SSブログ

関西電車巡り1977年(1) [関西電車旅1977年]

■ 久しぶりに昔のスライドから、関西電車観光の旅をお送りします。1977年、昭和52年の夏、当時7歳の次男と二人、関西日帰り旅行。目的は『電車』。35ミリの富士カラースライドを二本撮っています。当時の富士カラーサービスの現像処理は駒番号が無く順序も何も、さっぱり判りません。
 ライトボックス上にスライドを並べ、あ~でもない、こ~でも無いと、首をひねった挙句に、ま~、こんなかな~と言ったものですが、コースとスライドの序列も決定。
 ・・・・・こんなコースです。ほぼ、間違い無いと思われます。(ちょっと自信ないなあ!)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

『日帰り一日コース』
小田急の町田~(小田急)~小田原~(新幹線こだま)~京都~(近鉄京都線)~丹波橋~(京阪)~七条or三条~(京阪特急)~淀屋橋~(地下鉄御堂筋線)~梅田~(阪神特急)~三ノ宮~(阪急神戸線特急)~梅田~(地下鉄御堂筋線)~難波・近鉄難波~(近鉄特急)~近鉄名古屋~(新幹線・こだま?)~新横浜~(横浜線)~横浜線の町田

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■ 99%忘れている、30年前の旅のお話を今日から何日か、画像を見ながらストーリーを組みたてつつ書いて行きます。間違った記述も有ろうかと思います。その辺りは、是非ともコメント頂ければ嬉しいです。

 旅の始まりは先ず京都 

 30年前と言えば私は39歳、パワー十分だったんだね。町田市の家を五時台のバスで出て、小田急電車で小田原に出ました。このコースは、新横浜から新幹線に乗るよりは、千円ほど節約になるので、お弁当代が浮くメリットがあり、当時、良く使ったテです。

(1) 何故か小田急の相模大野で新宿行きのデハ9000系を撮っています。

(2) 新幹線こだま号に小田原から乗って京都に着き、近鉄京都線に乗りました。新幹線車内とか、近鉄京都駅での息子の写真があるので、このコースが間違い無いところでしょう。
 これは、たぶん近鉄京都線の車内と思われます。この、タイガースTシャツにニッポンハム帽子の少年が息子なんですね・・・・・現在36歳か。

(3) 京阪特急に乗るのも目的の一つ、国鉄京都駅から京阪の特急停車駅までが遠いので、丹波橋経由で三条~七条へ行こうというのです。たぶん、これがここまで乗ってきた電車だと思われます。・・・・で、この駅、丹波橋と思うんですが・・・・(怪しくて済みません・・・・汗!)

(4) 丹波橋駅、京都行きビスタカーのお通りです。ビスタカーはやっぱりこの二代目のスタイルが最高だと思います。ここは、駅名が書いてあるので間違いありませんね(笑)。

・・・・・・ま、最初から自信の無い記述ばっかり。先が思いやられますけれど、お付き合いください。

■ 次回は、京阪の三条、ひょっとして七条まで行き、京阪特急テレビカーで大阪入り致します。


nice!(0)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 0

コメント 9

ヒロクン

こんにちは
30年前の息子さんとの親子関西鉄道の旅さぞ楽しかったことでしょう。
近鉄ビスタカーとか車内で一生懸命前を一心に見つめてる姿かわいくて、でも時代の古さ全く感じません。
僕は42歳で娘も小さく3歳でした。電車が好きになってほしいと思い、プラモデル与えたり6歳の時は山手線(101系グリーン)を書いた絵がテレビの朝の国鉄便りで入賞しましたがそれ以後は興味なくして駄目でした。
これから始まる関西親子鉄道の旅日記心から楽しみにしています。
by ヒロクン (2006-12-01 14:46) 

よう

はじめまして。
36歳の京都出身の者です。
8000系急行が写っている場所は、丹波橋です。実家の近くなので、よく利用していました。
また、その前の写真は、竹田-伏見間の写真ですね。
今は白くて背の高い防音壁が出来て、沿線の家もほとんど見えません。
子供の頃は、よく沿線で近鉄電車を見ていたな、と思い出しました。
これからも、懐かしい写真をよろしくお願いします。
by よう (2006-12-01 16:39) 

む〜さん

■ ヒロクン様: たいした写真ではありませんが、なんたって1977年。懐かしくご覧頂けると思います。あの頃は、長男とは釣り、次男とは旅行と、まるで友達みたいな親子をやってた四十の親爺でした。土日の休日がじつに充実しておりました。
■ よう様: 近鉄京都線の撮影場所の同定、二箇所、有難う御座いました。丹波橋の駅構造が、昔は、奈良電と京阪が同一平面で乗換えられるようになっていましたね。何時の間にか分離され、現在のような長い歩廊で結ばれる様になりました。
 
by む〜さん (2006-12-01 17:51) 

no

こんにちは。
田淵のTシャツ、懐かしいですねえ。
思えば近鉄電車を初めて見たのがちょうどこの頃、京都線でした。ずいぶん変わった色に感じたものです。
by no (2006-12-01 20:47) 

のり

運転席後ろの「かぶりつき」は、いつの時代も子供たちの指定席です。
丹波橋通過中の京都行き特急ビスタカーは、先頭が見えませんのでわかりませんが、流線型でしたか?貫通側の先頭も、ユニークこの上ない顔です。
ある雑誌に「参急2200の片目を髣髴とさせる」とあったのを記憶しております。特急の主力はすでにスナックカーにうつり、二階電車は、その影が薄くなり始めておりました。
by のり (2006-12-02 07:56) 

む〜さん

■ no様: 22は田淵さんでしたね。この頃には掛布さんがブレークし、1979年には田淵さんは移籍。懐かしい思い出です。衣までも、この子と私はTigersのファンです。
■ のり様: ビスタカーのスライドをルーペで見たんですが、前頭部のスタイルが丸型(非貫通)か、貫通型かわかりませんでした。丸型のような雰囲気ではありますが・・・・。
参急2200・・・・懐かしい言葉!スタイル抜群の高速長距離電車でした。
by む〜さん (2006-12-02 13:19) 

G20

相模大野のホームは,箱根そばの所ですね,よく食べました。
by G20 (2006-12-17 20:57) 

なにわ

わあ、非冷房車です。運転台の右側が折りたためるようになっていました。冷房の制御盤が裏について折りたためなくなりました。

それにしても丹波橋の変わっていないこと。それと、このビスタはC編成ではないでしょうか。小学校のころ奈良で見たビスタカーはほぼC編成でした。
by なにわ (2008-10-09 20:59) 

む〜さん

■ なにわ様: 運転台の仕切り板を動かして、客室床面積を増やす方式は以前は多く見かけました。これもその一つなんですね。
 C編成と言いますと、前後とも貫通扉のあるタイプですね。これもまた、いい姿ですね。
by む〜さん (2008-10-09 22:21) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。