SSブログ

休憩室(7)・・・阪神電車(2) [昔写真関西]

 『超古写真』は続きます。前回同様、53年も昔、1954年・昭和29年8月時点の、阪神電車の写真。今回は尼崎車庫の二回目です。

 私が何故、阪神ファン(この場合は電車の・・・・球団だって好きだけど・・・)になったかといいますと、『TMS』のNo.28(何年の何月号だったか実物が無くなっているので判りませんが、昭和28~9年のものだったと思う)に出ていた『Rokko生』さんの一文が、きっかけです。『沿線点描』として、梅田の地下駅から元町終点、国道線、武庫川線も触れていました。梅田から本町まで、急行の先頭に乗っている気分にさせられました。一生懸命、ノートにペンで書き写したのが残っています。著作権の関係がありますので、ここに出す事は出来ませんが・・・・・。

 まあ、その一文に乗ってしまった私は、現場に立ってみて、さらに阪神が好きになって行くのです。なかでも、急行運転につかう、800番代の電車。801、831、851、861、881。車体長14m前後、車体幅2278~2286ミリの超小型。電動機は65HP×4。これが5連で急行運転していたのです。

(1) 阪神と言えば私のとっては矢張りこの861形。851、861、881がこの姿で、貫通扉が大特徴・・・・理髪店とか喫茶店とか、ニックネームが付いていたそうです。この861はその中でもっとも美しく、窓の上部の明り取りの窓もお洒落でした。・・・・・と、私は思っているのです。

■ トラバーサ-の壁面を見ますと、煉瓦積みです。阪神電車の歴史を感じますね。

(2) 同じネガを部分拡大。ちょうど定期検査が終わったばかりなのか、綺麗に塗装され、記憶では鮮やかなチョコレート色・・・・マルーン系ではなかったのです。なにか、記憶違いなのかもしれませんが。
 この姿、如何にも速そう。事実、速かった・・・・京浜急行くらいしか速い電車の無かった関東人の当時の私にはそう思えました。なにしろ、急行通過駅の駅名が読めませんでした。

 スキャン時間とデータ量の関係もあってセミ判のフィルムを800DPIでスキャンしましたので、画像が粗っぽく、ジャギーが出ちゃいましたが、ご容赦ください。

(3) オマケ画像は、ホームページ『む~さんの鉄道風景』の『関西電車むかし噺』に出してある写真を、持って来ました。電車は梅田行き急行、先頭車は881形の905です。先頭の貫通ドアにお客さんがへばり付いていますし、前面の窓も全開。まあ、なんと素敵な急行なんでしょう。まさに『六甲颪に颯爽と』走っています。場所は今津駅の元町よりにある『阪神国道踏切』・・・・・このネーミングは『阪神国道の旧道』だからとのことでした。

 ホームページ『む~さんの鉄道風景』の『関西電車むかし噺』をご覧になっていらっしゃらない様でしたら、いちど覗いてみてください。
 URLは・・・・・
http://11.pro.tok2.com/~mu3rail/link109-kansaimukashi.html
・・・・・です。
■ 次回も尼崎工場での写真です。


nice!(3)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 3

コメント 14

HIRO

こんにちはmu3さま
阪神電車の写真全部見せていただいていますが、なつかしくロマンがあっていいですね。
ちょうどその頃父の転勤で大阪に行き、東京の私鉄にない新鮮さを感じ、阪急梅田、阪神梅田、大阪上本町、あべの天王寺、京阪天満橋に出かけては電車見てうっとりしていました。
ただ、mu3さまと違って鉄道に対してあくなき探究心が欠けてて
写真見せていただくたびに、なぜうっとり眺めるだけでなく写真撮らなかったのかとくやしいっと今頃考えます。

阪神国道線は最も特徴ある流線型の電車とか、いろいろ目に焼き付けましたが忘れていて写真見せていただくたびに記憶がつながってとても懐かしく思います。

800型のこの電車、阪神梅田地下ホームで何度見たでしょうか。
車体が14メートルも短掛かったのですね。
同様に阪急宝塚線も500型の短い車体でともに急行で一生懸命箸ってくれたことを思い出します。
貴重な写真いつもありがとうございます。
by HIRO (2007-06-15 13:23) 

HIRO

気をつけて投稿しているのですが、結果見ると必ず一箇所思わぬ誤字が出ていてすみません。

走ってがまさか箸ってになるとは思っていませんでした。

以前のパソコンが壊れ修理代が高いので今回NECの安物ノートPCを買ったのでワードも大丈夫と思っていましたら、ミス(誤字)が多いので新しくても注意しなければと思いました。
by HIRO (2007-06-15 13:30) 

む〜さん

■ HIRO様: 大阪の私鉄ターミナルは、それぞれに個性があって、じつに楽しいですね。京阪は淀屋橋と出町柳になってつまらなくなりましたが・・・。
 写真に撮っておいてよかったなあと思います。・・・・と、言いますのは、私の場合は『忘れっぽい』と言う事。一枚の写真が、その周辺も含めて、記憶を蘇らせてくれるのです。でも、その写真のフィルムが、ここ数年の間に、急速に状態が悪くなり、使用不能になって行っています。保管条件が悪いのでしょうが、経済的余裕も、保管場所もなく、放置するのみです。残念ですが仕方ありません。
 阪神国道線は昭和29年に乗ったのが最後で、廃止になるまで、乗るチャンスがありませんでした。あの金魚鉢91形(201形)の大きなガラス窓、低い床、折りたたみステップ、そして屋根に付いていた、潰れたような形の水雷形ベンチレータを覚えています。
 MS-IMEを時として、おバカな変換をして笑えます。まあ、許しちゃいますが・・・・。
by む〜さん (2007-06-15 16:56) 

じろっち

あれ、あれれれれ~?
横須賀線が変ですよ~!
22時頃、大船~北鎌倉の田園踏み切りが閉まりました。
この踏み切り、通常は下り電車しか通りませんが、来たのは上り電車!
行き先は「回送」となっているのに、お客さんが乗っている。
15両にまばらに乗っているので、貸切の雰囲気は無し。
車掌さんも疲れていたみたい。
故障による大船打ち切りか?田中3号か?謎だ・・・
by じろっち (2007-06-15 23:34) 

やきとりだいすき

阪神小型車の活躍している時代には生まれていない私ですが、十数年前に廃止直前の野上電鉄にて乗った思い出があります。
阪神電鉄も殆ど立体交差となり、今津付近も踏み切りがなくなってしまいました。
私の住んでる青木(あおきではありません)も高架の工事が始まりつつありますが、完成には10年以上かかるみたいです。
西大阪線(当時は伝法線でしたね)も近鉄なんばと2年後ぐらいにつながり、直通運転もされる模様です。
by やきとりだいすき (2007-06-16 03:12) 

Fuzzy

阪神の「喫茶店」最後に見たのは、野上鉄道の日方車庫でした。
とてもうらぶれた姿で哀れでした。
by Fuzzy (2007-06-16 07:50) 

京葉帝都

800形は手塚治虫作の長編漫画「アドルフに告ぐ」で主人公の峠が追いかけられるシーンにも登場しました。本線岩屋以西の地下区間で単行の荷物電車の設定でした。
by 京葉帝都 (2007-06-16 17:34) 

む〜さん

■ じろっち様: 如何したんでしょうね。事故でもあったのでしょうか。
■ やきとりだいすき様: 野上電鉄・・・ここは行ってみたかったですが、今まで和歌山県には一歩も入っていないのです。惜しかったです。
■ ファジー様: 『喫茶店』野上に居たんですか・・・・ほんとに惜しかったなあと思います。あの硝子面積の大きな折り戸は、意外と水に弱く、土砂降りの雨の中を走ったとき、正面からかなりの雨水が入りこみ床を流れた記憶があります。あの折り戸に顔をくっ付けて前を眺めていた少年む~さんはいまや70歳にもう一息。
■ 京葉帝都様: アドルフ・・・・に出てましたか・・・気が付きませんでした。チャンスがあったら立ち読みしてみましょう。801形、あの正面5枚窓玉子形電車はケッサクですよね。他社と違うのは真ん中が貫通ドア、おまけに運転台。ドアの左にはコントローラ、ドアの右にはブレーキ弁で、運転士さんは両手を広げて運転。バンドマン電車とかドラマー電車とか言われたらしいですね。
by む〜さん (2007-06-17 05:50) 

じろっち

そういえば、さいきんのJR、事故や故障が多いですね。
路線規模が巨大だし、利用者の不法行為によるものもあるから、一概には責められませんが・・・

でも、たまにある通過新幹線への飛び込みはしにくいように、ホームドアとは別に、停車線と通過線の間に「防風柵」と称して自殺抑止柵を設置した方が良いかもしれませんね。
by じろっち (2007-06-17 06:26) 

む〜さん

■ じろっち様: 自殺するのは勝手かもしれませんが、他人様に大迷惑を掛けるのは止めてもらいたいものです。鉄道自殺、多すぎる気がします。
by む〜さん (2007-06-17 08:18) 

じろっち

台湾新幹線の停車線と通過線の間には柵があるみたいですね。
設置意図は分からないけど。
by じろっち (2007-06-17 12:59) 

つばさ82

 はじめまして
 1974年野上電鉄日方駅で撮影した写真をブログに掲載したところ、端の方に写っている車両が、元阪神の「散髪屋」と呼ばれていた電車であるとのコメントをいただきました。現役時代の写真を是非見たいと思い色々検索し、ようやくこちらにたどり着きました。
思いも寄らぬ美しい写真を拝見することができ感激しております。
そして、この「散髪屋」、「喫茶店」「理髪店」などとも呼ばれていたようですが、当時の鉄道マン達の車両製作に対する心意気を感じられるようなすばらしい車両だと思いました。
 ご迷惑でなければトラックバックをさせてください。
by つばさ82 (2008-12-13 21:46) 

む〜さん

■ つばさ82様: 小型車だった時代の終期に私は阪神電車に回り逢ったのです。昭和29年の夏の事でした。線形の良い国鉄、阪急に伍して、カーブをオール電動車5連の急行で対抗しておりました。そんな健気というか、一生懸命な阪神電車が好きになってしまいました。それ以来、大学を出るまでは、たびたび訪れていましたが、社会人になり、家庭を持つと、なかなか訪問出来ないで居ります。
 阪急、近鉄、京阪、南海・・・・好きですが、阪神だって好きなんです。野球は阪神・電車も阪神。このシーズンは道頓堀のグリコのランナーが縦縞ユニホームになったら見に行くつもりでしたが、残念っ!また、それが阪神らしいところで、カワイイヤツです。
 トラックバックよろしいですよ。
by む〜さん (2008-12-13 22:05) 

つばさ82

ありがとうございます。ただ、上手くトラックバックの処理ができませんでしたので、当方のブログ内でURLを紹介させていただきました
by つばさ82 (2008-12-14 21:38) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。