SSブログ

横浜市電1969年(1) [関東の私鉄と公営鉄道]


 お早う御座います。今日は、1969年・昭和44年6月29日・日曜日に訪問した、横浜市電のお話です。

 横浜市電は多くの形式の車両を持ち、運行系統も多く、複雑に入り乱れた路線で、なかなか面白い市街電車でありました。昭和36年から38年までの二年間、横浜市民だった事もあって、ずいぶん利用したものです。
 それが、1966年・昭和41年から、少しずつ、路線が廃止・縮小されてゆき、1972年・昭和47年に全廃されたのです。

 1969年・昭和44年の6月30日を以って廃止される、洪福寺前~浅間下~高島町に絡めて、学生時代からのお付き合い、鉄道大好き仲間6人で、撮影会と言うことになりました。

 ヨコハマ市電1969年(1)洲崎神社前 

 国鉄横浜駅前が集合場所だったと同行した方のお話なのですが、まるっきり記憶がありません。かなり『ぼけ症状』が進んできたのかもしれません。まあ、40年近くも経ってるんですから、普通かもしれないと、自らを慰めてるんですが・・・・・(笑)。

 今回は、そのフィルムの中から、市電の東の端の停留所となった、洲崎神社前で写したものを、御覧下さい。

(1) この左の先、は神奈川会館前、中央市場、生麦へ続いていたのですが、すでに無く、終点になってしまった洲崎神社前の停留所です。右は到着した7系統の1300形1308ですでに方向幕は八幡橋、そして左は3系統の山元町行の1322?28?(読めない)。

(2) 横間駅方面の眺め。三叉路を左へ曲がればれば、青木通り電停。以前なら右方向から六角橋から来た線路が合流しておりましたが、既に無くなっていました。電車は500形の511、系統板には『貸切』の文字。廃線がらみのファントリップでしょうか・・・・・。

(3) 1312は7系統。遠く、先ほどの511が見えています。

(4) 貸切の511が戻ってゆきます。側面の中央の窓に、大きな紙のようなものが貼り付けてあり、貸切関係のお客さんのメッセージなんでしょうが、読み取れません。

(5) 青木通りの交差点に511が掛かる。左側には、昔なら方々の交差点で見られた、ポイント、信号の扱い所のタワーが写っています。

(6) (5)の511を拡大してみました。乗客は、かなりの確率で鉄道愛好者さんですね。


 このあと、いきなり久保山電停上空に架かる霞橋の上からの写真になっています。たぶん、洲崎神社前から、7系統の八幡橋行の1300で、久保山まで来たのでしょう。

 続きはまた次回に!!!


nice!(4)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 4

コメント 7

のり

昭和44年といえば、大阪市電が全廃された年です。
むーさん様のこの写真、不思議なほど車が少ないですね。
市民の足として活躍してきた「市街電車」の末路は、どこも哀愁感が漂ってきます。何だかつらくなってきて・・・・・歳ですねぇ。
by のり (2007-12-03 09:52) 

HIRO

横浜には路面電車がなんとなく合うような気がします。
1300型と500型、大きさがまったく対照的で親子のような感じです。
日が暮れて、街に灯がともる頃、その当時、横浜駅東口前にずらりと並んだ路面電車に乗り降りする人の光景は、都会的でなかなかいい感じだったのですが。この頃、大阪市電は廃止されたのですね。

横浜に新しいLRTを走らせる計画のサークルがあると聞いていますが、採算抜きで観光要素なら、横浜駅東口ー新高島ーみなとみらいー三菱埠頭ー山下町ー元町ー三景園辺りまで走行させたらみなとの情景にすごいマッチすると思うのですが、地下鉄、みなとみらい線、東急線が地下を併行走ってるので無理でしょうね。

横浜市は地下鉄2本、相鉄、京急、東急、みなとみらい線とあるのに、以外に取り残された不便な地域があり、LRTも噂されてるのでしょう。

ちなみに横浜市とみなとの光景が似ているといわれ都市提携にあるシアトルでは、路面電車があってすごい風情があるとシアトルに以前居られた知人が話をしてくれました。
by HIRO (2007-12-03 15:57) 

む〜さん

■ のり様: 昭和44年は大阪市電の廃止の年だったんですね。大阪の市電に最後に乗ったのは昭和36年の10月の事でした。家内と近鉄特急ビスタカーⅡで上六に着き、市電で国鉄大阪駅に行ったのが最後です。大阪市電で私のお好みは1081形でした。
 この日は日曜日だったし、洲崎神社の辺りは、まあ、産業道路なので車が少なかったのでしょう。
■ HIRO様: 横浜は一軒おいた東京と比べれば規模は小さかったけれど、市街地域をカバーする路線とたくさんの系統を持っておりました。車両も、単車、ボギー、それぞれ多くの形式がありました。坂も多く、トンネル、東海道本線と並んだり、海岸を海を眺めて走るところもあり、車窓風景も変化に富んでおりました。ホームページ『む~さんの鉄道風景』に、横浜市電のページもあります。
http://11.pro.tok2.com/~mu3rail/link136.html
by む〜さん (2007-12-03 22:39) 

manamana

511は、当時でも、貴重な存在だったのでしょうね。
貸し切りで皆さんご満悦といった感じですね。
それにしても、広々した道路です。
by manamana (2007-12-03 23:14) 

む〜さん

■ manamana様: 貸切運用のNo.511。重厚な下降窓の単車、500形は1928年・昭和3年、60両製造されたとのこと。大窓軽快な感じの単車600形とともに、この年、昭和44年には無くなってしまったそうです。最後まで残った単車なのですね。(JTBキャンブックス・横浜市電が走った街・今昔)
この写真は午前中だったのでしょうか?国道15号線、日曜とはいえ、ホントに空いてます。次のページの『久保山電停』には自動車はどっさり居ますので、??ですね。
by む〜さん (2007-12-04 06:26) 

パルの大冒険

お邪魔してます。後ろの日産の看板が実に古そうで良いですね~
by パルの大冒険 (2008-01-19 12:42) 

む〜さん

■ パルの大冒険様: そう云われれば、トヨタ、ニッサン、横浜タイヤ、丸善石油、、何時も身近にありました。横浜タイヤの、あの顔のマークが、幼い子供の気に入って、横浜タイヤの会社に頼んで、シールを送ってもらったことがあります。
by む〜さん (2008-01-19 18:30) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。