SSブログ

薄口_関西電車の旅2002(2) [2002年の旅]

■ 2002年の8月5日~6日の二日間、当時30代前半だった次男と関西への一泊二日の二人旅。東京から~新幹線~米原~レンタカーで、彦根城・近江八幡、大津市坂本を回り京都まで~京都で一泊。一夜明けて8月6日は良いお天気。今日は、この旅一番の目標、奈良県橿原市今井町を訪問します。
 前回でも書きましたが、そのようなノリの旅なので電車の写真が何時もと違って少ないのはご容赦下さい。

 橿原市今井町 

(1) 宿は駅から一寸の距離しかありません。宿を出て近所のローソンで朝食のお握りなど購入。JRの線路が見えます。ちょうど『はるか』がやってきました。私の気に入っている車体デザイン。

(2) 昨夜のうちに買ってあった近鉄特急の切符で乗ったのは、7時15分発特急鳥羽行き。座席に落着いて朝食にします。お握りは『日高昆布100円』、『辛子高菜ちりめん120円』そして牛乳。

 大和八木駅着は8時02分だった筈で、鳥羽行きですから連絡線を通って上の大阪線のホームに到着。橿原線の普通電車に乗換えて次の八木西口駅で降りる。

■ 古い家の多く残る『橿原市今井町界隈』までは500mもありません。先日のブログで触れた近鉄に詳しいMさんに送っていただいた、橿原市教育委員会製作のパンフレット『今井町 歴史的街並み』を見ながら、朝も早い8時半頃から、町内観光。お寺が幾つか、普通の住宅、商店、直行した何本もの路。良い雰囲気を味わいました。2時間ほど居たでしょうか・・・・。周辺の環濠の跡とかまで、見て回りました。

(3) あまり写真は撮りませんでしたが、こんな感じの場所が気に入りました。

(4) クラシックな薬のポスター。とある家の壁に貼ってあった。硝子で保護されており、この薬品会社カンケイの家かもしれません。丸にRのマークとか、社名が左書きとか、それほど古いポスターでは無さそうに思えました。かなりインパクトあったので写してしまいました。

(5)&(6) 古い家とかお寺とかの写真は省略して、気になった物件。電気・瓦斯カンケイのメーターの処理です。目立たぬように配慮されているのは、京都あたりでも何例も見かけましたが、良いものです。東京でも多く見られるのかどうかは、いままで、気にしていなかったのでわかりませんが。

 右は漆喰壁の中央にある小さな長方形がメーター穴。下の写真の右側が、そのクロースアップです。

(7) こういう建物もありました。『旧高市郡教育博物館』で『今井まちなみ交流センター 華甍(はないらか)』と呼ばれています。明治36年1903年の建物。学校ではないらしいけれど、教育関係の施設だったらしい。今井町役場としても長く使われていたとの事。

(8) 今井町見物を終え、直ぐに京都へ引き返しました。京都には11時台に戻れました。
 この車両に乗ってきたようで、22000系ACE。折返し奈良行き特急になるらしく、案内表示が奈良行き特急11時30分発となっています。(向こうの電車は5804)

(9) ACEをもう一度撮影。こんどはお顔を重点に。


 奈良県橿原市今井町に関しては下記をご参照下さい。

橿原市観光協会
http://www.welove-kashihara.jp/pages/kankou.html

今井まちなみ交流センター『華甍』
http://www.city.kashihara.nara.jp/imai/index.html


■ ・・・・・と、言うことで、まだあと半日有るのです。これからどうしましょう?!相談の結果は午後は、息子と別行動を取ろうと言うことになりました。

■ 続きはまた次回!!!


nice!(0)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 0

コメント 5

quatre-l

風情ある街並みを歩くのは楽しいものですね。高崎にも中仙道の街並みが残っているところがあります。
しかし、古く見事な御屋敷に無粋極まりないメーター類が無造作に取り付けられているのは見るに耐えません。それから電線、電柱の多い事。
派手な看板のみならず、こういった細かい配慮が必要ですね。
by quatre-l (2007-01-21 15:46) 

む〜さん

■ 電柱の多い事は日本の風景の特徴ですね。韓国も同じような感じです。中国は如何なのでしょうね。おかげで、風景が『うるさい』。
電柱による配電は建設コストが安いことだと思うのです。コストを考えると日本では、全国民的合意が無いと難しいでしょう。
頭の中で、今の風景から電柱電線を削除すると、実に良い風景が出来あがります。・・・・あ!あと広告もあるか・・・・。
電気瓦斯のメーターのカバーとか、検針用の窓は、なんとなく関西の特徴的物件と思いますが如何でしょうか。

電柱については、もう一つのメリット、天災時の復旧の早さもあると思います。これは、大きいですね。
by む〜さん (2007-01-21 21:30) 

’80XE PA96E

奈良は古都の街並みが多く残っていて、風情がありますね。橿原はゆっくり寄ったことはありません。こういった所でゆっくりした旅行は、バイクに乗ってた頃くらいですね。今は社員旅行も無いので、出かけること自体すくなくなってますし。
電柱は良さと欠点と両方ですね。電柱に鳥が止まってて鳴いてるのに情緒を感じたり(数が多いと迷惑ですが)、街並みにそぐわなかったり、どちらにも取れますからね。
by ’80XE PA96E (2007-01-22 00:57) 

京葉帝都

今井町典型的な寺内町では全国に70数ケ所ある重要伝統的建造物群保存地区の代表格です。本瓦葺きと太い木の格子が印象的で古い家屋の密度からして間違いなく日本一の街並と言えます。私もこれまで3回近鉄八木西口駅を利用してこの街を訪れました。住人の方と話をしたことがありますが、昔はもっと重苦しい雰囲気で味があったそうです。今は電線は地下に埋められ廃屋を出さないよう景観の保全に努めているとのことです。文化的に価値の高い建物の改修には公的な補助がなされているとのこと。たまに時代劇の撮影をさせてくれとの依頼があるそうです。ファザードは江戸時代で奥の間ではハイテク・ITの仕事をやっている、というのもいいと思います。
by 京葉帝都 (2007-01-22 03:38) 

のり

(8)に写る通勤車に「LC」の表示が見えます。ラッシュ時ロングシート・閑散時クロスシートと、車内のイスの配列を変えることが出来るところから「LC」車と呼ぶそうです。写真は、クロスシート配列のようですね。クロスシートのときはなかなかですが、ロング時の座り心地はもうひとつで、(ロング時は)あまり好きにはなれません。勉強不足で申し訳ありませんが、このようにシート配列が変えられる電車は、他社でも開発中なのでしょうか。
by のり (2007-01-24 22:02) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。