SSブログ

70年代:関西電車-Ⅱ(13) [1970年代の関西電車]

■ 多分、1976年(昭和51年)6月あたりと推定される頃の、関西の私鉄電車のお話は続きます。

 京都の四条河原町交叉点で、市電・市バスを何枚か撮影の後、画像は、途中の画像、一切無しで奈良県の近鉄「大和西大寺駅」に飛びます。

■■ 近鉄・大和西大寺駅(上) ■■

■ 京都市電はお仕舞いにして、フィルムの次ぎの駒は、いきなり近鉄の大和西大寺駅のホームに飛んでいます。これでは、何に乗って行ったかも判りません。まあ、順当なところ、市電で京都駅前~近鉄京都線で、西大寺でしょうね。

(1) 奈良方面行きホームの先端から写しています。たぶん、京都からの電車から降りてすぐなのでしょう。900系の二両編成(先頭904)が写っています。車掌さんらしき白いシャツが見えますので、どうやら橿原線電車の出発らしい。

 車庫もある所為でしょうが、標準軌のレールが複雑に織り成すパターンは、英国辺りのジャンクションを思わせます。

(2) 普通電車・奈良行きが奈良へ向います。8600系の4連で、一番後ろは8610。

(3) 奈良から京都行きの特急が到着しました。懐かしのミニスナックカー18400系二両の後ろに18200系の二両が付いている、小型特急車の4連です。18400は複電圧車で、京都線~橿原線で、大和八木から大阪線に乗り入れ賢島に至る運用に用いる為に作られたような記憶があります。限界の関係で小型ですが、ちゃんとスナックコーナーも付いており、座席に取り寄せたカレーライスを食ってみたかった気もします。

(4) (3)と同じ列車が、西大寺駅に停車中です。18200系、18400系も含めて、この系列は、制御車にもパンタグラフが付いています。

(5) 「この項、読者さんからのコメントで少々修正」: 80008600系通勤車8101に後から取り付けられたの方向幕装置。8600系も、このタイプなので、8600系は後付けではないかもしれませんが、この装置、私はかなり好きで、当時も好きだったらしく、クロースアップで撮っています。お隣の電車は(4)の特急車らしく思われます。(とんだ思い違いで済みません)

(6) 今の私では、階段を駆け上がり、駆け下りるなんて、とても出来ませんが、当時は40歳前、若かった私、慌ててとなりのホームに走ったらしく、(5)の電車です。
 割とのんびり発車待ちをしていたらしく思われますが、橿原線接続の関係かもしれません。現在の警戒色塗装でなかった時代の色って、濃緑色時代の方が好きでしたが、最新の車両に、このカラー、結構好きですよ。


■ 同じようなシーンですが、大和西大寺駅での写真は、明日も続きます


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 0

コメント 2

なにわ

(2)の奈良行き普通ですが、かなり珍しいものです。大体、奈良線の普通は西大寺折り返しが多いのです。
(3)の18400型は、1~8がスナックコーナーつきで、9,10はなしで登場しました。以前に鶴橋での18400の写真はスナックコーナーがないので、18409か18410と思われます。
(5)(6)ですが、8100は8600の奈良方Tcです。だから、8100,8600とも、製造当初から行先方向幕を装備しています。後年種別の部分が広がっていますから、この幕は小学生時代を思い出します。
最初に8600型を見たのは1973年7月のことでした。
by なにわ (2007-03-13 18:28) 

む〜さん

■ なにわ様: (5)の8000系・・・・とんだ思い違いでした。8100は8600系のTcでした。アドバイス感謝です。本文、修正致しました。

スナックコーナーの座席出前サービスにカレーライスがあったのは、キングレコードの『近鉄』に車内放送の音が入っていて、憧れましたが、未体験のまま、サービス終了でした。残念!
by む〜さん (2007-03-14 00:20) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。