SSブログ

関西一泊二日1979年(03) [関西電車旅1979]

 お早う御座います。今日も早速、ブログの更新。当時9歳になったばかりの次男との関西電車二人旅の三回目です。
 そんな訳で、お話は愛知県は豊橋から名鉄・・・・名古屋鉄道の特急電車に乗ったところからです。時は1979年・昭和54年の夏、8月の事でありました。

(1) 憧れの名鉄パノラマカー7000に乗り込みまして座席に座る。如何見ても最前部では無いようです。如何したのでしょう。向こうに飯田線のモハ80系の電車が見えています。
 私は転換クロスシートが好きです。名鉄のシート、頭の当たる白く見えている部分は、たしかビニールだったような記憶があります。

(2) 電車は無事に新名古屋駅に到着、地上に出る。お昼だし、なにか食べなければなりません。向こうに見える松坂屋のビルの上の方に食堂街がある。以前、入って、味噌カツ定食を食べた気がする、そこへ行こう。エレベータは確か自動で、オペレータは居なかった気がします。こっちは、進んでいるなあ!と思って記憶があります。

(3) 食堂街は所謂、名店方式で、とある店に入る。なにしろ30年ちかい昔のこと、何を食べたか忘れているのは当然。スキャンした画像を拡大してみると、どうやら焼いた鶏肉をスライスして載せてある、焼き鳥丼みたいなものらしく見えますが、よく判らない。

(4) お腹も満足させて、国鉄名古屋駅に入る。これから、関西本線の『急行かすが』で、奈良まで行くのです。中線にDD51 773が来ました。向こうは東海道の111系でクハ111-113

(5) 関西本線の10・11番線ホームのクラシックな構造が素敵ですね。現在もこのままだと素晴らしいと思いますが、随分ご無沙汰してますので、たまには確認に行かねばなりません。(笑)
 ・・・・・で、これが私たちの乗る「急行かすが」キハ58です。拡大してみると編成は3両のようです。4両に見えないでもありませんが・・・・・・。時計は13時09分。発車時刻は忘れましたが、そろそろ発車の筈。現在はこの時間帯に、『急行かすが』は無くなっちゃって、朝一本になっています。寂しい事です。

 この『急行かすが』に乗りまして、関西本線で奈良を目指します。ここまで、小田急~東海道各停~新幹線~東海道各停~名鉄と、乗り換えてきたわけですが、今だったら、体力的に辛いと思いますね。しかし、当時は、いまの70爺じゃあなくって、40代に入ったばかりの若きお父さんな訳で、ヘッチャラだったんですね。

 では、今日は此処までで、次回に続きます。


nice!(2)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 2

コメント 14

manamana

自分が10年前に名古屋に来たとき、
103系は、クリーム色に湘南カラーのラインを巻いていました。
でも、この当時は京浜東北カラーだったのですね。
急行かすがって懐かしいですね。
後年は、ステンレスの新型キハ75になりましたが、
じきに残念ながら廃止されたと思います。
by manamana (2007-08-29 08:36) 

む〜さん

■ manamana様: 103系は中央線通勤電車でしょうか・・・・。急行『かすが』良い列車でした。亀山から山を越え、木津川に沿ってのんびり行く車窓は素敵でした。最新の時刻表をチェックせずに、2005年3月版を見て書いてしまいました。最新版で見ましたら、無い!!!慌てて抹消のラインを入れました。ご指摘、有難う御座いました。
 キハ75は、『快速みえ』で一回乗った頃があります。エンジン出力が大きいのか、加速、走りに余裕がありました。
by む〜さん (2007-08-29 09:58) 

サットン

ご子息との二人旅、微笑ましく読ませていただいてます。それにしてもこの強行スケジュールによくついて来られましたね(笑)。ウチの一人娘も小学生の頃は「ケーキを食べさせてやるから」とか適当にニンジンを見せればついて来てましたが、中学生になってからは「行かない」の一点張りです。
by サットン (2007-08-29 10:04) 

のり

パノラマカーの車内、懐かしいですね。よく乗りました。
キハ75の「かすが」は、奈良駅で幾度か目にしたことがありま
す。
快速「みえ」など、キハ75には乗ったことがありませんが、キハ85には、二度ばかり乗りました。うち一度は、富山から名古屋までの通し乗車です。しかも最後部の展望席!楽しかったなぁ。
キハ75とおなじ英国「カミンズ社」のエンジンだったと記憶しています。すべるような静かな乗り心地、あっという間の加速、時速120キロの高速運転など、どれもこれも大変すばらしいものでした。
by のり (2007-08-29 12:36) 

gop

1973.10.28、豊橋で撮った写真がありました。未だクモハ52が健在の頃、80系も元気でしたね。
http://blog.so-net.ne.jp/987/2006-07-15-2
名古屋駅もこの頃とは随分変わってしまいましたが、鳥丼だけは変わってませんね(^^
by gop (2007-08-29 12:38) 

ぽんた

こんばんは。
焼き鳥丼が美味しそうですね。名古屋は鶏が有名ですから、とても美味しかったのでは?
湘南電車のカラーリングが懐かしい気がしますが、名古屋なんですよね。DD51は子どもの頃何回も見たことがあります。力強くて好きでしたが、今はもう見ませんねぇ、引退しちゃったんでしょうか?
by ぽんた (2007-08-29 20:47) 

じろっち

JALが国内線にファーストクラスを導入すると発表しましたねえ。

鉄道はコレに対抗するため、グリーン車よりグレードの高い車両を導入する必要があるでしょうね。
ゴールド車かプレミアム車ですかね?
by じろっち (2007-08-29 21:10) 

HIRO

(5)の急行DCキハ58僕のもっとも好きな国鉄急行型車両です。
名古屋に住んでいたときキハ58は花形車両で関西、中央、高山線などの急行に運用されていました。
キハ58の運用で面白かったのはたしか博多ー鳥取間の夜行急行は、下関から山陰線径由と山口線径由とに分割されて再び萩で合流連結して鳥取まで達する急行三瓶がありました。一度乗りたかったのですが機会を逸しました。
あの鉄の塊のような車両が動き出す時のエンジン音が大好きで何回か加速すると急行にふさわしくスピードも出ますが、停車はかなり前から減速すると、それが座席の頭の部分に響いてきたりして、非電化区間が多いときは結構キハ58はロングランでしたね
今はその面影もないぐらい車両が淘汰されて、僕は昔の想い出にキハ58のDVDと夜寝て聞くのに鉄道雑誌でPRしていたCDを買ってHDレコーダーで音楽と一緒にBGMとして聞いています
ちなみに僕のは岡山ー津山間の急行つやまです。
by HIRO (2007-08-30 00:21) 

む〜さん

■ サットン様: うちの二人の子供たちは好奇心が強く、新しい土地に行くこと自体、好きでした。私も同じようなことが好きで、うまくシンクロしたのです。旅に、釣りに、実に楽しかったのです。もちろん、家内の理解協力があってのことでした。
■ のり様: キハ75、キハ85がカミンズのエンジンを積んだときは、ディーゼル機関の性能は世界に追いついていると思ってましたので、実に心外でした。価格・性能ともにあっちが上だったのですね。悔しかったけれど、仕方が無い。現在は如何なんでしょう・・・・。
■ gop様: コメントにありましたURLから、写真、拝見しました。最新の車、戦前の車、入り乱れて、鉄道趣味的には楽しい持代でしたね。
■ ぽんた様: この前の旅の時には、『味噌カツ定食』でしたよ。一時、東京でも食べられましたが、ソースカツ丼に押されているみたいです。
 ソースカツ丼といえば、中央線沿線は、カツ丼といえば、ソースカツ丼でした。しかし、最近では、カツ玉丼に圧倒されて居るように見受けられます。まあ、都内のトンカツチェーン店あたり、ソースかと丼は、割と出会えますが・・・・。
 DD51は、以前は東京でも簡単に会えましたが、最近は私の行動範囲が狭くなっている所為か、会った事がありません。関東地方なら何処へ行けば会えるんだろうか・・・・・。大体、非電化区間を探すのが大変ですね。DE10なら八王子辺りでも居ますが・・・・。
■ じろっち様: 今朝の新聞に出ておりましたね。JALで、東京~大阪間に一日7便、一機あたり14席だそうです。今後、札幌、福岡にも広げる・・・・そんな記述がありました。『+8千円』だそうですね。しかし、1時間~2時間の移動に、こんな豪華版・・・・如何なのでしょうね?
 鉄道の場合、合造車になるわけですが、151系のパーラーカーか、同じ車両にあった、コンパートメントみたいになるのでしょうか・・・・・。ファン的には楽しいですが、果たして、利用者は・・・・・・。
■ HIRO様: キハ58、床下の180HPエンジン2基に押されて屋根上に水タンクがありましたね。四国によく行っていましたが、あそこは急行と言えばキハ58でした。また、中央線の急行もキハ58で、新宿から松本方面に長大編成の「アルプス」が出ていたのも懐かしいです。同じような車体のキハ28は、千葉で活躍していましたね。
 このキハ58の山線に挑む、速度とサウンドを覚えていたので、キハ75のエンジン余裕に驚いてしまったわけです。
by む〜さん (2007-08-30 00:34) 

mymeな大家

こんばんは。
非冷房、ユニットではない窓、東京でも良く見ることができた113系とても懐かしいですね。キハ58系は小学校5年生の時に初めて作った小高のHOペーパ・キットを思い出しました。まだ取ってあります。29年も前ですので、ぼろぼろですけれど・・・初めて作ったものですので、捨てられずにいます。
ところで、むーさん、鉄道の音を録音されたことはありますか?
by mymeな大家 (2007-08-30 01:09) 

モリタ

昨日仕事の所用で半田市に行ってきました。
夜行日帰りでしかも車、キビシイ!
早朝着くと名鉄河和線にて通勤車両としてパノラマカーが使われているのに出くわしました。
ちょっとウラヤマシイ。
近くの駅に名鉄の規格化されたような駅で「上ゲ駅」という駅名があり珍しかったでした。
by モリタ (2007-08-30 02:30) 

む〜さん

■ mymeな大家様: モハ153もそうだけれど、ユニット窓は確かに保守にも便利だし、機能も充分ではありますが、デザインとhしては私は、それほど好きではありません。非ユニット窓は、上昇・下降を問わず全開できるし、窓回りがすっきりします。
 小学生時代にHOペーパー車体を作るなんて凄いですね。私のHO第一作は、高校時代でした。おまけにその一号機も解体処理されてしまいました。今、考えれば惜しいことをしたものです。それでも、作品の半分以上・・・・・全作品は、20両未満・・・・・50年近く経ったいまでも保存しております。
 鉄道サウンドの録音は、昭和34年に7インチオープンリールのアカイの重たいテープレコーダを2kmほど担いで線路脇の友人宅に行き、東横線電車を録音しましたし、昭和35年に3インチオープンリールの携帯テレコで客車の車内音をとったりしました。みんな、廃棄しました。これまた、惜しい。
 昭和40年代に入り、ソニーのモノラルカセットテレコTC50とか、ステレオカセットテレコTC3125とかで車内音を録音しました。殆ど電車でした。カセットで録音したのはだいぶ残ってます。
 ディジタル化しようとは思いますが、面倒で・・・・・・。
 昭和50年代だったか、キングから出ていた7インチレコードの鉄道サウンドのシリーズとか、買ったりしました。英国、アーゴレーベルの蒸気機関車の音のLPもありますが、これは凄いです。聞きたいのですが、アナログプレーヤーが購入後35年、動きません。涙を呑んで昨日、処分したばかりです。
 世の中、上手く行かないものです(笑)。

■ モリタ様: 半田といいますと東京から350kmくらいですか・・・しかも車、夜行日帰り、大変でしたね。車で出張の折でも鉄道に眼が行く、根っからの鉄道愛好家なんですね。
 『上ゲ』は珍しい駅名ですね。由緒ある地名なのでしょう。名鉄には『二ツ杁』、『味鋺』、『五ノ三』、『道徳』なんて駅がありますね。
by む〜さん (2007-08-30 05:57) 

なにわ

>manamanaさん
京浜東北線から転属してきた車が多かったので、スカイブルーのままでした。

>mymeな大家さん
ラジカセかついで大阪→名古屋の「比叡」を3時間弱録りに行ったことがあります。いまは押入れの奥に眠っているはずです。今聞くと、MT46のサウンドが聞けるのでしょう。

>どんぶり
「ひつまぶし」とも思いましたが、お茶がないようなので、照り焼き丼なんでしょうね。

>かすが
午後のかすが3号のようですが、この時代まだ紀州と併結していたのでしょうか。これなら6両以上あってもおかしくはないはずです。
by なにわ (2007-08-30 21:00) 

む〜さん

■ なにわ様: はい、『ひつまぶし』ではありません。当時、そのような名古屋名物があるということを私は知りませんでした。『鶏』の確率が絶大です。
 なるほど、名古屋を出るとき『かすが』+『紀州』で出たのですね。原版の撮影アングルが、わるく連結両数がはっきり読めないのです。本文では3~4両と書きましたが、その気で、拡大検証すると、4~5両に見えないでもありませんが、6両は無さそうです。方向幕の急行の文字のずれ方が、名古屋で写した画像と、奈良で写したものと同じですので、同じ車両と思われます。奈良の両数は、名古屋での画像よりも少し短い気がしますが、2両と言うことはありません。まあ、3両かもしれないと言うところ。
 わけの判らない文章になりました。
by む〜さん (2007-08-30 21:28) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。