SSブログ

70年代:関西電車-Ⅱ(14) [1970年代の関西電車]

■ 多分、1976年(昭和51年)6月あたりと推定される頃の、関西の私鉄電車ツアー、お話は続きます。

 朝の7時台に大阪地下鉄からスタートし~阪神で西宮駅、これが8時20分頃~今津駅に戻り~阪急今津線で西宮北口、9時10分頃~阪急神戸線・塚口駅で下車、撮影~十三で撮影後~阪急京都線で、京都・河原町~たぶん市電で京都駅~これも推定ですが近鉄京都線で大和西大寺駅に来たのが、12時半頃のようです。半日で、ここまで回って来ちゃったのです。む~さんも40歳前だったから、元気なものです。いまでは考えられませんね。(笑)

 今日は、大和西大寺駅の続編からのスタートです。

■■ 近鉄・大和西大寺駅(下) ■■

(1) 橿原線でしょうか・・・・1955年の登場した800系、瑞西の電車風のサイドを持つスマートな電車でしたが、わたし的には、お顔がちょっと・・・・でしたが、初めてこの電車の奈良線特急に乗った時には少々興奮しました。モ801ほか4連。この頃の大和西大寺駅は、現在とはホームの構造が違うようです。

(2) 820系の2連。わたしは非貫通・変形湘南タイプのモ800系よりも、貫通タイプの、この形式の方が好きでしたね。モ828の相棒はク728でしょうか・・・・。

(3) 快速急行・難波行き、8610を先頭に8600系の到着です。む~さんは、これに乗ったのだと思われます。ホームの時計は12時45分です。5時間余りをかけて、ぐるりと回ってここまで来ました。

(4) お次の下車駅は、近鉄生駒線乗換えの生駒駅。王寺行きの820系ク724+モ824が発車を待っておりました。

(5) 王寺に向けて発車して行く820系電車。スマートで可愛らしい電車だなあと思います。確か、ここにはデボ1→モ200が居た筈で、その頃、乗ってみたかったですね。


■ お次の駒は、いきなり、難波駅ホーム。まあ、次ぎの急行か何かで、生駒のトンネルをくぐり、大阪、難波駅まで行ったのでしょう。

■ 次回で、このシリーズもお仕舞いになります。また、次ぎの企画をしなくてはなりません。ま、頑張ってフィルム探しを致しましょう。


nice!(0)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 0

コメント 10

のり

(1)の「800」、懐かしいですね。鹿の絵の入った特急のヘッドマークとともに、子供心に「かっこいいなぁ」と思ったものです。
当時は、停車駅も「上本町・鶴橋・西大寺・奈良」と、現在よりも少なく、『特急!』というイメージでした。
前にもお話しましたが、西大寺駅は、奈良線と京都線との事実上の平面交差駅です。その上、車庫への入出庫や、試運転・・・本当に見てて飽きないほど次々に電車がやってきます。
by のり (2007-03-14 12:32) 

む〜さん

■ のり様: 鹿のヘッドマーク、あれはカッコ良かった!少し前に、お友達から頂いた、鹿の特急へッドマークのマグネットシートを、PCに貼り付けて毎日、眺めています。
 モ800デビューの頃、如何して奈良線の特急はタダなんだろうと思ってましたが。800はサイドの窓が窓枠無しで、硝子についている摘み状のノブで開け閉めする、下降窓。たしか、瑞西のシュリーレンとの技術提携だったのでしょうか、スマートなデザインでした。2003年に一寸だけスイスを旅しましたが、モ820みたいな感じの客車、電車が沢山見られて、滅茶苦茶、嬉しかった。
 西大寺駅を往来する電車も、いまではスタイルも似たようなものが多いと思われます。昭和30年頃だったら、今よりももっと楽しかったでしょうね。しかし、私は、その頃は西大寺で降りたことが無かったのです。残念っ!!
by む〜さん (2007-03-14 21:43) 

服部光之

近鉄、私にとって2回しか経験がありません。
もう40年も前に、どうしても、名阪特急に乗りたくて行きました。
すでに、新幹線が開業した後なので乗客はまばらでした。
しかし、伊勢湾を南下して、伊勢中川でトンネルを入り、いよいよ近畿圏だという興奮、そして、はじめてのビスターカー、車内でくばられるお絞りに感動したり、さすが近鉄と感心しました。
そして、あの大パノラマのジャンクション、あれにはもう驚いたなんてもんではありませんでした。大陸的な光景にうっとりというまもなく、通過してしまいました。あのジャンクションは今はどうなっているのでしょうか。沿線の住宅化の波に洗われているのでしょうか。見てみたいですね。しかし、遠くて思いのみです。
今日の更新で見れるかと期待しています。
by 服部光之 (2007-03-15 08:07) 

む〜さん

■ 服部光之様: ご期待に反して15日の更新は良い写真がありません。申し訳ありませんでした。
 近鉄特急の車窓は、八木~長谷寺~名張~青山峠~中川辺りが、私の一番のお好みです。
 大パノラマの大陸的ジャンクションとおっしゃる場所は、良く判りませんが、中川の三角線でしょうか・・・・。あそこは素敵ですね。川がありちょっとした鉄橋もあります。Googleの地図で『近鉄 伊勢中川駅』で検索すると出てきますが、衛星写真は悪い画像しかありません。昨年春に通っていますが、家並みに埋まっていると言う事は有りませんでした。
by む〜さん (2007-03-15 09:55) 

服部光之

早速のご返事ありがとうございます。
あのジャンクションは大和八木ではないでしょうか。
大阪線と京都線の交差するところでしょうか。
私もよくわかりません。
中川のジャンクションは山が迫っていて、雄大には見えなかったと記憶しています。
後年、中川トンネルの大事故にはとても胸を痛めました。
中川の駅で、ビスターカーがそろい踏みしていたのは圧巻でした。
鳥羽にいる友人を訪ねての帰りに夕闇のせまる人のあまりいないホームで並んでいたのはすばらしかったです、。
by 服部光之 (2007-03-15 16:35) 

む〜さん

■ 服部光之様: 大和八木は地平は2(4だったかしら・・・・?)線2ホームの橿原線、直角に交わる大阪線は、4線ホーム。両線を結ぶ連絡線も2コース有って、結構、大規模です。
 あとは、平面交叉的構造の西大寺、二階建てジャンクションの布施駅も大規模感がありますね。いずれにせよ『大近鉄』だなあ!と思います。
by む〜さん (2007-03-16 17:16) 

なにわ

懐かしい、といっても小学校の頃の西大寺駅です。この後、80年代に当時の5番線を撤去して、ホームに(これで4番線は両側ホームに)、ホームを撤去して6番線を作っています。

生駒も、同じ時期に地下鉄乗り入れのために、820型が止まっている降車ホームを撤去して難波ゆきの線路にしています。

76年3月のダイヤ改正で奈良線の急行は廃止され、快速急行が一時間に5本という変則的な運転になりました。これは78年3月のダイヤ改正で昼間に急行が復活するまで続きました。
by なにわ (2007-03-17 22:14) 

なにわ

書き忘れてました。西大寺駅のパタパタ式行き先案内表示装置も時計もいまなお健在のはずです。
by なにわ (2007-03-17 22:15) 

む〜さん

■ なにわ様: えっ!パタパタ式・・・まだ有りますか!更に時計も当時のものとか、良いお話です。きちんと整備して、大事に使う、これは大事な事です。
by む〜さん (2007-03-17 23:11) 

巽孝一郎

4枚目の画像は生駒駅に停車中でもあります近鉄820系の王寺行きの普通電車の様子ですがこの画像は生駒駅南口にバスターミナルへの工事前のものです、
by 巽孝一郎 (2010-02-19 17:07) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。