SSブログ

関西一泊二日1979年(02) [関西電車旅1979]

 訂正: タイトル以下、今回のこのシリーズ、最初、1978年の夏ということで始めたのですが、今回の、飯田線、モハ80系の写真が動かぬ証となり、モハ80入線年月のデータから、1978年でなく、1979年であることが判明・確定いたしましたので、前回分も含めて訂正いたしました。
 今回、ご教示下さいました、なにわ様、アドバイス、有難う御座いました。このブログをご覧の皆様、今後も、このような事も多々あると思います。サポート、よろしく御願い致します。


・・・・・・さて、・・・・・・

 今日は朝から用事で出かけていた関係もあって、更新が遅れました。17時を回って、やっと更新作業。
 さて・・・・・現在は『暇は有っても金が無い状態』ですけれども、若い頃は、中小企業に勤めていた関係もあって、『休暇が取れない状態』でありましたので、久しぶりの関西旅行。大蔵省・・・・・いまは、何て言いましたっけ?・・・・・への予算申請も通って、たぶん一年ぶりの関西だった筈。 かなりの高確率で1978年・昭和52年 1979年・昭和54年の夏・・・・まあ、8月、『旅&電車が好きな次男との旅』でありました。


■ ・・・・・で、8月、とある日の早朝、家を出て、前回書いたようなルートで、静岡まで来て、東海道在来線の各停電車に乗った・・・・・そんなシチュエーション。

 静鉄駿遠線に通った藤枝駅、大井川、小笠台地の茶畑、静鉄駿遠線・秋葉線が懐かしい袋井駅、ホームをウナギ弁当を求めて走りまわった浜松、弁天島、そして豊橋に着きました。

(1) 早速、名鉄です。5500の急行がホームに入っておりましたが、これには乗りません。左側のホームには、飯田線のモハ80系の4連が見えています。ホームの時計は11時03分、たしか、5時半に家を出てますので、ここまで約5時間半掛かった事になります。

(2) その湘南電車で、一番スマートだったモハ80系300番台、この系列で一番の男前です。額からコメカミにかけての塗りラインが、湘南電車時代とは少々違いますが、まあ、それは如何でもよろしい。こうして、長い年月を経て眺めていると、実に良い電車だったなあと思うのです。

(3) 名鉄と言えば、矢張りコレ、パノラマカー。咄嗟に、7000だったか、7500だったか問われたら即答不能!まあ、そんな程度の鉄道愛好度でありましてね・・・・・私は。
 まあ、運転室の出っ張り具合から見ると、どうやらモ7000かなあ・・・・・と思えます。

 勿論、コレに乗りました。最前部でなかったらしいのですが、何故なんだか判りません。

 今日のところはこれでお仕舞いです。明日は、「関西一泊二日19871979年」は一寸お休みさせて頂いて、別の話題になります。


nice!(0)  コメント(17)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 0

コメント 17

なにわ

電気連結器がついてますから、7000です。ほかに、客室と展望室の窓に段差がありますので、ここからも判ります。
7500は他車との併結運転をしないので、ものものしい前面ではありません。

1枚目と2枚目で80系がうつってますが、飯田線への投入は1978年の10月以降ですし、1979年以降の撮影になりますね。
by なにわ (2007-08-27 18:13) 

む〜さん

■ なにわ様: 貴重なコメント有難う御座います。飯田線にモハ80系導入が、1978年10月だとすると、写っている人物の服装は『夏姿』なので、この旅行は『1979年の夏』と言う事になります。全面的に書き直しておきます。
 パノラマカーは矢張り7000ですね。この逆さ富士のヘッドマークは、私は好きになれません。何にも無かったデビュー時の姿を知っているからかもしれません。『Phoenix』の小さなエンブレムを未だに覚えています。
by む〜さん (2007-08-27 18:25) 

ぽんた

御次男様がかわいいですね~。ちゃんと電車と写真におさまって微笑ましいです。
これが噂?のパノラマカーですか! なんとなく我らが小田急のロマンスカーを思い出させるイケメンですねぇ。鮮やかなピンク色が印象的ですね。
by ぽんた (2007-08-27 20:37) 

む〜さん

■ ぽんた様: 私、矢張り親馬鹿なんですね、好きな電車の前に立たせて写しちゃうんです。あとで、こういうブログなんて考えてなかったので(当たり前ですが)、不便してます(笑)。
 そうです、中京の電車の花!あのパノラマカーなのです。一番前に乗れて、気分は運転士。そんな、気分を味わわせてくれたのは、昭和36年、このパノラマカー7000形でした。破天荒なフォルム、意表を突いた真っ赤なカラー。その年の夏、パノラマカー運行直前の夏、東京から見に行きましたっけ。小田急のロマンスカー、現在、開成駅前に保存されているあのロマンスカーがデビューしたのは、この名鉄に遅れること2年の、昭和38年の事でした。
 このページの写真は、原板フィルムの退色(28年前!)や、加工技術未熟もあってピンクっぽくなりました。もっと鮮やかな、朱っぽい赤で、名鉄さんはスカーレットと言ってました。ただ、現物の電車も退色して、汚れっぽいピンクがかった赤なんてのもありました。
by む〜さん (2007-08-27 20:52) 

じろっち

私もパノラマカーに1回だけ乗ったことがあります。

行き先表示、当初は無かったんですねえ。
全列車、同じ区間を走っていたのかな?
by じろっち (2007-08-27 21:23) 

む〜さん

■ じろっち様: まあ、名鉄さんの事ですから、いろいろな線区に出没していたのではなかろうかと、思います。(確証裏付なし)
 当時、名鉄さんは、踏み切りでのダンプカー衝突事故なども有り、パノラマカーの前面に『大オイルダンパ』を付けました。踏切にも、自動車側から見やすい、大きな三角形みたいな柵を取付け。黄色と黒の縞模様に塗りましたので、トラックに引っ掛けたのか『トラ柵』と呼ばれたようです。私も実際には、何回か見ただけですが。
by む〜さん (2007-08-27 22:19) 

のり

「ぱ~ぴ~ぽ~ぱ~ぴ~ぽ~ぱ~ぴ~ぱ~ぽ~~~」
いまにも、あのミュージックホーンが聞こえてきそうです。
といっても、豊橋駅は、国鉄駅として車掌さんの発車合図の笛まで厳しく制限されていたと聞きますから、駅でミュージックホーンを鳴らすことは無かったと思います。
私の大好きな名鉄パノラマカーも、もう間もなく全車引退だそうです。
私は、昭和53年8月8~9日に、飯田線を訪れています。その際、サハ85のゆったりしたイスに腰掛け、大満足だった記憶がありますが、80系の飯田線への登場が、昭和53年10月だとすると記憶違いでしょうか。
by のり (2007-08-27 22:49) 

む〜さん

■ のり様: 私はパノラマカーのミュージックホーンの音を聞いたことが無いのです。一度聞いてみたかったなあと思います。
 豊橋は、飯田線に名鉄が乗り入れるカタチだったのですよね。共用区間でも『下地』と『船町』は国鉄しか停まりませんでした。いま、JRになっても同様でしょうか・・・・。
 パノラマカーの活躍した期間は、デビュー1961年として、46年ですから、一つのシステムの寿命としては永いほうになりますか・・・・・。1961年と言えば私は23歳ですから、遠い遠い昔って感じ。パノラマさんも頑張ってくれたものです。

 昭和53年か54年か、難しいところです。家内に再び年齢同定を頼みましたら、まあ、9歳だとしても納得できると言ってました。幼児期はともかく、この辺りになると難しいみたいですね。私なぞ、絶対に子供の年はわかりません(笑)。

 サハ87でなくサハ85というと、サロ85の格下げだったのでしょうか・・・・・。サロ85は、なんだか重厚で厳かで、若輩の私には、近づくのも難しかったです。向かいあわせのクロスシートは、一見、安楽椅子みたいに見えました。家の近所の国鉄相模線にも、一時、キロハ25だったか、キロだったかの格下げ車が居りまして、わざわざ乗りに行きましたっけ。
by む〜さん (2007-08-27 23:11) 

manamana

パノラマカーは、同い年です、自分と。
ところで、出張で本日新百合ヶ丘日帰りしてきました。
新宿から快速急行の一番前に乗ってきました。
複々線が立派になりましたね。
思ったより3000系は少なくて、
5000系や8000系もがんばっていました。
相変わらず100キロ位まででノッチオフなのが、
物足りなかったです。
頭の中のむ〜さんのイメージの人が生田のあたりの線路沿いをあるいてました。
by manamana (2007-08-27 23:33) 

む〜さん

■ manamana様: 梅が丘~和泉多摩川間、結構飛ばします。3’6”では、このくらいが安心感ありますね。
 生田の人は、残念ながら私では無かったです。私は『太めの白髪老人』でありますから・・・・(笑)。今日の私は、玉川学園前~町田間の線路脇に突っ立っておりました。若い鉄道ファンの方が、カメラを持っていらっしゃいました。俺くらいの歳まで、鉄道ファンであってくれよと、心の中で思ったりしました。今日の写真は、明朝更新のブログで・・・・・・。
by む〜さん (2007-08-28 00:14) 

モリタ

パノラマカーは以前、岐阜から乗りました。
とてもすいていていちばん前に乗りました(笑)
特急というわけではなくて普通電車なんですね。
ミュージックホーンはYouTubuで検索すると色々出てきますよ。
以前名古屋の友人が名鉄のミュージックホーンは地元の子供達の間では「ど~け~よど~け~よどけどけ」といわれている、と言っていましたっけ(笑)

今日遅くに江ノ島線各駅に乗って、大和で通過待ちをしていたら、向かいの上り線を旧塗装のLSEが回送運転で通過して行きました。
なんで油断している時に通るんだ~という感じでした。
by モリタ (2007-08-28 03:12) 

む〜さん

■ モリタ様: たしかに名鉄の車両運用は変幻自在ですね。線区によって編成両数は長短色々。そんな電車たちが、新名古屋駅に殺到するさまは、非常に面白かったのですが、名鉄名古屋駅となった今は、どのようになっているのでしょう。そのくらいご無沙汰しております。昨年、名古屋は通りましたが、ななちゃんにお目通りして、あおなみ線に乗って乗っただけでした。
 ミュージックホーン、こんど、You Tubeにアクセスしてみましょう。
 残念っ!!!江ノ島号運用があるんですね。モリタさん、ラッキーでしたね。今日、28日は良い事ありますよ!!!!
by む〜さん (2007-08-28 07:44) 

HIRO

豊橋駅の同じホームでJR東海飯田線、名鉄本線がレールを共用して走行している珍しい区間であり、駅ホームでもあります。
僕は仕事で新幹線を降りて飯田線の水窪町に向かう時、かたや105型で1輌、かたや名鉄特急6000型?忘れましたがホームに停車していて一緒に行った友達と「わっ、差がありすぎるなあ」と言って笑いました。
名鉄と飯田線を分割してそれぞれホームを作るわけには行かないのでしょうか。
名鉄と飯田線が豊橋から分岐するまでの駅には飯田線のみしか停車しないのも面白いですね。
by HIRO (2007-08-28 12:14) 

む〜さん

■ HIRO様: 豊橋駅は、もともと二つの私鉄が単線で乗り込んできたものを、双方、協議の上、複線として共用するようになり、一方が名鉄、一方がJRになっても、続いている状態なのだそうです。私としては、駅を4線2ホームとして、片方を名鉄。片方をJRとすればすっきりすると思うのですが、それは判っていても、現場では、色々あって、今までグズグズと続いて来たのでしょう。でも、ユーザー志向とは言えませんね。
by む〜さん (2007-08-28 13:30) 

む〜さん

■ モリタ様: You Tube行って見ました。色々な会社の、いろいろなミュージックホーンが聞けますね。いやいや、まったく便利な世の中になりました。
by む〜さん (2007-08-28 13:31) 

巽孝一郎

1枚目の画像は豊橋駅に止まっているのは豊橋発新岐阜行きの急行ですがこの豊橋駅は国鉄(現)JRと名鉄との共同使用駅でもありましたがこの豊橋駅は駅舎構内による工事前のものです、
by 巽孝一郎 (2010-04-09 11:21) 

む〜さん

■■ 巽孝一郎様:
 そういえば、最近の豊橋駅、とんとご無沙汰で、JRと名鉄のホームが如何なっているか、さっぱり判りません。
 豊橋鉄道の市内線、渥美線がらみで、行かねばと思ってはいるのですが、中々、思うように行きません。
by む〜さん (2010-04-09 11:31) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。