SSブログ

中央線甲府電車旅1974年(2終) [国鉄1970年代]


 昨日の続きのお話です。スカ形の各停で甲府にやって来た、父子三人。即刻、とんぼ返りとなったようです。駅前の信玄像くらいは見たかもしれませんが・・・記憶は皆無。ま、そういうことで、お話は1974年・昭和49年の1~3月と言う設定で、甲府からの帰り道です。

 中央線甲府電車旅1974年(2終) 

 帰りは、どんな列車に乗ったのでしょう。行き当たりばったりで乗ったのは、この車両。八王子駅下車時の記念写真の背後に写っているのを見ると115系普通・新宿行だったようです。

(1) 早速、甲府駅の駅弁でお昼ご飯です。普通の幕の内ですね。1963年に中央線の長坂~小淵沢間に、汽車を撮影に行った時に食べた甲府の幕の内が美味しかった記憶があったのでしょう。でも、このお弁当が期待通りだったのか、期待はずれだったのかの記憶は無いのです。

(2) 八王子駅の横浜線のホームからの眺めです。今日、乗る最後の電車、横浜線を待つ間に、165系を連ねた中央線下りの急行が入ってきました。何号だか判りませんが、結構長い編成。
 [クハ~モハ~クモハ]+[クハ~モハ~クモハ]+[クハ~モハ~クモハ~ (←削除) サハシ~サロ~サロ~モハ~クモハ]
・・・・・の14両編成に見えますが、少々、ボケ気味のネガだし、列車編成の研究はしてないし、全く自信はありません。よく判らないと言うのが本当のところです。
 ビュッフェは営業していたかどうか判りませんが、この頃、朝の急行アルプスに乗ったらビュッフェは非営業で立ちのお客さんが一杯だった記憶もあります。例によって、記憶の時系列があやふやで・・・・。

(3) (2)と同じ急行列車が八王子駅を出て行きます。

(4) 八高線からでしょうか・・・・DD51687が、空の無蓋車を引いて入線しました。

 この日は、このまま、横浜線で帰宅したようです。つい何年か前みたいに思っていましたが、すでに34年が経過しています。この、二人の子供たちにも、この子くらいの子供が居るんですから・・・・・。

 次回も、同じフィルムに入っていた、このたびとは別の時に写した、電車の写真を並べましょう。


nice!(5)  コメント(16)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 5

コメント 16

quatre-l

昔は食べ終わった駅弁の空箱をシートの下に置いたものですが、E231では、そんな気にならないというか、おそらく顰蹙をかいますね~。
先日も、お年寄りがみかんの皮と食べ終わった房をまとめてシート下に置いてましたけど、少々違和感がありました。悪気はないんでしょうけれど、115系や165系までの「常識」といった感じです。
by quatre-l (2008-01-08 09:29) 

む〜さん

■ quatre-l様: そうですね、座席の下は、屑入れってキマリのような感じでした。昭和40年代以前、特に20年代以前は、当たり前の風習でした。便所は停車中は使用しない。座席の間には新聞紙を敷いて靴は脱ぐ。地方によっては、ズボンだって脱いじゃう人も。他人様でも長距離のときは、反対側の座席まで足を延ばす『事も許される場合がある』。客車中央通路の床には『痰壷』、ホームにも琺瑯引きのがありました。昔の汽車旅の風物詩でしたね。
夜行列車の夜明けの大駅で長時間停車があると、目覚めたお客さんは、一斉にホームで歯磨き・洗面なんてシーンもありました。
そんな、懐かしい光景をしんみりと思い出して居ます。
by む〜さん (2008-01-08 09:54) 

モハメイドペーパー楠居

 中央線の165系急行は12両が最長です。下り方の付属編成はクハが2両続くのですが、写真では1両ですから、富士急行に入る「かわぐち」だと思います。
by モハメイドペーパー楠居 (2008-01-08 10:56) 

む〜さん

■ モハメイドペーパー楠居様: いや~、間違ってました。ご指摘有難うございました。早速、本文、訂正いたしました。
ネガをよく見ましたら、下り向きの先頭に、列車番号『507M』、サボは『河口湖・新宿・・・と、読めないでもない』でした。ちゃんと数えましたら、11両でした。Tc-M-Mcをダブって数えてしまったようです。
by む〜さん (2008-01-08 11:09) 

Fuzzy

懐かしい駅弁です。
弁当箱の上に金太郎かけした弁当紙が乗っていて、それを十字に紐でしっかりと括ってある。そして弁当箱は、すべてヘギで出来ていて、ご飯がぎっしりつまってました。簡単な惣菜しか入っていませんでしたが、とにかく美味しかった。そして安かった。
いつの間にか、こんな風情のある駅弁はなくなってしまいましたね。
by Fuzzy (2008-01-08 11:57) 

G20

1974年は、昭和49年です。
by G20 (2008-01-08 15:16) 

じろっち

灰皿、懐かしいですね。
今はすっかり見なくなりました。

この車両にはテーブルが無かったんですか?
小さくても有れば便利なのになあ。
あのテーブルに着いていた栓抜きを、今の子は理解出来るのかなあ?
by じろっち (2008-01-08 20:51) 

む〜さん

■ ファジー様: 横浜駅駅弁の崎陽軒の『シウマイ御弁當』を先だって食べましたが、噂に聞いたプラスティックケースでなく、ちゃんと『経木』のお弁当箱でした。ちょっと、感動しました。740円です。若い方には量が物足りないかもしれませんが、私には満腹です。そして、勿論、『し美味い』です。経木の香りの付いたご飯って美味しいですね。
■ G20様: 済みません、間違えました。1974年・昭和49年が正しいのです。最近、うっかりミスが増えた気が致します。ご注意、感謝です。本文記載の昭和47年の文字を訂正して昭和49年と致しました。
■ じろっち様: 窓の下の小テーブルは、153には付いてましたが、115には無かったようです。そういえば、栓抜きってありましたね。サイダーとか、珈琲牛乳の栓を抜くヤツ。座席の脇、肘掛の根元にもあった気がします。
by む〜さん (2008-01-08 22:39) 

manamana

165系の急行は、よく、クハが2両繋がっていました。
停車中のMGのグォーンという音とか、
加速の時のモーター音とか、
懐かしく思い出します。
by manamana (2008-01-08 23:29) 

む〜さん

■ manamana様: 家からそれ程遠くない八王子とか豊田とかに行くと何時でも見られた中央線なのですが、何故か、見物、撮影ともに縁遠かったのです。いまでも同じなのは、幼い頃から馴染みだった、東海道とか、東急・京浜急行などの、城南地区の私鉄関係から離れられないのかもしれません。
165の急行は、東海道の153とは違った魅力がありました。山に挑むという雰囲気があったのかもしれません。
by む〜さん (2008-01-09 00:49) 

’80XE PA96E

昭和49年頃なら帰省で乗った四国行きの鷲羽が115系だったような気がします。四国では気動車だったので何だったか覚えておりませんが。白黒写真が懐かしく思いますね。

ところで昨日本屋に寄ったら、「鉄子の旅・銚子電鉄応援ボックス」というのを見かけました。銚子電鉄車両模型や登場人物のミニフィギュア、カラー版の本5冊付きで5000円弱・・・。
内容からすると買い得なんでしょうかね。帰ってから考えようとその日は買いませんでしたが。
by ’80XE PA96E (2008-01-09 01:45) 

む〜さん

■ '80XE_PA96E様: 昭和36年に土佐の高知に家内と旅行したのですが、宇野線はすでに電化され、大阪から宇野まで乗った鷲羽は153でした。その頃の鷲羽は、順急だったか急行だったか忘れましたが、昭和49年、すでに新幹線も出来、鷲羽も関西~四国連絡列車の役目を終えていたのでしょう。
銚子電鉄応援といいますと、売価のいくばくかが銚子電鉄支援に回るのでしょう。どの位なんでしょう。売価の5K円弱はちょっと引きます。
そう言えば、千葉のあの辺りの名物と思っていた『ぬれ煎餅』、各地のお煎餅製造会社の製品が、スーパーに沢山置いてあります。
フィギュアは近所を走る小田急関連は欲しいとは思うのですが、いい歳して・・・・とも思ったりします(笑)。
by む〜さん (2008-01-09 06:33) 

なにわ

こっちが「かわぐち」「かいじ」でしたね。失礼しました。

>じっろちさん
急行型と近郊型、シートピッチだけでなく、テーブルのあるなしも差別化の一つだったのでしょう。
金沢の475系の一部に未だに栓抜きが残っています。

>80’XE(ryさん
鷲羽は1980年9月の廃止まで153系でした。1973年10月以降、昼間の快速は宮原の113系、1980年のグリーン車廃止後115系になっています。
by なにわ (2008-01-09 16:22) 

む〜さん

■ なにわ様: 気動車時代の急行アルプス、併結のキハ58タイプの富士急車両を、よく新宿で見ましたが、愛称があったでしょうか?
栓抜きが無いと飲めないものはビールくらいになってしまったみたいですね。我が家のビールは、缶ばっかりなので、栓抜きは全然出番が無く、引き出しの中でふてくされています(笑)。
by む〜さん (2008-01-09 23:53) 

うたに

あ~。八王子駅、今も面影が残っていますね。。
八高線のDD51、いいですね~。
当時は(八高線は)タブレット閉そくで、明覚の駅も旧駅舎が健在だったろうな・・・なんて思いました。
by うたに (2008-11-30 17:32) 

む〜さん

■ うたに様: そうなんですよ、八王子駅。北側の貨物ヤードは消えてしまいましたが、中央線と横浜線ホームの間の線路とか。、機関庫まわりとか、昔のまんまです。機関車はかなり変わりましたが・・・・・・。
 たまに、八王子に行くと、そこには『旅』がありますね。中央線ローカル電車の始発駅、高尾駅をでると、もう、いきなり山の中ですものね。緊張した神経が、リラックスして行くのが感じられて、好きな線区です。
 八高線は、少々、ご無沙汰です。近くにあると、なかなか乗りに行こうとふん切れません。一日かけて、高崎まで往復したいものです。年が明けたら思い切って乗りに行こうと思うのです。
by む〜さん (2008-12-01 20:05) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。