SSブログ

ED16 1:五日市線1974年 [国鉄1970年代]


 前回の小仏の中央線写真の後に四駒の写真。二駒が、五日市線の枝線の終点、大久野とおぼしき所での「ED16」、残りの二駒は、子供たちの写真で、来ているものが二人とも一緒なので、たぶん、小仏の帰りに、高尾駅前の交差点を左折して、五日市に行ったのでしょう。(前回の記事の最後に別の日と書いたけれども、子供たちの着ているものから、おそらく同じ日のようです。)

 ・・・・・で、時は1974年・昭和49年の1月~3月頃の事と思われます。

 大久野のED16 1:1974年 

 何処をどうやってきたのか、詳しい事は忘れてしまいましたが、「どうやら」写した場所は「大久野」らしい。東京都西多摩郡日の出町大久野・・・・どうも『おおぐの』と読むらしいのですが・・・・。大久野には、セメント関係の会社がありますので、その関係の枝線だったのでしょう。旅客扱いをしていたときもあったようですが、乗ったことはありません。

(1) ED16のトップナンバーが居ました。ワムとワフを一両ずつ引いて・・・・・。この場所の記憶は、全く無いといっていいでしょう。ただ、大久野に行った事があるといった程度。ですから、五日市がどっちの方向だかも、わかりません。

(2) アングルを変えて、もう一枚。

(3) フィルム上で、(1)と(2)の間の駒でしたので、間違いなく、ED16と同じ場所。(1)(2)が大久野か、また別の駅なのか、見分けるご参考になろうかと・・・・・・。
 この場所に、見覚えのある方はいらっしゃいませんでしょうか?消防団の火の見櫓と車庫、丸石石垣のホーム状の建造物、前の家の生垣前の立て札。なにか、工事中らしく、小型のコンクリートミキサーが見えます。うちの子が登って遊んでいる、古枕木、竹のハシゴ、鉄道関連の場所である事は間違いなさそうです。

 判らないずくめで、申し訳ないのですが、そんなおぼろげな記憶のお話でした。せめて、ネガカバーに、撮影年月日と、場所くらいは記入しておかねばなりませんね。今頃、反省しても後の祭り。

 撮影記録をとっていない方へ・・・・・今は覚えていても、30年経てば完全に忘れますよ。メモは必ず取りましょうね。老鉄道愛好家からのお願いでした。


 話は、がらりと変わりますが、昨日、近所のスーパーマーケット「東急ストア」に行ったのです。こんな商品が展示されており、躊躇することなく、買って来ました。

(4) 食品包装用の塩化ビニリデンフィルム、「クレラップ」のスペシャル版。私鉄系スーパーマーケット8社の共同開発商品『Vマークのシリーズ』の発売25周年記念です。以前、ビールでも同じ企画がありました。
 このクレラップ、幅30cmと、幅22cmの二種があり、それぞれ50mのメイン商品と、オマケの特別デザイン10mのセットで、フィルムでまとまられています。
 私は、22cmのものを買いました。298円でしたが、30cmのものは100円ほど高かったようでした。

(5) 「おかげさまでVマーク」の付いた、電車8種の写真付きパッケージ。

(6) この写真の8社系のスーパーに並んでいると思われますので、興味のおありになる方は、是非どうぞ。

 今日は、写真が少なかったんで、オマケのクレラップをつけました。

 では、また次回!!!


nice!(6)  コメント(18)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 6

コメント 18

HIRO

五日市線は、国立・荻窪に住んでいたときもすぐ近くなのにとうとう乗らず今となっては残念です。
青梅線には何回か乗りましたが、当時ここが東京かと思うほどの山林、渓谷でしたね。

クレラップに鉄道写真が載せられているのは珍しいです。
結構、スーパーとかDIY・ドラッグストアに行くのですが、初めてです。
いろいろ珍しいものがあるものですね。
by HIRO (2008-01-10 11:45) 

gop

20年程前、山を越えた反対側に住んでいました。
ただ、既に支線は廃線され、辛うじて線路跡らしき堀割りと
踏切跡が残っている程度でしたが。
今は五日市の駅も高架化され、あの辺りも様変わりしました。
五日市駅近くの割烹、黒茶屋は今も時々行きます。
http://www.kurochaya.net/

遅ればせながら本年も宜しくどうぞ。
by gop (2008-01-10 15:20) 

まぢ3号

う~ん、ED16 1ですか・・・。懐かしいです。
私もMU3と同じ1974年の3月に海芝浦で撮影しています。(^.^)
同じ頃に同じような所に出没していたようですネ。(笑)

余談ですが、昨年C51 5号機を青梅鉄道公園まで見に行った時にED16 1号機と久しぶりに対面しました。
保存されてたんですね・・・。
by まぢ3号 (2008-01-10 19:04) 

む〜さん

■ HIRO様: 近所で何時も見られるとなると、ついつい記録する事をサボってしまいます。昭和20年代末から30年代中ごろまで。もっと東急、京浜急行を記録出来た筈なのに、僅かな量の写真しかありません。もっと、身近なものを見ようと、最近は、小田急、江ノ電、東急世田谷線、京浜急行などにお熱です。
電車写真つきクレラップは、お手近の、京急、相鉄、小田急、東急系列スーパーに置いてあるのではないかと思います。
■ gop様: 私が大久野でED16を撮ったのは、もうタッチの差でセーフ!だったようです。ラッキーでした。1982年に廃止になっています。
五日市駅、高架化されたんですか・・・・驚きました。あれは何時の頃だったでしょうか、高校時代だったか、遠足で行きました。まだ、五日市線は電化されておらず、気動車・・・キハ41X00でした。五日市駅に朝夕輸送用の客車が留置された居ました。
■ まぢ3号様: ED16はよくまとまった機関車ですね。EF53に通じるスタイルで、かなり後まで南武線で見たような気がします。青梅の鉄道公園に保存されていたとは意外に感じました。大変結構なことです。
by む〜さん (2008-01-10 19:58) 

なにわ

昨夜調べてみました。この奥の武蔵岩井まで線路が伸びており、拝島方から分岐していたので、クモハ40の単行は本線上でスイッチバックして走っていたようです。1961年の電化前は気動車(キハ04,05,06のいずれかでしょう)、その前は客車を推進運転で押し上げていたそうです。旅客営業は1971年に廃止になっているようです。
五日市は1991年に行った以来ですが、夜なので、さびしかったです。あんな駅が高架になっているとは。
by なにわ (2008-01-11 12:41) 

む〜さん

■ なにわ様: 気動車はキハ41300ではなかったかと思います。五日市線は、開けた畑地をなだらかな上り勾配で登っていった気がします。東秋留だったか西秋留だったかの駅から畑の向こうに小さな古墳(円墳)が見えていたのを未だに覚えています。
そんな田園地帯もいまや通勤圏の住宅地なんですね。
by む〜さん (2008-01-11 13:25) 

manamana

ワムとワフ1両ずつというのがいいですね。
by manamana (2008-01-14 22:09) 

む〜さん

■ manamana様: それにしても、ワム60000とワフ35000(何れもボケたナンバーからの推定)の二両だけというのは少々寂しいですね。貨物が極端に減ってしまったのでしょう。輸送のシステムが自動車に移っていった時期なのでしょうね。
by む〜さん (2008-01-17 05:43) 

ちろ

初めまして、「大久野ED16」 で検索でこちらにきました。
すごく貴重なお写真ですね。

私は末期のED16にタッチの差で間に合いました。
1982年のさよなら運転の時はすごい人出でした。
青梅線も貨物が無くなり寂しくなりましたね。




by ちろ (2011-05-31 16:53) 

む〜さん

■■ ちろ様:
 こんばんわ、コメント、有難う御座います。ED16は青梅線、南武線でセメントホッパを牽いていたのを覚えていますが、写真はこれしかありません。私が十代の頃、兄がED16ファンでカツミのキットで「Oゲージ」模型を作っていたことを懐かしく思いだします。
by む〜さん (2011-05-31 22:18) 

ちゃあこ

福生に生まれてから45年住んでます。
30年以上前、国鉄時代に発刊された青梅線五日市沿線小さな旅という本を探している途中に、遅ればせながら、拝読させていただいてます。
この沿線は、母の田舎なので、この記事を読ませていただいて、この沿線にお越しいただけて、うれしかったです。
また、こちらの方面にもお越しください。

by ちゃあこ (2015-03-08 13:07) 

む〜さん

■■ ちゃあこ様:
 コメント、有難う御座います。大久野の貨物線は客扱いをした時期もあり興味深いですね。
 五日市線に初めて乗ったのは昭和31年ごろでした。拝島からディーゼルカー(一両のみ)でいきなり多摩川で肝を冷やし、「ひがしあきる」、「にしあきる」の文字は旅を感じました。どっちの「あきる」かわかりませんが、駅のそばに小さな塚があったのを覚えています。いまでも、「あの塚は、あるんだろうなあ」と、思い出します。
by む〜さん (2015-03-08 14:09) 

ちゃあこ

小さな塚が駅のそばにあるのは、東秋留駅のほうです。コチラの駅は、自動改札になったのと、ホームの拝島よりのほうにあった大きな石が取り除かれたくらいで、変わっていないので、塚はあると思いますよ。
西秋留駅も秋川駅に変わり、25年近いのではないでしょうか。
東秋留駅と西秋留駅の間にある小さな杜も健在です。近くには、ファーマーズマーケットもあります。こちらも、開業してから25年近いですね。
西秋留駅・・・懐かしい響きです。
その文字を見たくって、探しています。
青梅線五日市線沿線小さな旅
頑張って、探さなくっちゃ。
by ちゃあこ (2015-03-08 16:42) 

む〜さん

■■ ちゃあこ様:
 古墳情報有難う御座います。さっそくGoogleのストリートビューで見てみました。東秋留駅のそばにある塚は記憶しているものより、はるかに大きいものでした。
 あの日に見た塚は小さなかわいいものでした。で、秋川駅の方を調べましたら、秋川駅から拝島方向に580mのところに、可愛らしい塚がありました。この塚の印象が60年たった今まで残っているのでした。
 ちゃあこ様のアドバイスで、地図とストリートビュー、そして記憶データを絡ませて、少年時代の思い出の中までの、仮想の旅ができました。感謝っ!
by む〜さん (2015-03-08 18:37) 

Ryo

 コメントリンクから来ましたが、7年前の記事なんですね。子供のころ、親戚にもらった古い鉄道路線図にこの支線を発見して興味を持ったことがあったのですが、もうその時は旅客扱い廃止後でしたし、こんな風に昔の景色を見せて頂ける時代になろうとは思いませんでした。
 そんなわけでまた謎解きをしてみました。他のサイトで出ている写真をあわせ見ると、大久野で間違いなさそうです。2の写真は岩井方で右手前が駅本屋と思われ、3は五日市方のようです。ご子息が写っている資材積みと後ろの石積みらしきものも角度の違う写真が公開されています。また、消防倉庫も、新しい建物で向きなどが違うものの、ストリートビューで見ることができます。電車は40形だったとか。電車も機関車も武骨なローカル線を実際に味わってみたかったものです。
by Ryo (2015-03-11 23:03) 

む〜さん

■■ Ryo様:
 大久野駅に関し、ご考察、有難うございます。車で行ったコースも全然記憶がありません。もっと、沢山写しておけばよかったと思っても、後の祭りです。
by む〜さん (2015-03-13 23:22) 

風旅記

こんばんは。
五日市線について調べている中でこちらの記事に辿り着きました。
今の終着駅、武蔵五日市駅は、綺麗な高架の駅になり、途中から支線が延びていたことを知る人も少なくなっているのではないでしょうか。
貴重なお写真、楽しませて頂きました。
見るからに古典的なデザインの機関車、貨車を引くにはこの両数では力を持て余していそうです。
旧型国電は、立川や拝島から来て支線に入ったのではなく、武蔵五日市とをピストン輸送していたのでしょうか。本線上で折り返すなど、高度化されていない運転の仕方も、実に興味深いところです。
今後とも、宜しくお願い致します。
風旅記: http://kazetabiki.blog41.fc2.com/?pc
by 風旅記 (2016-03-12 18:58) 

む〜さん

■■ 風旅記様:
 あれは私が高校を卒業した頃でしたから昭和31年だったと思いますが、五日市から秋川渓谷に高校の卒業懇親会で出掛けて行きました。五日市線は非電化できは41000系の気動車で朝夕には蒸気機関車牽引の客車列車もありました。その後、電化されたのですが、乗りに行くこともなく、現在に至る訳で、この訪問記は自動車で行ったのです。Googleのストリートビューでみると記憶と全く重ならず良く分からないというのが正直なところです。ED16は、かなり後まで、川崎まで石灰鉱石のホキを引いて行って居りました。
とりとめもないレスになり申し訳ありません。
by む〜さん (2016-03-16 22:11) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。