SSブログ

関西電車旅(1975年夏版)04 [関西電車旅1975年]

名古屋から、名阪乙特急で大阪入り、鶴橋で下車した、む~さんと小学校3年生の長男のご一行は、鶴橋駅ホームで、暫くの間、近鉄電車の撮影をしておりました。次々とやって来る赤い、20m、両開き4扉通勤車と特急を眺め、撮影しながら、『大阪にやってきたんだなあ!』と思っていました。

今日の近鉄電車は『奈良線』・・・・と云っても8000系が殆どで、8600系ってのも有りましたが、冷房付きの登場と聞きますが、外形的には同じだし・・・・。

(1)8000系8090、奈良行きの準急。このころは未だ冷房付きは少なかったようです。ラインデリア車なんていってもご存知の方は少なくなったことでしょう。ファンデリアなんてのもありましたね。

(2)冷房付きで登場した8600系8606。難波行きの普通電車。

(3)鶴橋駅のホーム。真中に停まってるのは、8600系の8107。たぶん急行。

(4)8000系8086で、瓢箪山発なんば行き普通電車。

(5)奈良行き特急は18200形かと・・・・・。


これで、鶴橋駅を切り上げて、やって来たなら線の電車・・・・当然8000番台・・・・で難波に向かいます。長男が車内に飛び交う上方言葉に感心していたことが記憶に残っています。


nice!(0)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 0

コメント 3

のり

近鉄と言えば、大阪と大和路を結ぶ観光電車のイメージが強いものです。
むーさん様が撮影されたこの頃は、布施駅改良前の線別複々線でした。布施の高架工事が完成した後、現在のように方向別になったと記憶しております。
ラインデリアは、結構効果的な送風装置だったと思います。現在でも冷房車の補助送風装置として、多用されております。近鉄タイプのクーラーキセは「なめくじ」型と呼ばれているようです。
横型碍子の大型パンタやシュリーレン台車など豪快でカッコよかったと思います。そして、何といってもわれらのあこがれ「ビスタカーⅡ世」。あのTVコマーシャルを忘れる事はできません。
奈良線の特急(2連)は、車体のすそがしぼられていないので、恐らく18400系ミニスナックカーだと思います。
by のり (2006-07-19 12:43) 

M3Go

ども。
今日は奈良線系ですね。
8000・8600系はあまり変化の無い系列ですが、1編成(8069)だけステンレス車体の編成があります。もっとも標準色で塗装されてますからそれほど目立ちませんが・・・。(^^;
ボディが角張ってるのですぐに分りますよ。
デザインは好きでしたが、今でも現役なんでしょうかねぇ??

あと、1両だけですが事故で中間車化されたのがありましたね。(番号失念)

で、(5)ですが、18200系(ミニスナックカー)です。
車体幅が狭いのでほっそりしています。
京都線直通用に作られました。
京都線は元奈良電鉄で、近鉄になってからもしばらく車両定規が狭く電圧も600Vでした。
で、18000系、18200系(ミニエースカー)、18400系(ミニスナックカー)が京都-名古屋直通特急用に、車体幅の狭い複電圧車として製作されました。

奈良線に乗りましたか・・・。
あっちの方は上方と言うより、「河内」ですから言葉もずいぶん違いますよ。
いわゆる河内弁ですね。
刺激がかなり強かったのでは??(笑)

でわでわ。
by M3Go (2006-07-19 12:56) 

む〜さん

失敗、失敗!ご指摘有難う御座いました。ケアレスミスでした。
京都線用狭限界車モ18200でしたね。たしか18400は乗務員ドアと客室ドアの間に窓が一つ(スナックコーナーか?)あったですね。(早速、本文を修正しました)
by む〜さん (2006-07-19 13:05) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。