事、危険防止で刃物を扱わせなかった事などだと思っています。おかげで『程度』・『加減』とか『丁度良い具合』とかの感覚が乏しいのです。・・・・そのような気がします。
by む〜さん (2007-05-08 23:37) 

じろっち

田町電車区が整理され、開いた場所に駅が出来るそうです。
駅開設と共に周辺開発も行われるようなので、かつての特急電車区から、エキスプレスタウンと呼ばれるかもしれません。

新駅に停車しつつ、全区間の運転時間も現行を維持するとなると、加速・減速・旋回性能の向上が要求されますね。

今のE231系も、モハ20系を超えているんじゃないでしょうか。
E231改東海道特急の登場を期待します。
by じろっち (2007-07-10 22:07) 

む〜さん

■ じろっち様: ・・・・と言いますと田町・品川間、京浜東北の立体交差の辺りかしら・・・・。あの辺に、線路を挟んだ地域を東西に結ぶ、狭く暗い地下道がありましたが現在でも有るのかしら。泉岳寺よりちょっと北あたりでしたが・・・・。
 まあ、そろそろ185がくたびれてきたから良い潮時かもしれません。もちろん車体は特急専用で願いたいものです。個人的には『フレッシュひたち』の線で・・・・・。
by む〜さん (2007-07-11 08:32) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。