SSブログ

高知から東京へ1959年(4終) [むかし噺(1)]


 1959年・昭和34年の7月のお話です。高知旅行の帰り道、東海道本線を大阪で降り、上本町から初代ビスタカーに乗りました。伊勢中川乗換えで、近畿日本名古屋に向かうつもりです。ビスタカーの宇治山田行特急は順調に走っております。

 高知から東京(4終) 

 これからの三枚のビスタカーから写した写真は、何処の辺りか全然判りません。

(1) これは、ビスタドーム、二階席からの撮影です。大和高田あたりと言ったら、当りかなあと思いますが、いい加減な当てずっぽうです。(笑)写っている電車は14XXのナンバーが読み取れます。

(2) 車掌さんにお願いして、窓から写させて頂きました。何処だか判りません。関谷辺りかなあとも思うのですが、あの辺は高圧線があった気もするし、全然根拠はありません。

(3) 単線区間での特急同士の列車交換。青山峠を中川側に降りた辺りの駅みたいな気もするし・・・・。私の乗っている、初代ビスタカーだけがカルダン車だった頃ですから、モ2250が吊り掛けながら、第一線の時代でありました。

(4) 伊勢中川駅で乗り換えた特急は、たぶん、モ6421の一族ではないかと思われます。最前部に張り付いて、前面車窓風景を楽しんでおりました。
 関西本線の急行だか準急と併走し、レースになりました。明るいクリーム色に赤い帯、二等車は青い帯、国鉄の優等列車用気動車は、素敵な色だなあと思っておりました。
 何処の駅だろうと、Pcに入れてある『ProAtlas-W・・・・ちょっと古いけど』と『GoogleMapの航空写真』などで調べてみたのですが、どうも、八田駅らしい。国鉄線路脇に場内信号機・・・・ということは右の手前に駅があるはずで、近鉄の名古屋線は退避線つきでなのは、こういう条件ですと、八田駅くらいではないかと思われます。背景が田園風景に見えますので、断定に勇気が要りますね。


(5-1) 名古屋には中学時代の同級生が居りましたので、一寸だけ会いまして、お茶など呑んだのでしょうか・・・・・。名古屋訪問記念に私を写してもらいました。バックに、名古屋市電近畿日本名古屋駅の看板が写っているので・・・・・・。
 名古屋市電、独特のサイドビューも懐かしい。手前を右から左へ走り抜けるのは、オート三輪みたいです。左は名鉄百貨店、右は国鉄の名古屋駅・・・・・だと、思うのですが如何なのでしょう。
 私が肩から提げているのは、当時、写真を写す人が、必ずでもないけれど、下げていた、ガゼットバッグ。八段の安物三脚も携行しています。いまなら、こんなに持ち歩く体力は無いけれど、なんたって若かったからね。21歳・・・・か、過ぎ去った青春だなあ。(感慨!)

(5-2) 近畿日本名古屋駅の看板をクロースアップ、ぼけぼけで、良く判らん。。。。、

(6) 夜になりました。夜の名古屋駅です。多分、東京行きの普通列車で帰ることになったようです。列車を待つ間に、止めてあった、「準急比叡の153系電車」を三脚を立てて写しています。新幹線はまだまだ開業して居らず、夜行の客車普通列車が方々で見られた頃のお話です。

 そんなこんなで、東京へ戻っていました。これで、4回にわたった、高知から東京までの道中記を終わります。

 写真が中途半端で済みませんでした。


 この12月25日(火)から、東急の池上線、多摩川線で、最新の新デハ7000が走ることになったようです。幼い日の私が、眺めつつ育った、池上線の新車なんて、物心付いたときから無かった事なので、とても嬉しい気持ちです。新7000は意表を突いた斬新な車体と塗装ですが、写真と実物は違うし、是非、見てみたいものです。果たして、年内に見に行けるかどうか分かりませんが・・・・出来たら行きたいもんだと思っております。

 では、また次回に!!!


nice!(2)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 2

コメント 10

TH

いつも、貴重な写真の数々を拝見させていただいております。
ビスタカーの窓から撮影された写真、凄いですね!!
今日では考えられないですね。(まず、窓が開かないので不可能ですが…)

それと東急の新7000形ですが今までの5000系列とも異なるデザインですよね。
個人的には前面の傾斜がもう少し緩やかだと京急の新1000形6次車ステンレスカーに似るように思うのですが・・・
やはりJR E231を基にした規格だからでしょうか。
by TH (2007-12-16 19:07) 

のり

写真のコマの順にも夜思いますが、大阪から見ると、関谷・国分
→大和高田となるはずですので、コマ順に見ると(1)は、「弥刀」あたりかもしれませんね。(2)は、むーさん様のおっしゃるとおり、カーブといい、勾配といい「関谷」「国分」あたりだと思います。
ただ、(1)が、大和高田あたりだとすれば、(2)は、長谷寺あたりかもしれませんね。
(3)、青山越えを終えたあたりだと思います。さしづめ「大三」あたりといったところでしょうか。ただ、この時期に、ここで交換を行っていたかどうかは、勉強不足でわかりません。
名古屋駅前の写真。市電の前を行くバスも、いい形ですね。
by のり (2007-12-16 20:29) 

む〜さん

■ TH様: ちょっぴり残る記憶だと車掌さんがOKしてくれまして前方の撮影が出来ました。昭和30年代中ごろ、そんな、のんびりした時代でありました。
 東急の新7000、池上線の雰囲気には似合わない気もしますが、新車が入るということは、池上線の歴史に残る『大事件』です。期待しています。
 幼い日、あの踏切や駅で遊んだ池上線、デハ3100、3200、3300、3400が活躍していた池上線。車種は変わっても、何時も他線からの転入でした。こんどは、何たって『新車』なんですから、素直に『大喜び』致します。
■ のり様: 当時のブローニー判のフィルムにはナンバーが打って無かったのです。それで、撮影順序がはっきりしない駒があります。そういうわけで、(1)(2)(3)ではなく、(2)(1)(3)の可能性も大きいのです。
 話は少々変わりますが、関谷辺りの山の中を屈曲しながら走る辺り、速度制限がある箇所がありましたが、なにか理由があったのでしょうか?何時も、通過時に疑問に思ったものです。
by む〜さん (2007-12-16 20:47) 

HIRO

父がよく転勤して大阪に行く前は名古屋でした。
学生時代東京に帰るのに、よく夜行急行を利用しました。
その当時、鳥羽発東京行き伊勢、湊町発東京行き大和が名古屋で併結、合体され大和、伊勢として早朝東京着でした。
大阪にいた時は彗星、月光で京都の友人と帰京、時間も長いのでよく寝れましたが、名古屋は夜行急行としては中途半端で、寝台は付いているのに、父が厳格で、学生の分際で寝台車は贅沢だといわれ普通車ナハ10の座席で睡眠不足の一夜を友達と過ごしていました。

下の名古屋市電懐かしく、写っている方がシャツの袖を捲り上げておられるようであの頃まだ半袖Yシャツがなく夏とかまくりあげていましたっけ。
by HIRO (2007-12-16 21:06) 

quatre-l

昔噺、毎度楽しみです。
今回もスゴイ!

昭和45年に初めて名古屋へ行きましたが、その11年前の写真と自分の印象がとても似ています。駅前に「名タク・近タク・名古屋タク」という看板があって子供としてはそのリズム感が面白く、知多半田の方まで乗ったロマンスカーの中で何度も何度も繰り返しては笑っていた思い出があります。
by quatre-l (2007-12-16 21:19) 

なにわ

(1)(2)(3)の順番なら、(2)は朝倉-長谷寺あたりではないかなと考えています。国分-関屋は名古屋方向で左カーブしかありませんので。
(4)近鉄の南側を国鉄が走るとなれば、八田あたりでしょうか。現在のあのあたりは家屋、マンション、量販店が立ち並んでいますが、この近くを走っていた専用軌道の名古屋市電下ノ一色線の沿線も完全に市街地になってしまいました。

(5)16時頃上六を出たということは、名古屋到着は19時前ですね。梅雨の最中で、路面は濡れていますが、7月ということもあって明るいこと明るいこと。この数ヵ月後、水浸しになるのですが。

背景の電車、張り上げ屋根ではないので、1500型か、1400型事故or戦災復旧車でしょう。

そして帰京の足は夜行の「東海」か、門司、大阪、大阪と来る、夜行鈍行だったのでしょうか。
by なにわ (2007-12-16 21:57) 

gop

市電が走る名駅前、懐かしいですね。
写真左、名鉄百貨店屋上から撮った写真はこうなります。
http://blog.so-net.ne.jp/987/2006-10-09
後ろのオート三輪は愛知機械のヂャイアントですね。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~WELBY/vintagecar/giant/index.htm
by gop (2007-12-16 22:02) 

manamana

貴重な写真のオンパレードですね。
初代ビスタカー自体、物心ついたときは、
過去帳入りしてましたし、
仕事でよく通る八田が、あんな風光明媚だったなんて。
オート三輪は、何種類もあったんですね。
ヂャイアント号ですか。
大名古屋ビルヂングを彷彿させるネーミングです。
by manamana (2007-12-16 23:13) 

no

あらららら、これはすごい写真ですねえ。
2250なんて、この前『近鉄特急・上下』で勉強したばかりの車両です。それが現役の写真ですものねえ。
名古屋駅もオート三輪も比叡も、なにより皮製ジッパーケース入りの三脚…、知らなかったものも多少は知っているものも、渾然一体となって激しく心を揺さぶられました。
一人大きな声で、ああーー、と声を立ててしまいました。
by no (2007-12-16 23:20) 

む〜さん

■ HIRO様: 名古屋にもいらっしゃったんですか。そして大阪。どちらも電車ファンにとっては堪らなく魅力的な土地ですね。きっと沢山の電車の想い出をお持ちなのでしょうね。
■ quatre-l様: 「名タク・近タク・名古屋タク」・・・韻を踏んでいて何だか嬉しくなる感じですね。あの頃は、市電も元気でして。名古屋の市電は、神戸もそうだけれど、デザインが垢抜けていました。私は、2000形が好きでした。
■ なにわ様: お察しの通り、夜行の普通列車、もちろん客車列車で帰郷したはずです。
■ gop様: ヂャイアントでしたか、気がつきませんでした。三輪車といいますと、ダイハツ、くろがね、みずしま、オリエント、マツダは出てきましたが、愛知機械さん(コニーグッピーって可愛いのがありましたね)は出てきませんでした。
■ manamana様: 地図を何度もチェックした結論が『八田駅』でした。近鉄だと名古屋~米野~黄金~烏森~八田ですから、こんな写真を見ても信じられませんでした。
■ no様: 吊り掛けのモ2250が花形だった時代でした。ブルーにクリームで、光り輝いてましたね。名車モ2200はもっぱら急行運用でした。そこに登場したカルダンドライブ、二階建ての新車が、この10000初代ビスタカーでした。
by む〜さん (2007-12-17 22:30) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。