SSブログ

第136回:JR黒磯駅(1) [お出かけ通信136~150]

 今回の旅、タイトルは「JR黒磯駅」ですが、今回『お出掛け通信136回』には「鉄道は出ません」、ごめんなさい!。ま、たまにはこんな記事でもご容赦下され。

 2007年11月7日・水曜日~8日・木曜日と、栃木県は那須高原に行って来ました。高原の素晴らしい風景の中で一泊のイベント・・・・まあ、親戚の飲み会なんですが・・・・がありましてね、行って来ました。
 私は飲めないし、超早起きだし、ま、途中の道中とか、近所にある鉄道を楽しんでくるわけです。今回は、途中、寄り道した「栃木市」での画像を少々。

 お出かけ通信(136) 

 JR黒磯駅(1):栃木市観光 

(1) 2007年11月7日・水曜日。前夜も遅かったのに、当日も4時半ごろ起きてしまった。5時半に出発。家内との二人連れです。第三京浜国道~等々力~目黒ときて、大鳥神社まえのロイヤルホストに入りました。こんな朝食をゆっくりとって、かなりのんびりしてしまいました。東京に入ってしまったら道路渋滞の心配はありませんので、あんまり早く出発しても、目的地で時間を持て余すだけ。ここは、余裕で。

 青いものが無いのは少々もの足りませんが・・・・・。珈琲は二杯飲みました。

(2) ロイホを出て、目黒駅前から恵比寿へ向かい、ガーデンプレイス~アメリカ橋~西麻布~国立新美術館~青山一丁目~三宅坂~英国大使館前を通り~千鳥が淵~竹橋~大手町~茅場町~箱崎から首都高~東北道に続き~途中二度ほど休んで、11時過ぎには栃木のICで高速を下りました。
 栃木の市内を観光することにしました。巴波川をわたって、例幣使街道の古い街並みを通り、駐車場に車を入れ、30分ほど歩くことにしました。
 旧・栃木町役場です。栃木市役所の敷地内にあり現役。登録有形文化財、大正10年竣工だそうです。

(3) 巴波川(うずまがわ)に架かる常盤橋のところから眺めた横山郷土館。川の水量は多く、綺麗な水、心が和みます。

(4) 巴波川の常盤橋の上に立っていると、が見つけて、うわ~っと思うくらい押し寄せてきます。

 街の各所に古い建築物があり、栃木は、もっと時間をかけて、歩きか自転車で回ってみたい街、栃木でした。でも、先がある旅。お昼も過ぎたし、早々に切り上げてお食事にしなければなりません。


(5) 市の西の方の山の中に(栃木市内です)、お蕎麦の美味しいところがあると教えていただいた、「出流(いづる」へ向かいます。栃木市役所からの距離にして約17km。ダンプカーの艦隊が走っています。途中にある石灰鉱山の積み出し用のトラックでした。鉱山を過ぎ、緑の山中に出流地区があり、そこに何軒かのお蕎麦屋さんがあるのです。最初のお店は定休日、次に目に入った、ここに入った。

(6) 注文したのは、「盆ざるそば・五合」1,500円に「野菜天」400円。うわ~、これを二人で食いきれるかなあ。お味は上々。お店のオバサンの接客も結構。

(7) かなり苦しかったけれど、残したら罰が当たると、みんな食べてしまった。今後の減量が大変です。


(8) ご機嫌でお蕎麦屋さんを出て、栃木ICから再び高速道路。途中のサービスエリアの秋の葉

 休み休み走った所為で、それほどの疲労感もなく今夜の宿に着きました。走行距離290kmくらい。軽自動車では少々辛い距離ではあります。

 夜は、宴会とカラオケ、温泉と、何やかやで楽しく過ごしました。あすは、いよいよ早起きのJR黒磯駅見物です。次回は、鉄道・・・・出ます!!


 予告編 
 昨日、2007年11月12日・月曜日湘南モノレールに行って来ました。全線乗ったのは何年ぶりでしょうか。大船から乗車、途中、富士見町駅で降りて何枚か撮影し、湘南江の島まで行って、腰越の龍口寺前でちょっぴり写し、帰ってきました。近日、ご報告いたします。予告として、一枚の画像。場所は富士見町です。

 なんだか、少年の日に愛読していた少年科学雑誌「動く実験室」のイラストに出てきそうな未来都市風ですが、ちょっとゴチャついてます。これが、現代風なのでしょう。
 この雑誌を出していた出版社、何故か万世橋の交通博物館の中に居ました。


nice!(3)  コメント(20)  トラックバック(0) 

nice! 3

コメント 20

quatre-l

お蕎麦美味しそうですね。来月栃木に行くので寄れたら食べてみたいです。

ところで、先日の書き込みにも「黒磯駅」が出てきましたね。
なんとなく気になって、古いディスカバージャパンのスタンプ帳を探してみました。

昭和50年3月の黒磯駅スタンプの下のメモ欄には、自分の乗っていた列車(北海道へ蒸気の撮影旅行に行く途中です)はEF57が牽引していて、ED75にバトンタッチしたと書いてありました。

この頃、まだEF57が夜行の急行列車(八甲田か津軽?)を引っぱっていたんですね。
ちょっと意外でした。
by quatre-l (2007-11-13 12:25) 

ぽんた

ロイホのモーニング・パンケーキは美味しいと聞いています。
柔らかそうで美味しそう~!
レトロでステキな雰囲気の所ですね。
川の水がきれい! 透き通ってますね!
湘南モノレールは私も挑戦しようと思ってました。
なんかカワイイ♪
by ぽんた (2007-11-13 13:47) 

Fuzzy

旧栃木町役場は、以前から一度見てみたい建造物なのですが、
関西からはやはり簡単には行けない所ですね。
その前に「てっぱく」にも行かなくてはならないし・・・。

それにしても美味しそうな蕎麦です。
by Fuzzy (2007-11-13 17:37) 

manamana

目玉焼きには醤油派ですか?
自分は塩こしょうに限ります。
by manamana (2007-11-13 23:30) 

湘南モノレールは懸架式ですね。
向ヶ丘遊園とか、幻のドリームランドモノレールとか・・・。
この方式はどうもサマーランドのハヤブサジェットコースターを思い
出してしまい、ちと怖いのです。
下の道、確か昔は有料道路だったか、その頃といっても20年位
前ですが、車から上をあおいで観ながら走った記憶があります。
by (2007-11-13 23:54) 

む〜さん

■ quatre-l様: 記録をちゃんととっておいでとは流石ですね。私なんか、なんにも無い。記憶は薄れたりなくなったり。私のホームページも資料的には『・・・・だと思う』とか『・・・・じゃないかな?』、『たぶん・・・・』とかなり頼りないんです。
お蕎麦はなかなかの美味でした。ああいうお店って、店の方の応対が、如何かと思われるところが少なくないのですが、『びっくり』しました。『あのときの方(お話した方は一人でしたから)』だけじゃあない事を願ってます。
■ ぽんた様: ロイホのパンケーキはこないだまで『ディモス・・・・云々』と書かれて居たのに、現在は何も書いてありません。処方が替わったかもしれませんが、一応、美味いです。残念なのは、ボトルで出てきていたシロップが小型のピチャーになったこと。
そういえば、レジ脇においてあった『クッキー』やめちゃいましたね。(多分、店焼き・・・・試食品があった)
栃木の街は、一部、観光客を意識した地域もありますが、たいへんいい街です。
湘南モノレールは手近にして、変化に富み、一見の価値あり。トンネル、地上すれすれ走行~いきなり空間、等々、お勧めです。
■ ファジー様: この栃木町役場、ほんとうにお勧めです。鉄道博物館~東武スペーシア~栃木市(のの順番じゃあなく)で一泊二日で如何でしょう?
■ manamana様: 私は目玉焼きは通常、醤油。時としてウスターソース(ブルドック指定)。
ベーコンエッグは絶対に醤油です。
幼い日からの習慣かな・・・・・。
一時、塩・胡椒の時期もありましたが。
■ 緑の恵比寿様: 向ヶ丘のモノレールは鉄輪でしたね。ドリームランドのは、未乗のうちに廃止になりました。
大船~江ノ島間の有料道路はわが国でも何番目かのふるい道路だったと思います。商店街があったり、鉄道、道路との立体交差があったり、不思議な形態でした。途中、番小屋からコートを着たおじさんが料金徴収に出てくるのを見たこともあります。遮断機はあったかしら・・・・。
戦後、未完成だった大船の観音様が工事が再開される前、観音様と、有料道路を自転車で回った事があります。たしか、昭和30年代前半でした。
by む〜さん (2007-11-14 08:21) 

HIRO

栃木市は市内にきれいな住んだ川が流れ、古い蔵があるなど、なかなか趣のある街ですね。
仕事で2回ほど行きました。
僕も日本そばが大好きで、ざるに盛られたそば、見るからにおいしそうです。
関西はうどんの本場なのに、ついそばを頼んじゃうんです。

予告編の湘南モノレールよく利用します。
モノレールが低く、バスに乗っていても通過する時スリルがあります。

季節の変わり目に喘息が出るのでこの近くに大きな病院があり、画面見ても本当に身近な場所です。
千葉にもモノレールがあり、向こうはたしか複線ですがこちらは単線、乗っていて少々横揺れを感じます。

江ノ島に行く途中、空中を走るはずのモノレールが地形の関係で地上すれすれに走るなど、全線で高低差があってこれは非常に楽しめますね
by HIRO (2007-11-14 09:54) 

む〜さん

■ HIRO様: 栃木市はいい街ですが車は似合いませんね。どこかに停めて、歩きで回るといいですね。自転車もいいのですが、昔、レンタサイクルがありましたが、いまは如何かなあ。
湘南モノレールですが・・・・

> 江ノ島に行く途中、空中を走るはずのモノレールが地形の関係で地上すれすれに走る・・・・・

湘南深沢を出て登り坂、そしてトンネル。ここで、腹を擦るような走りをします、そして、まるで飛行機みたいに離陸します。たまりませんね!!
by む〜さん (2007-11-14 13:10) 

じろっち

湘南モノレールはスイカ・パスモ・パスネット総て非対応なので、初体験の際は現金をお持ちください。

この会社はとうぶん電子マネー乗車券を採用しない(できない)と思います。
理由は大船と湘南江の島にしか改札機が無いから。

経営規模からみて、近々に導入するにはJRか京急入りが必要でしょうね。
大船でJRに乗り換える人が多いので、JR入りが理想でしょうね。
by じろっち (2007-11-14 22:55) 

む〜さん

■ じろっち様: 確かに湘南モノレールはPASMO/SUICAに未対応です。採用するとの告知文も貼ってありますが、あまり、その気はないんでしょう?12日に富士見町で降りましたが、駅員無配置で車掌が切符を集めておりました。
ただ、東急世田谷線(機器は車内設置)も江ノ電(機器はホーム設置)も採用しているんですから、費用面だけカバーすれば何とかなるんではなかろうかと思ったりしました。
by む〜さん (2007-11-14 23:37) 

調味料は人それぞれです。私は目玉焼きにはウスターソースですが、子供はマヨラーです。そして「豚まん」に私は辛子醤油ですがかみさんは中濃ソース。うどんとそばは、私は合い盛り:両方という欲張りなのに二人は頑としてそばです。
by (2007-11-14 23:59) 

む〜さん

■ 緑の恵比寿様: 調味料のお話の追加です。少人数の我が家でも各人各様。調味料のの追加です。野菜天麩羅(精進揚げ)、安いお惣菜シュウマイにはウースターソースで家人に軽蔑されてますが、わたし的には旨い。マヨネーズは野菜全般、魚系のフライ・・・・・まあ、それで各人が美味しく食べられればいいのです。但し、公式の席では一応、周囲に順応ですね、私は。
お刺身(お造り)のお醤油は九州のは関東と違うらしいけれど、一度、どこかで手に入れて使ってみたいですね。
by む〜さん (2007-11-15 08:21) 

HIRO

む~さま、じろっちさま、僕は江ノ電バス沿線にいますが、同じ神奈中バスはJR私鉄共通のSUICA、PASMOが使えるのに、たまにこれらのカードが使えると思い、乗り込んでくる人に、お客さんこのカードはこのバスでは使えませんと言っています。
江ノ電は中小私鉄ですが、以前小田急の傘下にあると聞いたこともありますが、なぜか僕にもわかりません。
他バス会社に比較して一寸消極的で、低床バスも最近導入されつつあります。
by HIRO (2007-11-15 09:45) 

む〜さん

■ HIRO様: ご近所を走っている神奈中ばすはPASMO利用可ですか・・・・いいですね。我が家の辺りの神奈中バスは来年の1月からです。まあ、車載の機器にお金が掛かりそうだし、営業所単位での機器設置になると思われますので、やがては利用出来るようになると思います。
by む〜さん (2007-11-15 21:15) 

じろっち

うちには「湘南モノレール沿線新聞」というタウン誌が入るのですが、きょう配達された最新号に、5000形2次編成登場の記事がありました!
今まで湘南モノレールは銀色の車体に赤いストライプがトレードマークでしたが、2次車は、青い! 湘南ブルーが愛称とか。
これが好評だった場合は、3次・4次も違う色にするそうです。
2次は12月5日デビューだそうです。
基本的には1次と同じですが、座席配置が異なるそうです。
非常口も増設されたとか。
この新車登場に伴い、500形1編成が1月に引退するそうです。
by じろっち (2007-11-15 21:26) 

じろっち

神奈中バスの高山車庫(湘南モールFILLの隣)所属車が12月からSuica・PASMO対応になります!
コンビニ「スリーエフ」でも使えます!
だんだん電子マネー対応のお店?が増えてきましたね!
はやくJR東海静岡東部エリアにTOICAが導入されないかなあ。
鉄道は電子マネーの投入で、きっぷ用紙の消費が激減したとか!
知らずにエコしてるんですねえ!
by じろっち (2007-11-15 21:35) 

む〜さん

■ じろっち様: 湘南モノレール新車情報有難う御座います。5000形の二本目、たしかVVVFでしたね。こんどはブルーで登場とか・・・・あと一ヶ月足らずで乗れますね。楽しみです。

ICカードの人気で切符用紙が大幅に節約されている由、結構なことですね。
by む〜さん (2007-11-15 21:56) 

服部光之

エコの話が出てきて、若干異なるのですが、JR東の取り組みで面白いなあというか、感心しているのが、新幹線車内指定席の検札の廃止です。
指定席の乗車券を自動改札を通した時点で検札を終えるという方式で、乗車後ねている人をおこすような不躾はしませんというのですね。
ITの成果で、走行中の車掌にまでそのデータが送出されるのだそうです。
なんどか、東北新幹線こまちに乗車した際に、車掌は来ますが聞かれたことありませんでした。とてもいいですね。
by 服部光之 (2007-11-16 05:50) 

む〜さん

■ 服部光之様: JR東の新幹線は検札やめちゃったんですか。知りませんでした。乗客を信頼するというわけなのでしょう。少数の不届きものは無視なのでしょう。が、本来の乗客が不届きものと対面したとき、言い出しにくいコワイ人だったら困りますね。
by む〜さん (2007-11-16 08:01) 

ひで

お久しぶりです(と言っても僕はいつも見ていますが・・・)出流そば、何件かの店があり一番有名なのは「いづるや」さんでしょうが、僕ももっぱらこちらの「いしやま」さんに行きます。新緑の季節は窓から眺める木々の緑がとてもきれいです。ここは舞茸のてんぷらがなんとも・・・見ていたら食べたくなってきました♪
いわゆる田舎蕎麦ですから、好き嫌いが別れるかもしれませんが、僕は好きですね
by ひで (2007-11-17 00:47) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。