SSブログ

久しぶりの関西ネタ:予告編です [1980年代の関西電車]


 久しぶりの関西ネタです。フィルムを引っ掻き回しておりましたら、こんなフィルムが出てきました。白黒フィルムが一本で、続きがあるかどうか分かりません。例によって、ネガカバーには何も書いてなく、写真屋さんの「名前が印刷してあるだけ。
 そのなかから、今日は三枚の写真を御覧下さい。大阪御堂筋風景・北大阪急行・阪神電鉄・・・と、まあ、こんな感じです。写っているものなどから、1982年・昭和57年の夏とほぼ断定して良い写真なのですが、次回から、四回に分けて、アップロードしてゆきます。ご期待いただけるほどの写真はありませんが・・・・・。

 大阪の電車1982年(0)・・・・予告 

 如何いう状況で大阪へ行ったのでしょう。状況は、ほぼ完全に忘れています。この頃のカメラは何だったでしょうか・・・・。キャンディス・バーゲンや宮崎美子のTV-CMで買っちゃった『ミノルタX700にトキナー25~50mmズームレンズ』だったかもしれませんし、知人から頂いた、コーワのレンズシャター一眼レフ『コーワ-SETR(プロミナー50mm付)』だったかの筈です。

(1) 御堂筋の淀屋橋と思われます。日銀の建物の手前の阪急の広告のついた建物や、ウナギ屋さんは、Googleの航空写真を何回見ても判りません。道路になっちゃったのでしょうか・・・・。

(2) 北大阪急行の2000形の居るこの写真、千里中央駅でしょうか・・・・。

(3) 阪神電車の福島駅でしょう・・・・・たぶん。

 まあ、こんな写真を出してゆきますので、いろいろとお教えくださると嬉しいです。なにしろ、状況の記憶がほぼ無いので、皆様、お助けくださいますよう、よろしくお願い致します。

 では・・・・・・。


nice!(7)  コメント(11)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 7

コメント 11

Fuzzy

わあ。日銀の南側にあったカキ舟の「柴藤」懐かしいですね。
この場所は、今は更地になって遊歩道となっています。
「柴藤」は、中ノ島の中央公会堂から南に少し下がったところで立派なビルを構えて「うなぎや」してますね。
うなぎの名店ではないでしょうか?
by Fuzzy (2008-02-15 11:55) 

む〜さん

■ ファジー様: 矢張り道路整備で立ち退いたのですね。2002年版のプロアトラスの5千分の1とか、Google航空写真で幾ら見ても判りませんでした。
プロアトラスの5千分の1で見てみましたら『柴藤』、栴檀木橋の北浜2から250mほど南下したところに、ありました、そうですか、名店ですか・・・・。関西風の蒲焼を食べてみたいですね。
淀川の橋と言えば、中ノ島に掛かる『水晶橋』って人道橋がありますが、大昔、岩波書店の岩波写真文庫『空から見た大阪』で見て、一度は行って見たいと思っています。大阪ロケのTVドラマなんかで出てくると、おおおおお!と思ったりします。
by む〜さん (2008-02-15 13:37) 

モハメイドペーパー楠居

 千里中央はいまでもこんな造りで、回廊からは電車が見えるという、なかなか楽しい駅です。

 阪神電車も今はこの区間が地下に潜っていますね。後に見えているのが環状線のガードでしょうか。

 3800系はなんば延長を視野に入れた車両だったのですが、4連3本で終わってしまいました。今は8800系6両と7890系2両になっていますが、急行系車両では唯一、前面の幌が残っています。
by モハメイドペーパー楠居 (2008-02-15 15:44) 

たーサン

 うなぎの柴藤ですが、たまたま大阪市北区の昭和63年版の住宅地図が手元にあり、これには日銀の南側道路と土佐堀川の間の細長い土地にちゃんと載っておりますね。
 その後、いつごろ移転したのか「柴藤」のホームページで見てみようとしましたが、ちょうど更新中とのことで見られません。
 余談ですが、阪急宝塚線の豊中・岡町間の中間の高架下に同じ店名の柴藤という仕出屋さんがあります。昭和の初めからあり、多分本家となにか関係があるのでしょう。
 
関西ネタ、続編楽しみにしています。
by たーサン (2008-02-15 19:32) 

岸田法眼

(2)はもちろん、千里中央です。こういう構造がウケたのか、近畿の駅百選に選定されました。

今から26年前の昭和57年でも白黒フイルムを使っていたことに驚きました。昔という雰囲気を醸し出しているので、いいですね。
by 岸田法眼 (2008-02-15 19:50) 

じろっち

今はどうだか知らないけど、20年くらい前まではモノクロ写真なら手軽に現像できたので、愛好者が多かったですね。
私も中学写真部時代はモノクロ愛好でした。
ただ、国鉄暗黒時代で、被写体は列車名以外はみな同じという感じでした。
by じろっち (2008-02-15 21:26) 

しおつ

当方ブログへのご訪問ありがとうございます。
実はむ〜さんさんのブログは少し前から拝見していました。
自分の知らない時代の写真の数々、興味深く見ていました。
今後も楽しみにしています。
by しおつ (2008-02-15 22:13) 

のり

久しぶりの関西シリーズですね。
淀屋橋の日銀は、古い建物を保存活用して、その背後に新館が建てられ、現役で活躍中と聴きます。
北大阪急行は、当時まだ1区40円だったように記憶しています。大阪万博開催時の40円は、とても高いと思ったのですが、いつまでもその値段のままでした。
地上時代の福島駅も懐かしいですね。
by のり (2008-02-15 22:43) 

む〜さん

■ モハメイドペーパー楠居様: 千里中央の記憶が無いのですが、地下駅ですよね。切符を買わないでも電車を見ることが出来るのですね。素敵な構造です。
阪神のこのタイプ、幌が凹みに格納され、車体の裾が丸く処理されているのがカッコ良いと思いました。しかし、水が回り込むのか、狭い庇のようなものが付いて居りました。
■ たーさん様: 角の阪急百貨店・阪急電車・ミカレディミカマンの広告ビルは私はかなりのインパクトだったのでしょう、それでカメラを向けたのだと思われます。
鰻屋さんは、暖簾分けなのかもしれませんね。まあ、ご期待に沿えるか如何かわかえいませんが、頑張って更新しますね。
■ 岸田法眼様: なかなかユニークな構造ですね。北大阪急行の2000は、市の3000と違って、ちょっと高級感が感ぜられました。
当時、記録映像はカラーは退色するので、白黒が良いと考えてました。コダックのPlus-Xが好きでしたが、この時は富士のネオパンSSです。
■ じろっち様: たしか、オリエンタルでアマチュア向けのネガカラーの現像キットがあった気がします。(思い違い?)
高校1年のとき、現像(白黒)に失敗し、あの草軽のLデキをパアにして以来、自家現像は止めてしまいました。
■ しおつ様: 何時も御覧下さっておられるとか、有難う御座います。今後とも宜しく御願い致します。
■ のり様: 淀屋橋の日銀は、東京の日銀とともに素敵な建築です。一度は中ノ島を散策したいと思っています。
そうですね、阪神の福島駅・・・・地下化したのでしたね。
by む〜さん (2008-02-15 23:33) 

HIRO

以前大阪に住んでいた時、最初に大阪駅に着いたとき、阪急百貨店に屋上部分から1階くらいまでの大きさで立て看板で京都・神戸・宝塚・箕面方面阪急電車乗り場とか、ほかにも書いてあってびっくりしたものです。
電車は誰でも乗るので別に大きく広告しないでもと当時考えていました。
大阪と東京の私鉄の相違、小さいところに感じましたが、大阪ではドアーに張ってあるステッカーに「指づめにご注意ください」」とあり、東京では「ドアーにご注意ください」とありましたが。
同様に京阪・近鉄・南海・阪神にも見られて、関東では小田急・京急・東急ほかすべての私鉄にそんなPRの看板がなく珍しいと思ったものでした。
by HIRO (2008-02-18 16:10) 

む〜さん

■ HIRO様: 大きな沿線観光案内、都市間連絡案内は各社でやってましたね。東京でも目立ちませんが、東急なんかやってました。
現在、小田原、藤沢駅で、JRvs小田急が宣伝合戦をやっています。

大阪市地下鉄の『指づめ・・・・』は、これですね。
http://blog.so-net.ne.jp/mu3rail/2007-02-22
by む〜さん (2008-02-18 18:36) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。