SSブログ

KKさんの北陸私鉄めぐり(1) [北陸の電車たち]

 今日は子供の日・端午の節句、街なかでは減ったと言われる鯉幟ですが、今だ健在。川の横断方式など、大量遊泳の大イベントも日本各地で見る事が出来ます。ウチの近所、相模原市相模川の川横断鯉のぼりも壮観です。
 餓鬼の頃より、鯉のぼりが大好きでしたが、我が家には鯉のぼりは無い、まあ、これが普通でしたが、シーズンには日々、何人かの友達と近所の鯉のぼりを探険して回った想い出がよみがえります。

 さて、私の50年来の鉄道友達、KKさんが、鉄道が大好きな方々と何人かのグループで、北陸私鉄巡り二泊三日の旅してきました。
 福井県、石川県、富山県と三つの県をまわり、福井鉄道、えちぜん鉄道、北陸鉄道保存車両しらさぎ号、尾小屋資料館、富山地方鉄道富山市内線、万葉線、北陸鉄道と、見学・乗車・撮影の旅だったのです。

 ・・・・・で、そのKKさんから、今回の旅の綺麗なディジタル写真画像をCD-Romで沢山頂戴いたしました。私ひとりで見るのは勿体無い!!と思い、このブログで皆様にご覧頂こうと、KKさんにお願い致し、ご快諾頂きましたので、今日から10回程にわたって、北陸三県の私鉄の電車たちの姿を、ご覧頂きます。
 KKさんから送られてきた画像を中心に、KKさんのメール、同じツアーに参加された友人、HHさん、NTさんのメールを参考にしつつ、私、む~さんが、書いています。

 では、KKさんの北陸電車画像のアルバム、どうぞご覧下さい!!!

 KKさんの北陸私鉄めぐり(1) 

 福井鉄道(1) 

 4月15日・日曜日、米原から特急しらさぎ5号で、武生駅に到着。先ずは、福井鉄道の『武生新』駅です。駅の側線には、元名鉄の車両たちが、ずらりと並んでおります。

(1) モ880形887『NTT DoCoMo』、元、名鉄岐阜の路面タイプ。

(2) モハ610形モハ610『AIGエジソン生命』、名古屋地下鉄1200系の車体利用の高床車。

(3) モ880形889『Coca Cola』元、名鉄岐阜。

(4) モ770形772。元、名鉄岐阜。

(5) モハ200形モハ203-2『ふくい Job cafe』福井オリジナルの連接車。

(6) モハ200形(5)の連接の相棒です。

(7) モ800形802『みんなで止めよう温暖化・チームマイナス6パーセント』。元、名鉄岐阜。

■ 福井鉄道も、名鉄岐阜市内線からの電車が増えました。それ以来、従来の高床車の出番はラッシュだけになっているそうです。


 これから、一つ乗って、次ぎの駅『西武生』駅に参ります。それは、次号で!!


nice!(2)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 2

コメント 9

Fuzzy

昔福井鉄道を訪れたときとすっかり車両が変わっているので、驚きました。名鉄の岐阜市内線の廃止の影響でしょうが、路線のイメージが変わってしまいますね。
by Fuzzy (2007-05-05 07:57) 

のり

コカコーラ電車は、名鉄時代を思わせるカラーですね。
キハ8500といい、軽電車たちといい、志半ばで去っていった名鉄の勇者たちが、ふたたび活躍している姿には、感銘を受けます。福井の方たちには、これらの車輌はきっと新鮮に映っているのでしょうね。
by のり (2007-05-05 10:08) 

なにわ

福井までは最近475系を追いかけて年に数回行きますが、福鉄は並走しているのを見るだけで、最後に乗ったのは93年でした。
あのころでも静岡からの300が幅を利かせていたのに、名古屋市の車体流用車、そして名鉄の揖斐・美濃町両線の捻出車が転入してきたことで、生え抜き(でも最古参)の200以外は消えてしまいました。
800なんて車齢わずか7年ですからねえ。もっとも、この電車、801のように豊橋で走ったほうがしっくりきます。
by なにわ (2007-05-05 10:49) 

京葉帝都

今年の初めに福井駅前から田原町まで乗車しました。(200形)ボックスクロスシートで床が高いため道路上を走る景色も良く見えました。連接車のメリットってあったのでしょうか。急カーブが曲がりやすいとか。
by 京葉帝都 (2007-05-05 14:45) 

猫電車

古きよき時代の面影を色濃く残していた福鉄電車も、岐阜の路線廃止という思わぬ要因によって、大きく変貌を遂げていますね。
駅のホームを切り下げたので、高床車の出番が減るのは当然でしょうが、生え抜きの200形は、新旧標準色になっているそうで、ラッシュ時の戦力として、まだまだ活躍しそうです。
by 猫電車 (2007-05-06 18:31) 

じろっち

鉄道とは関係ない話ですが、豆知識をひとつ。

鯉のぼりは大きなもの・小さなものがありますが、風に泳がせる目的で作製されたものなら、同じ風で同じように泳ぐんです!

その秘密は、口・尻尾の根元・尻尾の断面サイズです。
このサイズに昔から定められた方程式があり、それを守って作れば、巨大なものでも風速3mで泳ぐそうです。

これと同じことを2ストロークエンジンの排気管がやっているんですよ。
by じろっち (2007-05-06 21:05) 

む〜さん

■ 皆様: コメント有難う御座います。かく申す私、北陸の私鉄は未体験といっていいほどなのです。写真で見ただけですが、高床指揮の大型電車が、路面区間を走行し、路面電車用の停留所で、二段も有るステップを上り下りするお客さん、とくに高齢の方は大変だと思います。
 鉄道ファン的に見れば、あの『不便さが良かった』のでしょうが、沿線のお客さんから見れば、低床車の導入が望ましいのでしょう。そこへ、名鉄岐阜地区600V電車区間廃止で転がり込んだ、低床車たち。良い働きどころをが有ってよかったと思います。
by む〜さん (2007-05-06 21:56) 

HIRO

北陸地方はコンサルタント時代に金沢、富山によく出張したのに体験乗車していずに残念です。
ただ、電車の車窓から私鉄をよく見ました。
福井地方も昔は永平寺とか越前大野まで電車が走っていてさらに三国港線、武生線とか福井を基点に結構私鉄もにぎやかだったのですが廃線などのより縮小されましたね。
写真で元名古屋市地下鉄東山線に使われていた地下鉄が福井鉄道に改造されて走っていることはまったく知りませんでした。
かって名古屋に住んでいたときこの地下鉄にはずいぶんお世話になったので特別な印象感じますよ。
by HIRO (2007-05-06 23:35) 

む〜さん

■ HIRO様: 私は仕事で出張などの時、脱線して『趣味で電車に乗る』事など出来ませんでした。なんだか、気が咎めました。
 この写真を見ていて、福井鉄道も『名古屋色埋め尽くし状態』になりましたね。品質が良ければ大事に使い回すのは良いことですものね。
by む〜さん (2007-05-06 23:51) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。