SSブログ

東京都電1966五反田目黒(4) [関東の私鉄と公営鉄道]


 1966年夏、いまから40年以上も昔の事なのですが、そろそろ廃止お話のある東京都電、その4系統5系統を少し写そうと、同好のKKさんと、山手線の五反田から高輪・白金を回って目黒まで回ったときのお話の四回目です。乗ったか歩いたか記憶が定かでないのですが、地図上の距離は3.6kmしか無いので、多分、都電に乗ってはいないでしょう・・・・そんな気がしてきて居ます。
 さて・・・・五反田から4系統、白金猿町~二本榎~清正公前と来ました。今回は、この清正公前、現在のシェラトン都ホテル東京の前辺りから、目黒方面への坂道「日吉坂」を登ります。
 永代橋から京橋~日比谷~赤羽橋~古川橋~魚藍坂下~清正公前と走ってきた5系統の電車は、清正公前~日吉坂上~白金台町~上大崎で、目黒駅前で、国鉄山手線目黒駅に至っています。

 東京都電1966年五反田目黒(4) 

 1966年・昭和41年9月15日・木曜日・敬老の日のお話です。お天気は良かったようで、今回の「日吉坂」は坂下から坂上方面が逆光のタイミングでした。ブログ用にスキャン、フォトショップでの加工をしていて、つくづく逆光の写真って難しいなあと思います。

(1) 清正公前から目黒に向けて歩きます。現在、シェラトン都ホテル東京のある辺りを過ぎて、電車道は日吉坂にさし掛かってきました。逆光の坂を永代橋行1100形1114が坂を下って参ります。

(2) 目黒行1100形1102が坂を登って来ます。左端遠景の三角屋根の洋館は今でも残っていて欲しいものですが・・・・・。

(3) いくら祝日とは云え車が少ないのに驚きます。東京にもこんな長閑な電車道があったんですね。電車は1100形1102の目黒行。当時、いろいろなメーカーで作っていた軽三輪ですが、この車はマツダT-360でしょうか・・・・健気な働き者って感じに見えます。 

(4) 目黒行の1121、車内は空いておりますが、さらに、道路には人影が二人。この場所にしてこの眺め、元日の早朝のような、まるで夢の中に出てくるような・・・・・。

(5) 1121が遠ざかる。左の自動車は『いすず』の『ベレル』でしょうか・・・・ディーゼルエンジン搭載車がタクシーで多用されていたのは、この頃だったでしょうか・・・・なんだか、自信のない記述。

(6) 日吉坂の頂上付近、たぶん右側が八方園。電車は永代橋行きの3214。並んだ商店の建物が素晴らしい眺めです。最近ご無沙汰ですが、現在の眺めは如何と、日吉坂も含めて、歩いてみたくなっている私です。

(7) 日吉坂上の電停です。如何にも『昭和』って眺めです。右側にお風呂屋さんらしき煙突がありますが、Yahooの地図では、現存するかどうか、よく判りませんが、右端の看板の瑞聖幼稚園は瑞聖寺の境内に記されています。
 電車は狭軌の14系統荻窪線から来た2000形2024、細面のスマートな電車です。


 今日は、ここまででお仕舞いです。こらから白金台町~上大崎と歩きます。


nice!(3)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 3

コメント 10

manamana

どこかの地方都市かなと思ってしまいます。
のどかだなぁ。
by manamana (2008-01-26 07:12) 

quatre-l

主人公の電車もさることながら、背景のクルマや町並み、看板に目を奪われます。
こうしてみると、日本酒のロゴマークは変わりませんね。当たり前か、、。
資生堂も未来永劫変わらない優れたデザインのロゴですね。
そういう意味では、十仁病院もいいデザインなんでしょう。

完全に見ることのなくなったクルマたちに混じって、ビートルは70年代まで造られたこともあり今でも時々見かけます。これも優れたデザインあってのことですね。実は、密かに欲しいクルマのひとつなのです。あの空冷水平対抗(フラット4)エンジンのトルクあふれるフィールは素晴らしいです。

次回も楽しみにしております!
by quatre-l (2008-01-26 08:01) 

む〜さん

■ manamana様: そうですよね、まさか、東京がこんなにのんびりしてたなんて・・・・・嘘みたい。
■ quatre-l様: 資生堂・・・花椿ですか、あれは良いデザインですね。十仁病院といえば、昨日の『東京都電1966五反田目黒(3)』の(5)の写真。電車の右のトヨペットコロナのバックの電柱に広告が出てました。480×320の、このブログの写真はボケてますが、ネガでは完全に読みとれます。おととい、この画像を加工してて気付きました。
ビートルは実はまだ乗ったことがありません。今でも、たまに走っておりますね。VWでは、あの四角い1boxのバンが好きなのです。フロントグラスが開くヤツがいいのです。欲しくっても家族はゼッタイに反対しますので言い出しませんでした。まあ、『見るだけファン』です。
by む〜さん (2008-01-26 09:26) 

quatre-l

そういう場合には、ミニカーでも十分所有感を満たす事ができますよ~。
http://www.hobidas.com/itemsearch/item.php?keyword=VW&shop_id=&order_by=0&noimg=2&itemUse=2&i_cat_id=toy-miniaturecar&transition=1
by quatre-l (2008-01-26 13:19) 

なにわ

本当に東京が人間の住む街となっていた状況ですね。
もう、中央官庁を地方へもってゆき、群がる企業の本社も一緒に動かさないとダメですね。

さて、この2024は新造車ですね。7000の予算を回して造った7両のうちの1両で、2000のラストナンバーです。目黒車庫の廃止で広尾へ、広尾車庫の廃止で長崎に売却されて706になり、90年代まで走っていました。城南地区は前後ドアのほうがしっくりきますね。
さて、(3)の7000、1000,1100の機器流用車ばかりですね。1500みたいにD24台車に交換してくれればよかったのですが。
by なにわ (2008-01-26 18:41) 

G20

VW仕様の、スバルサンバーはどうですか?
by G20 (2008-01-26 21:03) 

つばめごう

Googleマップ見ながら楽しませて頂いております。
№7の左上に写っている「化血研」とやらも検索しました。
当時のむーさんはここら辺で写真を撮ってたんだなぁって
感慨に耽りました。

今度は前に載っておりました貴重な玉電の写真とGoogleマップで感慨に耽りたいと思っております。
by つばめごう (2008-01-27 00:15) 

む〜さん

■ quatre-l様: ミニカーってテがありますね。現在、PCの上には『近鉄のルービックキューブ、土佐電鉄600形、農協のちょきんぎょタイマー、スバル360ちょろQ』が乗っかってます。こんど、VWのバン、探してみましょう。
■ なにわ様: ほんとに東京に人が集まりすぎました。私はTVなどが、東京人でなければ価値なしみたいな風潮を拡大した気がします。東京以外を馬鹿にしたような発言を聞くと、無性に腹が立ちます。
この2000は良くまとまって形ですね。2500の方はあまり好きになれませんでしたが・・・・。
後で出てきますが、目黒には8000も居りました。
■ G20様: VWマークを付けたサンバーは良く見かけますね。派手めの色が似合う気が致します。わたし的には少々引いてしまいますが。
■ つばめごう様: GoogleMapは非常に面白いので、よく眺めています。特に航空写真に興味があります。まだ、大雑把な写真しかないエリアもありますが、都市部は大体、揃っているみたいですね。
日吉坂上電停を左に入ったところに『東大医科研究所公衆衛生院』の素晴らしい建物がありました。建て替えられていなければ良いのですが・・・。その入口付近に『化学及血清療法研究所』の東京事務所があるようです。
by む〜さん (2008-01-27 00:58) 

じろっち

昭和30年代は当然のように使用していた1000cc未満の自動車。

当時は日本の自家用車技術が幼稚だっただけですが、今なら意図的に小さな自家用車を造れます。
燃料調達さえ難しくなる現在、軽自動車よりも小さい「ライフカー」的な自動車が必要かもしれません。
定員1又は2名・排気量500cc程度って感じでしょうか。

ホンダ・スズキの高性能400ccオートバイエンジンの技術を4輪各社に提供したら、すぐに商品化可能なモノが登場すると思います。
(既にオートバイエンジンを使用したレーシングカーが存在します)
by じろっち (2008-01-27 05:26) 

む〜さん

■ じろっち様: 昔の軽自動車はエンジン排気量、360ccが上限でした。コニーグッピーって270ccってのもありました。それで、一応、走れました。最高速度は6~70km/hくらいでした。その後、性能も上がって360ccで100km/hは越せました。今の軽自動車の性能は昔で言えば普通車の域まで上がってきています。
近距離の移動用・・・・コミュータには、4~500ccで必要充分でしょうね。
by む〜さん (2008-01-27 20:35) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。