SSブログ

第121回:北海道一寸旅(10) [お出かけ通信101~135]

 北海道・札幌周辺を家内と一緒に、札幌で二泊、羽田~新千歳~小樽~札幌・泊~旭川(旭山動物園)~美瑛~札幌・泊~札幌市内見物~新千歳~羽田の行程の三日間の旅。70近いカップルの旅なんで、ゆっくり、のんびり回る。若ければ、もっと色々と回ったんだろうけれど、これくらいが適量。

 第三日目の2007年9月29日・土曜日、先ずは疲れる前にと、北海道庁の旧館、赤煉瓦の素敵な建物を見てから、地下鉄で「すすきの」まで、やって来ました。ここから、市電に乗ります。実は生まれて初めてで・・・・・。

 お出かけ通信(121) 

 北海道一寸旅(10)札幌市電(A) 

 地下鉄南北線の『すすきの駅』下車で地上に出ますと、市電の停留所がありました。乗降別々の安全地帯・・・・ホームには屋根が掛かり、『駅』と読んでも差し支えないって感じです。

(1) 10時57分、所謂、札幌タイプの吊り掛け電車、250形254が到着したところでした。丸っこい車体は好感が持てます。方向幕の上の鎧戸は通風器でしょうか・・・・。降車ホームからお客さんが居なくなり、乗車ホームからのお客さんが乗り込んで居ます。

(2) 250形254を真正面から・・・・・。

(3) 254に乗り込んで、車内を見回します。私たちの座った席の正面が「優先席」で、『うん、これは目立つなあ!』と思いましたね。座っちまえば見えないのは逆効果かなあ。

(4) 254、車内の眺め。

(5) 料金は全線170円で、始発~7時乗車までの早朝割引があります。観光には、このキップ「どサンパス。早速、運転士さんから購入。ネーミングは駄洒落っぽいけれど、いい企画。子連れOKってのも好感持てました。

 擦違いの時に、何枚か写したのが次の三枚ですが・・・・・・場所はメモしなかったので。

(6) 広告電車「アルバイト北海道」8520形8521はカルダン車。

(7) 広告電車「キュラーズ」250形251

(8) 広告電車「梅の花」は210形213

(9) 今日の観光場所は藻岩山展望台。下車した停留所は「ロープエェイ入口」。一つ手前が『電車事業所前』なんですが、連れが居ますので寄り道はしませんでした。広告電車「THE NIKKA BAR」8510形8512です。

(10) ここまで乗ってきた250形254が西4丁目に向けて出て行きます。

 道路に直角に左方へ入り、坂を上って600m余、これから乗る藻岩山のロープウエイの駅があります。


 下記のサイトを参考にさせて頂きました。
(1) Wikipedia: 札幌市電・・・・形式同定など
(2) 札幌市交通局: 料金体系、停留所名など
(3) 【札幌市電】~現役全車:原色図鑑~・・・・広告電車の形式・番号同定


 続きは、また次回に・・・・・。


nice!(1)  コメント(20)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 1

コメント 20

HIRO

札幌路面電車西4丁目ーすすきのの1系統路線なのになかなか奮闘していますね。
しかも西4丁目からすすきには地下鉄でたった1駅なのに、山鼻方面を大きく迂回して結構停留所も多いところが面白いと思いました。
周辺が住宅地として発展するので地下鉄に変わるLRTなど、考えられると思うのですが、欠点は雪国で降雪量が多く、除雪維持費用など、保守面で大変だからでしょう。
by HIRO (2007-10-13 11:19) 

no

こんにちは。
あらためて気づきましたが、だいぶ涼しそうですねえ。
Zパンタの車両があるのですか。
これも気づかなかったです。
それにしてもラッピング車が多くなっていますねえ。
by no (2007-10-13 13:34) 

む〜さん

■ HIRO様: 市電のルートが、エンドレスでなく、欠けた環状なのは何か理由があるのでしょうね。土日の割引とか、市当局も種々の努力をしているようです。
■ no様: 200バンダイの車両はZパンタ、8000バンダイのカルダン車はシングルアームパンタみたいです。ちょこっと見ただけなので断言は出来ませんが。
ラッピング車ばかりで、オリジナルの市電カラーは254のグリーなのでしょうか?これまた、よくわかりません。1980年代の終わりごろ札幌を訪れたときの市電の写真が下記にありますが、この、二色の塗り分け、上品で素敵だと思います。
http://blog.so-net.ne.jp/mu3rail/2007-06-28
by む〜さん (2007-10-13 19:24) 

じろっち

きのう、大雄山線に乗りました。
大雄山線は、通常運転間隔が12分だからか、交換可能駅が少ないですね。

大雄山駅は、駅・車庫・会社が一体になっているので、一畳を越えるサイズでレイアウトを作れる人のモデル駅になると思います。

バス乗り場・役所・商業施設もいい感じで駅前に並んでますよ。
by じろっち (2007-10-13 21:58) 

む〜さん

■ じろっち様: 大雄山駅は確か昭和39年以来行ってないようです。43年前か・・・・変わったでしょうね。電車は小田原で時々見ているのですが・・・・・。
by む〜さん (2007-10-13 22:01) 

’80XE PA96E

なかなか愛嬌のある顔つきの車両ですね。他路線でも見かけない形状で良い感じがします。

地方へ旅行しても、車なので地方路線に乗る機会はなかなかありませんが、これからは出来る限り時間を造って乗りたいですね。
by ’80XE PA96E (2007-10-13 22:24) 

のり

札幌では、吊掛車健在ですか!いいですね。路面に跳ね返る吊掛サウンドは素敵ですね。札幌市は、市電の存続を決定したようです。かつて、岐阜へ行った連接車に乗るため、美濃町線にを訪れたことがあります。
阪堺の「161形」は、本格的に動き始めたようです。昨日も、帰宅時に3両すれ違いました。
by のり (2007-10-13 23:06) 

む〜さん

■ '80XE_PA96E様: 丸っこい車体、一枚硝子の前面、当初ヘッドライトだったものが腰部2灯となり、方向幕上には大きな通風孔。これはこれで、大層、魅力的ですね。この線上にあるのが大きな窓ガラス、連接の820であり、830なのでしょう。830は日本の路面電車デザインの上位に入る電車だと思います。
■ のり様: そうなんです。吊り掛け電車健在。私がこの日、遭った電車の半分は釣り掛だった気がします。これはこれで、いかにも路面電車なんだなあと、いい気分で乗っていました。この日乗った2両は、双方供につりかけで、ツイてました。
阪堺のモ161、いよいよ活動の季節ですね。無くならない内に乗りに行かねばなりませんね。
by む〜さん (2007-10-13 23:32) 

じろっち

小田原駅もだいぶ変わりましたよ。
何年か前とはえらい違いだったので、驚きました。

車両は相変わらずですが・・・

ところで、大雄山線も東海道線に渡れるのかな?
by じろっち (2007-10-14 05:12) 

む〜さん

■ じろっち様: 小田急駅の大改装までしか知りません。JR東口に大駅ビルが出来たそうですね。まあ、例によって、『東京名店』の出店なんでしょうが。何処も同じ駅前風景になったと思えるのですが、一度検証に行かねばなりません。駅前のみやげ物店とか、存亡の危機だと思うんですが、駅ビルに入れたんだろうか・・・・・。スーパー栄えて、小売店舗衰退の図式になるんでしょうか。
昔は、国鉄駅に隣接する私鉄駅は3’6”であれば必ずといっていいくらい、線路はつながって、貨車の受け渡しが出来ました。今は線路、切っちゃうところが多いですね。たしか、小田急も・・・・。そういえば、大雄山は如何なんでしょうね?関心持っていませんでした。
by む〜さん (2007-10-14 05:54) 

manamana

300円のパスは気が利いてますね。
1回100円のバス乗り放題600円の苦い経験がありますので・・・。
by manamana (2007-10-14 09:13) 

む〜さん

■ manamana様: 途中下車一回、往復、何れも元がとれますし、お子さんもご一緒だと更にお得ですね。
江ノ電でも一日乗車券『のりおりくん』ってのが580円でありますが、全線往復でとんとんです。藤沢~鵠沼~江ノ島~藤沢で10円のお得。こっちは上手く使わないと赤字です。
by む〜さん (2007-10-14 09:41) 

じろっち

伊豆箱根鉄道は謎ですよね。
路線を複数持つ会社は、ふつうターミナル駅を作るものですが、伊豆箱根は、ネットワークが連結されていない。
自社線(岳南を含む)を乗り継ぐ場合は、小田原~三島・吉原を自社線とみなすみたいな措置でもとっているんでしょうか。
そんな客がいるとは思えませんが・・・

もし線路がJRと繋がっているなら、大雄山~修善寺の通し運転を期待します。
車両は名鉄で余剰又は除籍されたパノラマカーあたりが良いかなと思います。
特急運転は出来ないので、乗降ドア幅の拡大・増設、立席乗客への配慮が必要になりますが・・・
by じろっち (2007-10-14 21:33) 

なにわ

札幌駅前-すすきの-西4丁目は、地下鉄建設で廃止しました。
というよりも、電車は商売の邪魔と商店街から圧力がかかったようです。いまも復活計画に対して、自動車交通の邪魔と反対する人がいるようです。
by なにわ (2007-10-15 11:23) 

なにわ

こうしてみると、シングルアームパンタグラフは、Zパンタの一種というのがよく判りますが、日本のそれは、上下一本ずつですから、不安定にみえてしようがありません。雪がつきにくい、軽量化も考えているのでしょうが。
ヨーロッパのように上2本のほうが格好がいいですね。小田急の屋根上は不細工ですよ。
by なにわ (2007-10-15 12:15) 

HIRO

む~さま、たしかに西4丁目ーすすきの間を結べば札幌路面電車の環状線になりますね。レールを敷設すれば環状線になるのですが真下を地下鉄が走っていて採算上困難だからではと思うのですが。路面電車の場合、途中停留場を設置することもできるので個人的には環状線にしてもいいのではと思います。
経営母体が札幌市交通局なので競合区間なのでということでしょうか。
もしかりに地下鉄は市交通局、路面電車が札幌電鉄が民間、違っていたらきっと線路を敷設、環状線にしたと思うのですが、いかがでしょうか、
by HIRO (2007-10-15 17:44) 

HIRO

ぼくの書いたのは個人的見解でした。
なにわさまがその理由を明確にされていますので、それを見過ごし失礼しました。自動車が渋滞するし、商店街が反対だったら復活はまず望めないですね。
by HIRO (2007-10-15 17:49) 

む〜さん

■ なにわ様: 確かにヨーロッパの路面電車の上半分がY型になったのは格好いいですね。車体とパンタの高さ比が6:4くらいでしょうか。屋根の上面から架線までの高さが日本よりも高く見えました。
小田急のシングルアームパンタは、不細工とは思えませんが、やたらと小さく見えて物足りません。たしか、大雪の重さでパンタが下降してしまい、それに懲りてシングルアームにしたと聞いています。そんなに違うものなのかなあと思いますが、違うんでしょうね。(じつは、私、その大雪の被害のとき、家に帰れなくなって泣いたんです)
■ HIRO様: 環状にしていないのは色々あるのでしょうね。地元の支持が無いってのは重いですから。ただ、あの区間の距離は400m足らずなのです。
by む〜さん (2007-10-15 21:52) 

ナツパパ

はじめまして。
札幌の西線6条に妻の実家があり、市電はよく利用するんです。
エアコン未装備なので、夏は暑いですよ...今年は大変でした。

札幌とミュンヘンは姉妹都市で、市電にもミュンヘン市電の塗り分け
をした電車がありました。ミュンヘン電車って言ってましたねえ。
これからも残って欲しい電車ですね。
by ナツパパ (2007-10-16 08:57) 

む〜さん

■ ナツパパ様: いらっしゃいませ。今後ともよろしくお願いいたします。
 そういえば、8000番台の電車はエアコン付きですが、200番台の電車には付いてませんね。暑かったから大変だったでしょう?地下鉄もエアコンありましたっけ?
 ミュンヘン電車ってどんな色なのでしょう。興味があるので調べて見ましょう。
by む〜さん (2007-10-16 09:03) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。