SSブログ

第129回:デジカメ試し撮り-Ⅱ [お出かけ通信101~135]

 2007年10月24日・水曜日、午前中、一寸だけ何時もの小田急の線路端に行ってきました。22日の総武流山電鉄を訪問したとき、新しく導入したデジカメ『Canon Power Shot G-9』の設定ミスでどぎついカラーの写真になってしまったので、今回は、雪辱戦。カラー設定はノーマルで、感度はISO80としました。シャターはプログラムに設定。

 お出かけ通信(129) 

 デジカメ試し撮り-Ⅱ/小田急編 

 朝の9時40分ごろ、何時もの「小田急・鶴川~玉川学園前間の鶴川4号踏切」辺りにやって来ました。10時15分くらいまでの30分強、ここで撮影しました。何時もの通勤型電車ばっかりですが、ご覧下さい。

(1) 1000系の急行新宿行、先頭車は1069。逆光の撮影も良い。

(2) 各停本厚木行き1000系の1481。

(3) 30000系EXEの下り特急はこね11号

(4) イヌタデ・・・・赤まんま・・・・が可憐で綺麗。

(5) 各停新宿行3000系3664。

(6) 5200系5555、箱根湯本行き急行。日陰の電車、まあまあのトーン。

(7) 線路の向こう側のススキ、そしてその向こう、玉川大学の実験農場のコスモス。

(8) 快速急行新宿行き、4両の5000系(5061)+6両の3000系

(9) 急行小田原行き8000系(8056)4連、6両の3000系とで10両編成。

 ちょっと、あっちを向いている間に、7000LSEが通過してしまいました。紅白の標準色でしたが・・・・・。勿論、撮れませんでした。とほほほ・・・・・。


 今回は、順光線だけでなく、逆光、半逆光、日向&日陰など試してみました。なかなか良い結果が出たんですが、カメラを構えたりしたときに、余計なボタンに掌や指が触れ、設定が変わってしまう事もあることも分かりました。これは、困りものです。また、ボタンはいいのですが、レバー、ダイヤル類は、少々、華奢な感じがします。一年経ってどうなっているか・・・・・・。

 では、また次回に!!!!


nice!(1)  コメント(11)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 1

コメント 11

モリタ

沿線はすっかり秋~初冬の装いですね。
そういえばお茶とコーヒー缶、まだ買ってないんでオダキューOXに行ってこなくては。

相鉄の5000形はどうやら保存されていないようです。
それでも路線の短い同線にしてはよく車両を保存している方ですよね。

相鉄の保存車両を調べていて面白い掲示板にたどり着きました。

SO鉄っこ広場の中の掲示板。
▼かしわ台の保存車
http://www.st-hiroba.net/rail/1ban.cgi?mode=res&no=1449

車両の移動や状態に一喜一憂しながら情報交換してて良い感じです。
それにしてもみなさん、よくウオッチしていますね~。
by モリタ (2007-10-25 23:01) 

む〜さん

■ モリタ様: そう、すっかり秋です。丹沢の山々も澄んで見えるようになりました。この辺りは、そろそろ紅葉で、今年の桜の紅葉も赤くなりそうで、期待してます。
さて、ロマンスカー珈琲&お茶は、ひょっとするとOXには無いかもしれません。と、いうのは前回のビールのとき、近所のOXでは見かけませんでした。仕方なく駅で買いました。
そうですか、やっぱり5000は解体なんですね。まあ、仕方ないか・・・・。
掲示板、覗いてみました。皆さん、お好きなんですね~。
by む〜さん (2007-10-25 23:45) 

manamana

新しいカメラは慣れてきましたか。
さて、通勤電車が秋の日差しの中で、
いい感じに撮れてますね。
by manamana (2007-10-26 06:29) 

む〜さん

■ manamana様: 新カメラ・・・・まだまだ使用法入門ページ真っ最中です。いきなりおかしな表示が出て慌てます。取説の頁数が前のカメラIXY-320の1.7倍もあるんです。パソコンみたいな機種別HOW TO本が欲しいくらいです。まあ、一応は写せるようにはなりましたが・・・・・。
来週辺りから、ちょっと遠出・・・・ま、50kmくらいですが・・・・してみたいと思っています。
by む〜さん (2007-10-26 07:50) 

HIRO

デジカメ、ケータイ、新しいものは自分でわかってると思ってもいざ実際に使用すると思わぬ出来事にぶつかり、そういう時って取説もってくればよかったと思います。
このところ小田急続けて3日も乗り小田急三昧(笑)です。
ところで、ぼくの好きな5000が多くうれしかったのですが、5000が5両でクリームカラー、後ろ5両がステンレスの3000となんとも奇妙なちぐはぐな編成ですが、これはいつごろからこういう具合になったのでしょうか。教えていただければうれしいのですが。
小田急を利用してわかったのですが、ぼくは母の病院に行くのに
地下鉄戸塚ー湘南台ー大和ー相鉄海老名ー本厚木が早そうに思ってたのですが、急行に乗れて途中で大和で降りずに相模大野を降りると今度は小田原行きの急行が待っていてくれるなど、急行は本厚木までぶっ飛ばして走り結果的に弟と本厚木で約束時間に合えましたが、待たせない便利な運行ダイヤに感心しました。
by HIRO (2007-10-26 10:36) 

む〜さん

■ HIRO様: 最近のデジカメはまさに小型のコンピュータですね。営業・開発担当が思いついたことをみんなぶち込んじゃう。困るのはユーザーでして・・・・。
5000の編成は全て4両で、5200が6両です。小田急の電車は基本的に、通勤用全形式が組む事が出来るようになっているようです。電気連結器が付いていたら、4両+6両は全部OKみたいです。4+4とか6+6は知りませんが。
昔は、『急行』が日常的に相模大野で、分割・併結をやってましたが、最近では、やっていないようですね。見ていて、実に鮮やかでした。特急では見られるようです。
現在の京浜急行の川崎駅で空港特急の分割・併結をやってますね。
by む〜さん (2007-10-26 10:49) 

no

こんにちは。
シルバーの車体の質感が出ているような気がしますねえ。私のコンデジだと、マット感が全然出ないですね。のっぺりします。
まあ、腕の悪さをカメラのせいにしますけど(笑)。
ススキの穂がきれいですね。
大画面で見ると好いでしょうねえ。

私はコンデジを買ってちょうど1年たちました。
いつも尻ポケットに入れてぞんざいに扱っているせいか、この前はサッカー場でスイッチを入れてもレンズの蓋が開かなくなって慌てました。
ピンセットで強引に直したら、それからは一応開け閉めができています。

さっきようやく鉄博の会員証が届きました。
来週行ってこようと思います。
by no (2007-10-26 15:35) 

HIRO

以前は東海道線で藤沢に出て、藤沢から小田急で各停の新宿行きで、4輌の乗った電車が相模大野に着くとここで後から来る急行新宿行きが来て併合作業が面白くいつも降りては見ていました
電気連結器なので貫通ドアを内側に折り曲げて幌を引っ張って見事な連結風景でした。
京急川崎の空港特急の分割・併合見にゆくことにしましょう。
分割併合はJRでは平塚駅でやっていますね。特に夕方から夜にかけては10小田原+5平塚で東京の通勤圏は平塚までと見ていいようですね。
by HIRO (2007-10-26 17:54) 

む〜さん

■ no様: まあ、確かに1,200万画素の良さを感じますね。ただ、矢張り一眼レフとは撮像素子の大きさが比較にならないくらい違いすぎます。画像の『切れ』が違います。35ミリフィルムとブローニーフィルムが違うように・・・。
鉄道博物館は会員になると入場料が3回でモトが取れますね。入ろうかなあとも、思うのですが・・・・何しろ、ウチからは遠いので、採算割れになる恐れが無いとはいえません(笑)。
博物館第一回観覧は何時にしようかと思案しております。
■ HIRO様: 京浜急行の京急川崎駅の作業も見事なものです。時間があったら、ちょっとでも、羽田空港を覗いてみてください。第二ターミナルは見事な出来だなあと思います。
by む〜さん (2007-10-26 21:37) 

HIRO

小田急のこの写真、すすきとか秋の花が咲いていて秋真っ盛りの小田急で、む~さまは四季にも気を遣われていることがわかります。1200万画素が光っています。

羽田空港見るのいいですねえ。
空港が近づいて飛行機が飛んでるとわくわくします。
京急とあわせて羽田の飛行機入れた特集組みたいです。
by HIRO (2007-10-27 00:39) 

む〜さん

■ HIRO様: いや別に季節感を出そうとしている訳ではないのですが、好きなんですね。花とか、食べ物の接写があるので、従来のデジカメはピントが来なくて苦労することが多かったんです。それが、買い替えの要因の一つでもありました。今度のデジカメは、そっちの方は良さそうです。
空港はいいですね~、飛行機旅行のときは、うんと早目に空港について、珈琲飲みつつ飛行機の離着陸や、お客さんの動きを眺めるのが好きですね。
最近の羽田空港は、京浜急行とバスが多く、モノレールはだいぶ長い事乗っていません。急行運転に乗ってみたいとは思うのですが・・・・。
by む〜さん (2007-10-27 08:55) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。