SSブログ

昭和35年東海道各駅停車の旅(5) [東海道本線各停旅1960年]

早朝5時だけどサーバーが込み合っているため、またあとで・・・・とのコメント。こんな時間帯に込むなんてちょっと不思議。再試行したらつながったので書きこんでます。

5月27日(土曜日)、・・・・またも翌朝、書いてます・・・・午前中、近所の農協のショップに、お野菜の買い物。ついでに行き付けのファミレスで珈琲ブレイク。午後はちょっと昼寝。さしたる出来事も無く、今日も昨日の続きです。

■ 1960年3月 東海道本線各駅停車 ■
文字に色がつけられた!太字体も出来てちょっとだけ、お利口になれました。
 こんなマークも書き込めるんですね。いままで、知らなかった!せいぜい利用しましょう。

東京駅発5時56分の大阪行123列車・・・・客車列車・牽機はたぶんEF58・・・・の一番後の車両、スハフ32のダブルルーフ車に乗っています。小田原を7時43分に発車しました。

早川駅7時48分。いまは、駅前が漁港になっています。当時は如何だったのでしょう?
昭和40年代後半以降に、何度も釣り(港内と舟)に来て、お馴染みになった駅ですが、昭和35年当時は降りた事も無かった。

早川を出て海を見ながら走る区間は子供の頃から好きで、私にとって東海道本線の大イベントでした。このころ、真鶴道路の建設工事をやっていたようで殆ど出来あがっております。・・・・と、今まで思ってましたが、調べたら前年、昭和34年9月の開通とあった。この区間は如何だったのでしょうね?

根府川駅7時55分。

撮影名所の鉄橋を渡る。白糸川って地図には書いてあります。今の様な柵もなくすっきりしています。右下の真鶴道路、開通している様には見えないのですが、如何なのかなあ?とちょっと気になる。

根府川~真鶴間には窓のあるトンネルがありました。赤沢隧道って言ったかな?目がチラチラしてザッザッと風切り音がして好きでしたね。

そのトンネルを抜けたところです。このトンネルの窓のある壁は、海から見ても目立ち、大人になって昭和40年代後半から50年代にかけて釣りに狂っていた頃、早川港から釣り舟に乗ると、よく見えましたっけ。

ここは、崩落が多いらしく現在では新しくトンネルを掘って通らなくなりました。しかし、窓のあるトンネルは未だ残っているはずです。

真鶴駅8時02分。真鶴半島は、釣りとかに、かなり通いました。真鶴港で息子と一緒に寒風の中でのチンチン釣りをしたのは、良い想い出です。しかし年をとるにつれ、だんだん寒さに弱くなりました。ほかにやることも出来て、そっちが忙しくなり、昭和60年ごろから、釣りは一時休止状態になっています。

湯河原駅です。8時07分。

湯河原を出て1キロも走れば千歳川、神奈川県ともお別れです。列車はもうじき、当時は結構メジャーな観光地だった熱海に着きます。新婚旅行と言えば、箱根・熱海の時代でした。

・・・・・では、また明日。 


nice!(1)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 1

コメント 12

キャトレール

おはようございます~。
雨の日曜日の朝。昭和の鉄道の世界へ旅している気分です。
客車列車のむ~さんも楽しそうですね。

釣りのお話「チンチン」ってのはどんなオサカナなんでしょう。
自分は、カワハギが大好物なんですが、あの辺りでは釣れるんでしょうか?
by キャトレール (2006-05-28 06:43) 

kenta-ok

貴重な写真です。ぷらっとホームも本当に停車するためだけのものという感じがします。
by kenta-ok (2006-05-28 07:31) 

む〜さん

チンチンはクロダイの幼魚で、釣人は良く使います。チンチン~カイズ~クロダイと出世します。カワハギは船に乗れば釣れるようですが私は、小田原近辺の舟釣りでは、アジ、サバ、カマス、キスをやってました。カワハギは釣味も良く、スタイルも愛嬌があって好きですね。美味いし!
by む〜さん (2006-05-28 07:57) 

キャトレール

クロダイのことですか。なるほど。
福岡では、そこらへんでカワハギがいくらでも釣れるんです。
しかも玄海育ち!美味しいですよ~。キモ醤油も最高に美味い。
でも群馬では、キモがボイルしてあって美味くもなんともないんです。
あのカワハギの美味しさを友人や家族に味あわせてあげたいナァ。
by キャトレール (2006-05-29 17:10) 

ヒロクン

湯河原までずっと最後部車でカメラ構えて写真撮ったのですね。
何か音まで聞こえて来そう。名物の鉄橋は撮影場所で有名ですが、実は台風、風雨があると海に面しているので東海道線は不通になり戸塚にいて何度不通で電車が来なかったか分かりません。難所の一つですね。
by ヒロクン (2006-05-31 20:17) 

む〜さん

就職祝に買って貰ったばかりのオリンパスペンを持って汽車に乗りました。ハーフ番カメラはフィルム代が半額になるわけで、スハフ32の最後尾に乗って撮りまくりました。それでも、一駅1枚が、当時の私のふところではやっとの事でした。
by む〜さん (2006-05-31 20:31) 

kurobuti-saori

はじめまして。
貴重な写真を(私が生まれる前の(笑))身を乗り出して拝見させて頂いております。

真鶴道路、白糸川の所に見えるのは開通当初の料金所の所だと思いますので真鶴道路には間違えないと思います(^^;
赤沢隧道(トンネル)は今もありますし、架線の支柱も残っておりますよ。
以前聞いた話によると、「トンネルの中でキノコを栽培している・・・」
と、云う話でしたが、定かではありまんm(_ _)m
by kurobuti-saori (2006-06-02 06:38) 

じろっち

東海道線の駅は3番線あるのが多いようですが、なんでですかね。
1番3番が各駅用・2番が通過と優等用って感じでしょうか?

対向式ホームの柵の裏にレールがある駅もありますね。
歴史が長い路線だから、「機関車の待機場所だった」、なんてのもあるのかな。

根府川駅で遭難した列車は真鶴行きだったとのことですが、今じゃ真鶴行きなんて有り得ないですね。
昔は3つ・4つ先の駅で終点って感じの運行が通常で、10以上先の駅までなんてのは少数だったんですかね?
by じろっち (2007-05-20 22:25) 

む〜さん

■ kubobuti-saori様: ご覧下さって有難う御座います。小田原から熱海に至る道路の旧道だと思うのですが、あの赤沢トンネルのずっと上のほうを通っていました。一度通っただけですが、絶景でしたね。
■ じろっち様: 根府川の遭難ってのは関東大震災の時だったでしょうか・・・・。あの高さから海まで落ちたんでしょう?悲惨な事故でした。あれから84年、そろそろ次のがあってもおかしくないとの事。心せねばなりませんね。
by む〜さん (2007-05-21 21:18) 

タクロウ

僕は小学生の時に港区の白金の都職に住んでた頃、父方の親戚の人と一緒に伊豆半島の南端の下田へ行ったのを思い出す。東海道線と伊東線、伊豆急行に乗って海を見た。1972年に完成した真鶴トンネルを通ったから前の眼鏡トンネル又は窓開きトンネルで有名な赤沢トンネル、八本松トンネル、長坂山トンネルは地震や崖崩れの原因で残念ながら経由することが出来なくなった。廃線となったから線路や架線は撤去され、草や木に埋もれてしまい、立ち入り禁止となり、入ることが出来ない。
by タクロウ (2009-10-03 17:09) 

タクロウ

東海道線の旧赤沢、八本松、長坂山の3つの隧道(トンネル)は真鶴隧道(トンネル)に切り替えとなり、根府川~真鶴間の海沿いの線は廃線となった。線路や架線は撤去され、草に埋もれてしまい、通ることは出来なくなった。崩落が原因で列車はここを通らなくなったんだ。廃線となったトンネル跡は許可を得ないと歩くことは出来ないからだ。
by タクロウ (2009-11-02 22:17) 

じろっち

昭和35年といえば、愛車持ちはまだ少数派。
真鶴道路は開通していたんでしょうが、車間距離がkm単位で取れた時代なので、ファインダーの中に1台も入らなかっただけじゃないですか。

この区間は、無料化されると同時に県道へ格下げされました。

先日、NゲージKATOのローカル駅舎セットを購入しました。
これだけでは完全な駅の姿にはなりませんが、昭和40年代までの急行クラス停車駅の駅舎を想定した同商品は、当時を知る者として懐かしさを感じます。
この商品に私と同じ気持ちを持つ人が多いのか、購入するのが難しいんですよ。
by じろっち (2009-11-02 22:38) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。