SSブログ

続・阪堺電軌:2001年 [阪堺電軌]

■ 今日の更新は、昨日の『70年代:関西電車-Ⅲ(補遺1)』で『阪急塚口駅の今昔』でしたので、今日は、その続編として『十三駅編』の筈なのですが、準備不足。・・・・で、今日は、別の話題。

 続・阪堺電軌:2001年 

 今年(2007年)の1月4日から15日まで、『関西電車見物2001年』というシリーズを公開しました。このとき使用した画像は、130万画素のデジカメのもので、画質的に少々不満、で、同時に携行していた、フィルムカメラが、APS:24ミリフィルムのカメラ、キャノンIXYでした。ところが、APSをスキャンできるフィルムスキャナが、ぶっ壊れており発表できませんでした。
 今日は、そのサービスサイズプリントから、「阪堺電軌の浜寺駅前」のシーンを、普通のフラットベッド形スキャナでスキャンしてみましたので、一寸だけご覧頂きます。ときは2001年(平成13年)11月19日(月曜日)
 やっぱり、銀塩カメラだねえ!そう、思いましたね。あ、でもね、今のデジカメ・・・知らないんです。ほんとに。1,000万画素のデジカメって良いんだろうなあ、いまのヤツ(結構、いいヤツだけど)よりも高性能なんだろうなあ、と憧れてはいますけれど。

■ そういうわけで、阪堺電車の浜寺駅前電停。昔の駅舎もあるのですが、ひと気は有りませんでした。南海本線オーバークロスする築堤から、赤い電車が夕日を浴びてやって来ました。

(1) 架線柱も郊外電車並の立派なものです。・・・・と云うか、郊外電車ですものね。

(2) 近づいてきた電車はモ352。あの素晴らしかった木造ダブルルーフのモ101形の淘汰。置き換え用として製造されたものだそうで、1962年製造だそうな。置き換えの事情で、釣り掛け駆動。

(3) APOLLOCINEMA8・・・・かな?フィルムをルーペで見れば読めそうですがサービスサイズプリントでは良く読めない。映画館かシネコンでしょうか・・・・・?真っ赤な車体にガンマンのコミック風のイラスト。派手だなあと、思いました。

(4) 線路の終端部です。左が駅舎。右側の大通りの向こう側が浜寺公園なのですが、地図を見たら、その先は海岸じゃあなくって水路、その向こう岸は埋立地なんですね。

(5) 浜寺駅前電停の脇は、家屋が取り壊され、更地となっておりました。今ごろは、この南海本線、浜寺公園駅の素晴らしい木造建築、駅本屋も、ここからは見えなくなっている事でしょう。なにしろ、2001年の写真ですもの・・・。


■ あれから5年以上も経ち、ここも随分変わった事でしょう。もう一度、行ってみたいものです。今度は、難波から南海電車で浜寺公園駅で降りて、帰りは阪堺電軌と行きたいですね。

・・・では、また!!!


nice!(0)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 0

コメント 14

ハウ

む~さん、こんにちは
私は西宮~東京~横浜~埼玉と転々とし、生まれ故郷の堺市に戻ってきました。
現在の最寄り駅は船尾、諏訪ノ森です。
デジカメを新調したので浜寺公園へは行こうと思えばいつでも行けるのですが、いつでも行けるのでなかなか行ってません。
並行する南海本線の石津川~高石が何年か先に高架化される計画で、
阪堺線とのクロスがどうなるのか気になっています。
by ハウ (2007-03-18 10:40) 

京葉帝都

私は1999年のにある同人誌に寄稿するネタである南海本線の浜寺公園駅と諏訪の森駅を見るために阪堺線の浜寺駅前ルートでこの界隈に入りました。恵比須町から通しで乗る人はまずいませんでした。車窓は大阪のディープな街並と堺市内の広大な道路の中央の専用軌道が印象的でした。かつて海水浴客で賑わった終着駅が棒線折り返しで寂寥感が漂っていました。このあたりを再開発するのなら浜寺公園駅舎を移設などして残し阪堺線の駅は東急世田谷線のようにドーム付にしてもらいたいものです。
by 京葉帝都 (2007-03-18 13:36) 

京葉帝都

書き漏れがありました。ドーム付は世田谷線「三軒茶屋駅」です。失礼しました。
by 京葉帝都 (2007-03-18 13:44) 

まぢ3号

浜寺公園は、私が幼稚園の頃までは二色浜と並んで有名な海水浴場でした。
埋め立てて火力発電所が出来るまでは、浜寺公園の水路の公園側が砂浜でした。
小さい頃はよく海水浴に行ったようです。
小学校の6年間で砂浜は埋め立てられて、水路になってしまいました。

公園の中には、確か旧こうや号の先頭車が保存されているはずです。
こうや号の前には、正面5枚窓の車輌が保存してありました。
形式は調べた事も無いので解りません・・・。(汗
昔の南海カラー、屋根赤丹色、車体緑、床下は黒でした。
小学校一年生の遠足の記念写真はこの電車の前で撮っています。

阪堺線の終点、浜寺公園電停は、私が子供の頃から単線折返しで、多客時は折り返す手前が降車ホームになっていて、単線部分が乗車ホームになっていました。

駅前の空き地ですが、一昨年、車で浜寺公園駅の写真を撮りに行った時はまだ一部空き地だったと思います。
その時、15年振りに阪堺線を撮影してますが、銀塩なのでまだスキャンしてません。(^_^;)
by まぢ3号 (2007-03-18 15:44) 

のり

私も小学校一年生の初めての遠足が浜寺で、往復とも上町線⇔阪堺線の直通でした。(2)の写真に写っているところが降車用ホームのはずで、遠足で降り立った、まさにその場所です。
現在でも、時間帯によっては、降車ホームは使用しているはずです。
帰りは、なぜか同じクラスの電車に乗れずに、違う組の電車で帰った記憶があります。たしか「モ205形」。この記憶は、まず間違いないと思います。
Yゲル・鈴蘭型室内灯時代のモ205形が、ちょこまかと走っていた時代が、本当に懐かしいです。
室内は板張りで、前後の運転台付近は、芸術的なカーブを描いて下降していました。制御器は、明治時代のGEのものです。一周回るコントローラーが面白くて、今でもその姿が目に焼きついております。特に室内灯は、電球が乳白色ではなく透明で、夜は本当に美しかった。
by のり (2007-03-18 16:15) 

なにわ

棒線ホームですが、20年前もそうでした。確か70年代末の雑誌に載っていた写真も現在と同じようだった気がします。

アポロシネマ8ですが、上町線のターミナルである阿部野橋の南側の交差点の南西側のビルの中のシネマコンプレックスです。
by なにわ (2007-03-18 22:19) 

no

こんにちは。
これがAPSですか?
プリントからスキャンしてこの質感・コントラストが出るのですか…。
同じキヤノンでも、コンパクトデジカメとは違いますねえ。
コンデジは味付けを柔らかくしすぎているのかなあ。

やっぱり阪堺電軌は魅力たっぷりですねえ。
早く乗りに行きたいですねえ。
by no (2007-03-19 18:15) 

む〜さん

■ ハウ様: 何時でも行けるは、結局、気がついた時には手遅れ・・・・という結果になることが多いです。私も、今まで何回も何回も苦汁を飲まされておりました。今すぐ、行きましょう!きっと良い記録になります。
■ 京葉帝都様: 浜寺公園駅は高架化されると聞いています。あの素晴らしい駅本屋は、絶対に残すべきですね。自治体、会社の協力で保存して欲しいものです。また、そういう動きも聞きます。同様に、南海電車の駅施設には良いものが多く残っていると聞きます。無くなっちゃったら如何し様もありません。
■ まぢ3号様: 浜寺公園の保存車両は市のホームページの公園ページでは、なにも記載されていませんでした。保存してあるのなら積極的に書いて欲しいものです。どうやら、こうや号のモ1251が置いてあるとどこかのホームページにありましたが、現在はどうなっているのでしょう。同じくこうや号の展望車ク1900もいい車両でしたが、保存はされていないのでしょう?
■ のり様: モ205は現役時代にはそれほど追求していなかった私ですが、最近は、昔撮った古い写真を見たり、雑誌・書物でモ205の写真を見る度に、惜しかったなあ、もっと写しておけば良かったなあと、思っています。モ101も同様です。
■ なにわ様: 昭和42年の写真が小林庄三さんの『阪堺電軌・和歌山軌道線』という本に出ていますが、線路配置は今と同じようですが、大きな古い建物もあって、今の雰囲気とは全く違って見えます。40年という歳月は、世界を変えますね。
 アポロシネマ-8はやはりシネコンでしたか。
■ no様: APSカメラ・・・・24ミリフィルムカートリッジのシステムですが、基本的にはフィルムをカートリッジのまま使うようになっています。おかげさんで、APS使用可能なスキャナが壊れたら、普通のフラットベッド形のスキャナに掛けられず泣いています。一齣の面積は35ミリよりは小さいけれど、流石は銀塩。綺麗なものです。いまや、マイナーなシステムですね。しかし、IXYのAPSカメラは随分私の旅に付き合ってくれました。現用のデジカメ、IXY320も、この銀塩IXYにデザインを揃えて買ったのです。
 いまでは、APSカメラも、35ミコンパクトカメラも、一眼レフカメラも出番がありません。もっぱらコンパクトタイプのディジタルカメラ。デジカメも大型のものが良いことは判っているのです、無理すれば買えないでもありません。しかし・・・・しかし、齢69ともなりますと旅のお供は、軽薄短小が一番。少年時代は1秒手持ちOKだった私も、変わったものです。ま、それも人生(笑)、結局は現在の自分で何処までやれるかって事なんでしょうね。
by む〜さん (2007-03-20 09:47) 

NAM

始めまして、ネットを彷徨っていてここたどり着きました。
地元の話が出ているので、書き込みさせて下さい。
現在、阪堺電鉄浜寺公園駅横の空き地には、周囲の雰囲気に全く合わない、暗灰色の高層マンションが目立つように建っています。
さらに、旧こうや号はみさき公園に前後車両だけ保存されていましたが、
残念な事に、10年位前に解体されてしまいました。
浜寺公園には確か、阪堺電車の車両か1201系かどちらかが保存されています。不確かですみません。
by NAM (2007-03-21 09:58) 

む〜さん

■ NAM様: コメント有難う御座います。浜寺公園の駅付近はどんどん変わって行くようですね。まあ、大阪へのアクセスが良いので無理も無いのですが・・・・。
 今度、阪堺に乗ったときには、浜寺公園を一寸だけでも散策してみたいと思います。
 今後も、ときどき覗きに来てください。
by む〜さん (2007-03-22 18:20) 

巽孝一郎

阪堺電軌浜寺駅前駅の北側にあるのは単線から複線に切り替わるためのポイントですがこれは今から約何年前のことでしょうか、
by 巽孝一郎 (2010-04-18 09:01) 

む〜さん

■■ 巽孝一郎様:
 浜寺駅前のポイントは折り返しの終端部のみの単線のためのものですが、この撮影をした2001年も、現在も、変わっていないと思います。南海本線の浜寺公園駅舎と、ホームの待合室を見学に行かないと、高架工事で無くなっちゃうわけで、早く行かねばとは思っているのですが・・・・・。
by む〜さん (2010-04-18 09:13) 

元浜寺近隣住民

浜寺公園保存車
 昭和40年代前半は、南海の木造電車がありました。その後、高野線急行で活躍したモハ1251型1261号が保存されましたが、ガラスが割れたり、傷みが激しくなり撤去されてしまいました。現在は、浜寺交通遊園内に阪堺電気軌道モ130号(元大阪市電1600型)が保存されています。
 当初は水色の雲塗装でしたが、最近車体はグリーン、窓枠と扉がニス色に塗装が更新されました。

http://www.osaka-park.or.jp/rinkai/hamadera/main.html#densya1125
by 元浜寺近隣住民 (2011-02-26 20:42) 

む〜さん

■■ 元浜寺近隣住民様:
 お教え下さったURLから見に行きました。塗り替え作業の写真と、綺麗に再塗装されたモ130が出ておりました。
 高野線のモハ1251は、如何にも南海というスタイルの、小型車でした。たしか、元貴賓車1900と組んで特急こうや号で活躍していました。
 保存車情報、有難う御座居ました。
by む〜さん (2011-02-26 21:25) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。