SSブログ

本日休業( 9)我孫子駅のお弁当 [ネタ切れ写真展]

 こんばんわ~!!!今日は、ちょっと出掛けてまして、更新の準備が出来ていません。それで、たった一枚ですけど、こんな画像。

 本日休業( 9)常磐線我孫子駅のお弁当○○○○年 

 私は駅弁が大好きです。寿司や、特殊弁当、幕の内、なんでも好き。汽車の車中で食べるもよし、持ち帰って食するも良し。でも、掛紙のコレクターではないのです。そんな私のデスクの引き出しから、こんな掛紙が出てきました。国鉄常磐線・我孫子駅の駅弁の掛紙です。(とあるSNSで発表済み)

 何故か、製造年月日の押印がありません。如何したのでしょう。時々ですが、掛紙の裏に、中味のスケッチなんかを書いたことがありますが、そんなメモも無く、中味はさっぱり分かりません。まあ、想像するに、幕の内だったのでしょう。
 我孫子駅の駅弁は存在そのものが地味で、近くの成田駅もそのような感じでした。常磐線方面に私が足繁く行ったのは、昭和30年代前半なので、その頃のものかもしれません。
 山下 清さんの絵がユニークです。

『電話39番』ってのが、ローカルっぽくって良いですね!


  じつは、今日、小田急江ノ島線の桜ヶ丘駅付近に用事があって出掛けていたのです。もちろん、デジカメを持参していました。用事の前に、何枚か小田急を写してきましたので、明日、更新する予定の、このブログに出すつもりです。・・・・又々、小田急なんですが、ご容赦ください。

 では、また明日!!!!


nice!(1)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 1

コメント 9

quatre-l

しかし、39番で電話が通じたんですね~。
山下清さんの汽車の絵はC11でしょうか。踏み切り番のおじさんも見えます。
ウチのすぐ近くの踏み切りもおじさんがいました。開かずの踏み切りだったので現在は四車線の立体交差になっちゃいました。
by quatre-l (2007-10-27 21:58) 

む〜さん

■ quatre-l様: 電話機から受話器を外し耳に当てる。ハンドルを回すと、交換嬢の『なんばん何番』という声が聞こえます。そこで、おもむろに『39番』。これで、つながっちゃう。考えてみると、音声認識ですね。人間って凄いメカニズム。
踏切~遮断機~おじさん・・・・三題噺になりそうです。
by む〜さん (2007-10-27 22:26) 

モリタ

「空箱は腰掛の下にお置きください」たしかに昔はこんなふうに書かれていましたね。
なぜか昔の思い出の駅弁はみな美味しかった思い出です。
今は美味しいけど豪華になりすぎて、乗車時間も短縮されたので車窓を楽しみながらゆっくり食べるには結構遠くに行かないといけませんね。
以前に夕方、甲府駅でお弁当を買って、友人と「発車してから食べよう」などと言っていたら、たちまち通勤電車並みに人が乗ってきてしまい、こそこそと小さくなってお弁当を食べたことがありました。
中央線も遠くまで通勤電車になっちゃいましたね。
by モリタ (2007-10-28 02:19) 

manamana

文明堂の歌に、
カステラ一番、電話は二番・・・
というのがありましたが、当時は1,2桁で電話が出来たのですね。
by manamana (2007-10-28 08:52) 

ぽんた

私も駅弁好きで、掛紙を捨てずにとっておくのですが
破けてしまったり、いつの間にかどこかへいってしまいます。
こんなに美しく保存できるなんて!
む~さん様の
整理整頓能力を分けていただきたいです~(笑)
by ぽんた (2007-10-28 08:59) 

Fuzzy

私の駅弁の掛紙コレクションには、DISCOVER⇒JAPANの文字が入ったものが多くあります。
古くても大阪万博のあとからなので、やっぱりむ~さんには、なかいまへん。
by Fuzzy (2007-10-28 09:35) 

HIRO

今日はいい天気で江ノ島もくっきり晴れて温かい秋の行楽日和ですね。
ところで常磐線我孫子駅の駅弁、中身も気になりますが包装のデザイン良いですね。
随分駅弁のごやっかいになりましたが、お弁当を食べ終わると紐で結び、客車の座席の下に置くだけで、写真は撮りませんでした。
む~さまの几帳面さと何でも写真に撮って保存してゆく精神を学ばねばと思い知らされる一枚でした。
ところで小田急80周年を記念してサイトで小田急バーチャル博物館を設けてくれています。
小田急というかたい会社の画面サイトから選ぶとフル画面で新旧車両楽しめます。
小田急も80周年なかなかやるなあって感じです。
URLhttp://www.odakyu.jp/museum/main.html
by HIRO (2007-10-28 09:38) 

なにわ

もう弁当の製造販売は止めてしまったのですが、構内の売店、そばやの経営は行っているはずです。
というのも、我孫子に行ったのが去年の早春なものでして、エキナカで何でもやりたがる鉄道会社の魔の手が伸びていなければいいのですが。
そば屋はそのままでしょうが、ここの名物はから揚げそばだそうです。行ったときはそぼ降る雨の中でしたが、残念ながら食べたのはかき揚げそばでした。
でも、103系も消えてしまったので、行く気は失せてます。
by なにわ (2007-10-28 11:22) 

む〜さん

■ モリタ様: 確かに椅子の下は、国鉄承認のゴミ箱でしたね。そして、客車の通路の真ん中には、真鍮製の漏斗状の『痰壷』、ホームには痰壷がありました。この点だけを見ると、乗客の皆様も、昔と比較すると、お行儀が良くなったみたいです。
■ manamana様: ハンドルをガラガラ回して、交換嬢に赤坂の154番とか、麻布の1234番とか、言うんです。ハンドルを回すのではなく、受話器を取っただけで交換嬢が出るのもありました。昭和も20年代(不正確)になると、ダイヤル式が一般的で、交換嬢方式は地方に残っていたようです。昭和35年会社員になりましたが、社内電話から外線にかけるには、社内の交換室のお嬢さんに頼んでいました。
■ ぽんた様: こんなにきちんとアイロン掛けたみたいに残っているのは、これ一枚です。現在は、旅での食事は、駅弁はもとより、食堂、旅館、コンビにを問わず、食したものは出来るだけ撮影するようにしています。
■ ファジー様: 前項のように、コレクションは無いのですよ。これだけが、偶然残っている。そんな訳です。しかし、走る列車で食べる駅弁は美味いものですね。家で食べても、少しは美味いですが。
■ HIRO様: 小田急のバーチャル博物館のCGは見事なものですね。今後、展示品を増やして、在籍した電車をみんな展示したら、これは、大快挙ですね。そして、メンテナンスもちゃんとやってくれる事を期待してます。
■ なにわ様: 我孫子のやよい軒さん、お弁当は既に無いんですか・・・・輸送形態も随分変わりましたから、無理も無いでしょうね。
都内の駅弁では、成田、赤羽、両国は、まだあるのでしょうか?新宿駅の駅弁は田中屋の名が残っていてほっとします。鶏飯弁当が美味かったですが・・・・・。
by む〜さん (2007-10-28 21:03) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。