SSブログ

第104回:たまにはJR横浜線も [お出かけ通信101~135]

 昨夜(2007.9.3)、パソコンに向かい明日のブログの準備をしていましたら、窓から突然のお客様の訪問がありました。目の前の壁にとまっています。ここのところ、連夜、並木のイチョウの樹の上のほうで、賑やかに大合唱している、アオマツムシです。外国渡来の種で、夜になると、リリリリリリ・・・・と鳴いている、異人さんです。樹に上に居ると襲われることも少なく、天敵不在の中、増殖しているようです。

(1) こらが、件のアオマツムシ。間近でみたのは初めて・・・・。バッタ目コオロギ科マツムシモドキ亜目なんだそうで・・・・・。これは♂。3センチそこそこ。


・・・・・・・さて、

 我が家の近くをJR横浜線が走っておりますが、小田急の線路よりも近いのに、ほとんど写しに行くこともなく、横浜線と205のファミリーには、本当に申し訳ない事だと思っております。たまには、立ち寄ってやらないといけないなあ・・・・・と、昨日、2007年9月3日、たったの10分そこそこでしたけれど、見て来ました。

 お出かけ通信(103) 

 たまにはJR横浜線も見なくては・・・・・ 

(2) 私のホームページ、『む~さんの鉄道風景』に1966年春の国鉄横浜線のアルバムがあるのですが、その中に、こんな写真があります。1966年の春、原町田駅(・・・・移動改修で現在・町田駅)から、1km弱、八王子よりの場所、町田相模原線というのだろうか、道路との立体交差。歩行者・自転車専用の可愛い踏切。

 この踏切、複線化されたときに、立体化(歩行者通路)されなかったらしく、未だにあることに、最近気づきました。道路からは中々見えにくい場所にあるのですが、気になって、昨日、41年ぶりに行って来ました。

(3) ちゃんと、警報機・遮断機もある踏み切りで、森野踏切という名が付いています。時々、通行人もあり、住民に便利に使われているらしく見えました。車両進入を阻止する、廃枕木利用の杭が打ってあります。

(4) 八王子に向けて205系電車が行きます。向こうが八王子方面です。(2)と比較すると、道路の築堤が、河川改修の関係でしょう、鉄橋になっております。

(5) 今度は八王子方面から桜木町行がやって来た。

(6) 町田方面からやって来た八王子行205

(7) いくら待っても、おんなじ205系ばかり。多少のバリエーションはあるのでしょうが、こんな調子です。それで、踏み切りの周囲を見回す。まずは踏み切りの真ん中に立って、町田・東神奈川・横浜方面(上)と、橋本・八王子方面(下)の眺め。

(8) 踏切周辺のいろいろ・・・・・・・ヒルガオの花も踏切に、からんでおりました。

11時ちょっと過ぎから、11時20分頃まで、踏切をうろうろしておりました。50年以上も昔、品鶴線の踏み切りで、蒸気機関車、電気機関車の引く貨物列車を待っていた頃と、同じキモチに戻りました。




(9) ・・・・・・そろそろ、お昼です。家には帰らず、午後は仕事関係の用事もあります。現場近くにあるファミレス、デニーズで日替わり定食の、お昼ご飯は、798円でありました。お皿の割りに搭載品が、少々寂しく見えます。イカフライ、ホイコーロー、マカロニサラダにご飯、食後に珈琲。量的には私には充分すぎますが。(お味もほぼ良好ですよ)

 以上、昨日のお出かけ日記でありました。

 なお、1966年の横浜線のアルバムは下記URLでご覧になれます。
http://11.pro.tok2.com/~mu3rail/link157.html

・・・・・・・では、また次回!!!!


nice!(5)  コメント(13)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 5

コメント 13

服部光之

横浜線73系懐かしい面構えです。
私の住んでいる大宮方面でも走っていました。
サボが白と紺色のものでしたが、彷彿とさせてくれました。
73系が登場したときに、窓にゴムをつけて、すきま風対策をして、少しは近代化かなとも思ったりしました。
この色が、ぶどう色というのかこげ茶色というのか、省線時代の名残ですが、私の世代では国鉄色だと思います。
40年以上前に、横浜線に乗りに行ったときにはまだ、単線でのんびりムードでしたが、今は、通勤路線で颯爽としているようですね。路床も、ずいぶん厚くなっています。乗り心地はずいぶん良くなったということでしょう。
by 服部光之 (2007-09-04 10:52) 

ぽんた

こんにちは。
うおっイキナリ虫が登場でビックリしました(笑)
夜になると結構鳴いてますよね、季節の移ろいを感じます。
横浜線は真っ直ぐ線路が多めとは思っていましたが、本当に真っ直ぐですね。
デニーズ美味しいですよね。私もよく利用します。そろそろ秋メニューの登場ですね。
by ぽんた (2007-09-04 11:14) 

Fuzzy

同一場所の今昔対照・・・とても面白く拝見しました。
これも写真のなせる技の一つかもしれませんね。
by Fuzzy (2007-09-04 11:45) 

gop

我家の女子大生は横浜線で十日市場まで通っております。
私鉄との接続駅も多く、乗客も増えている様ですね。
旧国と言えば、青梅鉄道公園へC51(大宮鉄道博物館に移転)の代わりにクモハ40がやって来た様です。
http://www.kouhaku.or.jp/ome/index.html
by gop (2007-09-04 12:12) 

じろっち

私がたまに行く古淵駅のそばにも、こんな踏切がありますよ。

横浜線は今後環境が変わりますねえ。
まずは鴨居にららぽーと。
そして、中山に市営4号線。
8両のまんまで大丈夫かな?
by じろっち (2007-09-04 21:16) 

G20

テレビ神奈川の,電車にのって、現在 横浜線ですよ。
by G20 (2007-09-05 07:48) 

む〜さん

■ 服部光之様: 横浜線にモハ73とかモハ60が活躍している頃、私は、いまの居住地、町田に引っ越してきました。以後、蒸気機関車が貨車を入れ替えていた原町田駅は、乗り換えに便利な場所に移転して町田駅(時期は多少ずれてると思う)となり、電車は103系、そして、何時だった忘れましたが、一挙に、205系となりました。のんびりしたローカル色は、徐々に減少し、いまでは普通の通勤線区です。乗り心地も向上し、明るい電車です。便利に利用しています。
■ ぽんた様: いきなり昆虫!おどかしてしまいましたね。じつは、このアオマツムシ、初対面だったのです。夜の並木道で頭上から降るように聞こえるアオマツムシは、少々、けたたましく感じるときもありますが、まあ、秋の虫。
 横浜線、町田から橋本の先まで、約12キロ、構内など、細かいカーブはありますが、ほぼ、一直線です。町田から淵野辺までの勾配は、大昔の蒸気機関車、気動車の時代は少々、辛かったのではないかと思います。
 デニーズの、小さいサイズが私みたいな老人には便利です。また、珈琲一杯160円は英断だと思います。
■ ファジー様: 同じ場所、同じアングルでの写真を並べてみるのは楽しいですね。また、懐かしくもあります。
■ gop様: 青梅のHP、見ました。青梅の鉄道公園には何十年と訪問してません。最近は愛車を駆って、ほいほい出掛けちゃうって体力がなくなったようです。
■ じろっち様: 10両にするのは辛そうですね。駅ホームの改良が必要だし・・・・・。しかし、今のダイヤに余裕はありそうだし、運転本数を増やすことは出来ると思われますね。
■ G20様: テレビ神奈川情報、有難う御座いました。早速、TVKのHP見ました。
 『電車にのって・・・・かながわフォト日記』:TVK開局35周年記念番組だそうです。毎週月曜日~金曜日、夜22時55分~23時00分。
 8月20日~9月7日: 横浜線
・・・・・その後、東急東横線、横須賀線だそうです。 
by む〜さん (2007-09-05 13:20) 

サットン

横浜線懐かしいです。
今から30年近く前のこと、親戚一家が転勤で大阪から移り住んだところが横浜線成瀬駅の近所で線路沿いでした。家の中から電車が見えるのが羨ましくて。当時はウグイスの103系とDE10が引く貨物が案外頻繁に走っていたように記憶しています。形式統一で趣味的に食指が動かないのは理解できます。
by サットン (2007-09-05 17:26) 

manamana

横浜線、先日乗りました。
ステンレスの6ドア車もつながって都会の電車ですが、
自分の頭の中では永遠に茶色い電車です。
当時はのろのろ時間がかかる電車だと
あまり好きなほうではなかった気がします。
今から思えば、もったいないですね。
by manamana (2007-09-05 21:54) 

む〜さん

■ サットン様: 横浜線の1970年代ですか・・・・103は、モハ73系やモハ60系に替わって国鉄の他の線区から集められ、いろいろなボディーカラーがありました。成瀬駅は多分、その頃には一般貨物列車は通っていなかったかと思うのですが、DE10はおそらく東急の搬入・搬出関係の電車回送だったのかもしれません。判ったようなことを書いてますが、間違っている可能性も大きいです。あやふやな記憶で済みません。
 ファン的には今の横浜線はつまらないのですが、日々ご利用のお客さんには良い事ですね。205なら居住性も充分と思います。
■ manamana様: 6ドア車があるのですね。これには驚きです。まあ、それほど混雑すると言うことですが・・・・。京浜東北・根岸線への常時乗り入れ、東神奈川での乗り換え改良は必至でしょう。私も、釣りかけ20m車の4連がのんびり走っていた時代が懐かしいですが、日常的には不便でした。大都市近郊では、『時刻表を見ないで電車に乗れる』ことが必須ですね。
by む〜さん (2007-09-06 05:48) 

HIRO

横浜線73系、非常になつかしいです。
京浜東北線にブルーの101系が投入されて余剰車が横浜線に集められて一時期はチョコ一色だったことを覚えています。
下の105系は色こそ違え山手線そのものです。
ローカルカラーの沿線の光景には相模線styleの105貫通ドアがお似合いだと思うのですが、相模線で以後どうして製造中止したのでしょうか。
皆様お分かりになる方はいらっしゃいませんでしょうか。
by HIRO (2007-09-09 16:19) 

HIRO

大変失礼いたしました。105系でなく205系でした、お詫びして訂正いたします。
by HIRO (2007-09-09 16:22) 

む〜さん

■ HIRO様: 横浜線は205に統一されて気持ちがいいですよね。以前は、各種カラーの103が活躍していたことがありました。
 その前が、73、60など釣りかけ車。その頃の横浜線の姿を知っているので、今の姿は、複線化と高性能車で、編成も長くなり夢のようです。
 相模線Verの205はあれでオシマイみたいですね。お顔はなかなかのイケメンで・・・・・。
by む〜さん (2007-09-09 16:29) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。