SSブログ

本日休業( 7)新橋駅1956年 [ネタ切れ写真展]

 

 早速、話題がなくなりました。(笑)(笑)・・・・・で、落ちたときには、「本日休業:写真館」なる、便利なカテゴリーにに逃げてしまいます。ま、ご勘弁ください。例によって、ホームページで発表済みの画像の再使用なんですが・・・・・・。

 本日休業( 7)東海道本線新橋駅下り発車時刻表1956年 

 昭和31年・1956年2月、高校もあと少しになりました。カメラ持参で学校に行った様で、帰り道の国鉄新橋駅。地下鉄の階段を登って、国鉄の改札を通り、なんとなく写したのがこの画像です。

 たった、これっぽっちで、東京から西への輸送をまかなっていたんですね。新幹線は8年後だし、飛行機は一部の人の『贅沢な乗り物』だったし、長距離バスなんて、高速道路が無かったので、路線が無かったようですし・・・・・。

(1) 東海道本線下り発車時刻表です。列車はたった、これだけ!嘘みたい。左端の東北常磐高崎線ってのが凄いですね。

  小さくって読めないので、左右に分割して拡大。

(2) 右半分です。なんだか、少ないなあと思って、よくよく考えてみたら新橋駅、急行通過(例外あり)ですね。15時台に『割り込み』があるのは、手作り感があって嬉しいなあ。

(3) 左半分です。(1)に写っている時計が17時48分ですから、17時54分の沼津行きに乗ったのでしょう。843列車というと湘南電車かな?列車番号を律儀に記入してあるのが嬉しいですね。この頃は、新橋~品川間だけでも、東海道本線利用で、学園生活の暗い部分を削除していたのでしょう。


  では、また次回に!!!!!


nice!(2)  コメント(17)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 2

コメント 17

no

こんにちは。
うう、しびれる画像ですねえ。
本数が少ないばかりでなく、現在の感覚で言えば長距離列車が多いのがなんとも時代を物語っていますね。
これでは混雑したのも当たり前ですよねえ。
横須賀線電車は別表だったのでしょうか?
東北本線方面への直通列車も、数が少ないとは言え通勤者に対する手当としては国鉄もよくがんばっていたのではないかと思えます。もっとも客車列車でしょうから、これも混雑はたいへんだったでしょうが。

百鬼園先生に限らず、昔の小説の類を読むと、列車番号が当たり前に記載されていますね。
ちょっと不思議でしたが、こういう掲示板を見れば、列車番号そのものが身近な存在だった、ということが判るような気がします。
by no (2007-10-21 08:34) 

じろっち

当時はかなり遠くまで運転していたんですね!
新幹線はまだ無いし、特急も今以上に優等な存在だったので、名古屋あたりまでは各駅で行った人が多かったのかな?
今でも静岡行きで終点まで行き、静岡駅で待ってる浜松行きに乗り換える人がいるからなあ・・・

かつて東北・高崎・常磐線の一部が東京まで来ていたそうですが、「湘南日光」みたいに、さらに南下する列車も有ったということですか?

海老名には行かなかったんですか?
by じろっち (2007-10-21 14:14) 

quatre-l

新橋から高崎へ向かう列車は下りになるんですね。初めて知りました。昭和31年当時の高崎行きはいったいどんな列車だったんでしょうね。調べる方法はないものでしょうか、、、?
by quatre-l (2007-10-21 14:41) 

quatre-l

自己レスです。

昭和31年当時を調べてみたら80系電車が上野~高崎を走り始めたようですね。
http://park2.wakwak.com/~genzo/takasakisen/history/history_3.html
by quatre-l (2007-10-21 17:17) 

HIRO

これはまた、今では珍しい発車時刻表ですね。50年以上を経て脳裏から忘れ消滅していた記憶が呼び戻された貴重な時刻表です。
む~さまはまるでどらえもんのあの何でもポケットのようにいろいろなものを取り出してくださるので、毎日が今日はどういう情報だろうかとブログ見ないうちに楽しくなります。
この鉄道時刻表を見て僕はその当時名古屋に住んでいたのでと思うとひときわ懐かしさに駆られます。
それにしても東海道線の行く先は沼津、浜松、豊橋、と遠くまで走っていました。今はほとんどが伊東、熱海、小田原ですね。
by HIRO (2007-10-21 18:08) 

服部光之

久しぶりに見る縦書きの時刻表、懐かしいですね。
話のついでといっては何ですが、湘南日光号の話ですが、これは基本的には、新婚さん向けの列車だと聞いています。ですから、毎日運転ではなかったような記憶が?
ところで、こんな列車がありましたね。
東京から、熱海、伊東行きで、大安寿号という、確か、全車2等の座席指定で、結婚式が終わったカップルが間に合う時間帯で、夕方というか、午後の時間帯でした。
そんなことを思い出していました。
by 服部光之 (2007-10-21 19:53) 

じろっち

さいきんは東海道線の特急停車駅の時刻表も寂しくなりましたねえ。
踊り子とNEX以外のがほとんど無くなってしまいました。
下田行き特急全部を踊り子と名乗るのを止め、あまぎ・いでゆ・いづ等としたら、時刻表だけでも賑やかになると思うんだけど。
過去を知る人には懐かしい名前だしね。

東京発の151系特急が都落ちした後の数日だけ、東京オリンピックを記念した特急オリンピア(151系)が東京発で走ってたんですね!
誰か写真持ってませんか?
by じろっち (2007-10-21 21:57) 

む〜さん

■ no様: 800番台は湘南電車のようですね。岡崎行きとか、門司ゆきとか、楽しい列車がゾロゾロ書いてありますね。スカ線は別表でした。朝の8時台にC60が客車を引いて常磐線から到着するのを見て学校に行ったりしました。
■ じろっち様: 来たからの列車は新橋どまりまでで、常磐線電車が有楽町まで、そんな程度でした。それで、済んでいたのでしょう。

海老名には行きませんでした。去年の混雑を聞いていたので敬遠したのです。

列車が増えて愛称をナンバーシリーズにせざるを得なくなり、なんだか、味が薄くなった気がしました。
そういえば、『エル特急』って呼称、まだ、使っているんですね。どこかの駅のホームに『E電』の文字が残っていたりしませんか?
■ quatre-l様: 城南地区に住んでいたので、なかなか上野には足が向きませんでした。結構、真面目?な高校生だったんで、学校帰りに銀座の天賞堂とか、須田町のカワイモデル、御茶ノ水の鉄道模型社、そして、秋葉原の電器街に行くくらいでした・・・・そんなわけで、上野は疎いんです。
■ HIRO様: 昭和30年代初め頃、名古屋にいらっしゃったんですか。名鉄、近鉄にそろそろカルダン車が出始めた頃でしょうか。名鉄近鉄は趣味にお仕事に、しょっちゅう、ご利用されていたんでしょうね。
■ 服部光之様: 湘南日光号は何年頃からあったのでしょう・・・良く分かりませんが、新幹線の開通頃も走っていたようですね。たしか、165でしたね。
by む〜さん (2007-10-23 11:31) 

なにわ

100番台、300番台、400番台、900番台は全て客車列車です。真夜中に421というのがありますが、本来沼津あたりが始発の列車を東京まで臨時延長したものです。こういう列車の間合いで近距離の客車列車がありますが、残りは80系電車です。
朝でも15分間隔ですが、
北へ向かう列車があるのは、ラッシュ対策なのでしょう。その後も高崎線から富士まで走る115系が1970年9月まで走っていました。

>じろっちさん
http://tujisaka.hp.infoseek.co.jp/vol18.htm
を見てくだされませ。
by なにわ (2007-10-23 11:53) 

なにわ

ありゃ、仕事中に書き込みを止めているうちに、むーさんが書かれていますね。

「湘南日光」は157系が誕生した時に走り出したのではないでしょうか。「ひびき」の増発で157系が召し上げられて新前橋の165系になったはずです。70年ぐらいには廃止になったはずです。客車は東京客車区に収容したはずなので、新橋発着になっていたのではないでしょうか。
by なにわ (2007-10-23 12:09) 

む〜さん

■ なにわ様: オリンピアのページ、見ました。名前は知ってましたが、実物は見ておりません。
 夜行の421列車でしたっけ?熱海で約1時間、沼津で約30分停まったのは・・・・これに乗ると、超早朝6時40分ごろに袋井に着くのです。静岡鉄道駿遠線を訪ねたときに利用しました。懐かしいなあ。
 湘南日光号は下記URLのページに出してありますが。
http://11.pro.tok2.com/~mu3rail/link006-special.html
 ダイヤルアップ接続時代に合わせて、画像の大きさが小さいので、高速回線地代の今、そろそろ、大型写真に変えねばと思っています。
by む〜さん (2007-10-23 14:03) 

じろっち

オリンピアは札幌オリンピックでも登場したんですね。
でも、長野では無かったみたい。
新幹線だとヘッドマークが無いから、意味なしってことだったのかな?
by じろっち (2007-10-23 22:22) 

む〜さん

■ じろっち様: そういえば、他の場合でも、新幹線には、特別な愛称つきの列車って・・・・ありましたっけ?新幹線は列車本数が多く、あまり意味が無いのかもしれません。
by む〜さん (2007-10-23 22:42) 

HIRO

む~さま
その頃大学出て社会人のほやほやでした。
で、大学時代の友人が帰省する際に名古屋の我が家へ寄りました。それでその友達を案内して近鉄で伊勢神宮、二見浦海岸へ案内したことが何回もあります。当時名古屋線は近鉄名古屋ー
伊勢中川が狭軌、大阪上本町ー宇治山田が広軌という変則的運用でした。
ある時私を含めて3人が遊びつかれて宇治山田ー伊勢中川の大阪線を伊勢中川で名古屋線狭軌に乗り換えねばならないのを居眠りして目が覚めたら青山山麓に入っていて景色が違うことに気がついてちょうどやってきた車掌に名古屋まで帰りたいけどと話をしたら「この電車は鶴橋まで止まらないよ、あんたがた不正乗車してるのと違うやろか」と疑われ、身分証明と社会人の名詞を出したら、やっと誤認乗車証を発行して車掌の名前をサインしてくれて
「今日だけ伊賀神戸に臨時停車するから」と気を聞かしてくれた苦い笑えない想い出が残っています。
名鉄は例のパノラマカーが走り始めた頃で東京のにぎやかな電車が恋しくなるとよく、パノラマ特急で名古屋ー一宮間を乗ったものです。
また、友達が来ると犬山城、長良川犬山ラインに案内した想い出が残っています。
by HIRO (2007-10-23 22:54) 

む〜さん

■ HIRO様: 伊勢中川駅の乗り換えは2回ほどしか体験してませんが、大阪線、名古屋線の乗換えが割りと簡単だった記憶があります。
名古屋でお住まいだった頃、いろいろお乗りになられたようで、良い想い出が沢山おありのようですね。羨ましく思います。パノラマカー7000は傑作で、小田急に索だって前頭部にお客さんを乗せる方式の一号機でした。あのスカーレット、そしてPHOENIXのエンブレムを忘れません。名鉄の資料館(あるのかしら?)に保存してあるといいのですが・・・・。
by む〜さん (2007-10-24 09:08) 

HIRO

そうなんですよ、上りも下りもともに同じホームで乗り換えられて簡単なんです。それをある時居眠りしてて、気がついて目が覚めたらまったく知らない山の中、トンネルを通過、しばらく走って、友達と「違うようだが、俺こんな景色見てないよ」で気がつきましたが、最後には車掌が理解してくれて、伊勢中川までに検札があったらこ証明書を見せなさいといわれて無事名古屋の我が家に帰り着きました。本来なら鶴橋まで連れて行かれるところで、もう日が暮れようとしていて大変な目にあうところでした。ドジで間抜けな話ですが、今となってはそれも思い出話です

その後伊勢湾台風が襲い、近鉄は壊滅的打撃を受けてそれをきっかけに名古屋線の標準軌敷設になりましたね
by HIRO (2007-10-24 10:08) 

む〜さん

■ HIRO様: 中川のデルタ線をご存知と思いますが、あそこの初乗りは昭和36年の10月でした。10100~等の、二代目ビスタカーのノンストップ便に乗りました。上本町に着いたら、モ2200の急行が停まっていました。そんなことを思い出します。
by む〜さん (2007-10-25 00:07) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。