SSブログ

#161:東急6000初対面 [お出かけ通信151~200]


 お早う御座います。昨日、一寸だけですが出掛けて来ましたので、ご報告です。
 友人たちから、東急の大井町線用新車デハ6000の写真や動向のニュースが伝わって来ます。とんがった、ユニークなお顔の新車。興味をもって待機していたところ、田園都市線二子新地駅に留置中のお話が伝わってきました。SNSでも二子新地の6000の写真が出たりしますと、居ても立っても居られません。昨日は、必ずしも二子新地前に居るわけでもないという、アドバイスも聞いてはいましたが、まあ、何とかなるだろう、ダメモトだあ!!と、二子新地前に向かって出撃

 お出かけ通信(161) 

 東急大井町線新車デハ6000初対面 

 2008年・平成20年2月18日・月曜日の昼前に家を出て、小田急の町田駅に向かいます。

(1) で、小田急の月刊PR紙『おだきゅう:2月号』を貰ってきました。トップにでっかく、MSE60000のブルーの写真。駅にはこんなポスターも出ています。運用開始まで、一ヶ月を切っています。

(2) 横浜線快速で長津田、駅直前の東急の長津田車庫の奥に。6000が留置されているのが見えます。悪い予感。東急田園都市線に乗り換え、二子新地を目指します。
 ・・・・・で、新6000、居ませんでした。やれやれ・・・・・。
 気を取り直して、二子玉川まで行き、改札前のマクドナルドで、100円のマックポークを。ぼそぼそ食べる義務的昼食。これが、13時03分

(3) 直ちに、長津田へ引き返します。さっきの6000を撮ろうと、線路に沿って成瀬駅方面に歩き出す。車庫に差し掛かったとき、モーターの音がする。直感なんですが、なんとなく6000だあ!シマッタ!裏をかかれたっ!と思いましたね。ホントにステンレスボディにオレンジの意匠、6000でした。大慌てで、地下道を線路の反対側に行き、丘の上に上がる道を登る。70歳の私にはかなりきつかった。気はせくし・・・・。金網の穴にレンズを当てて撮影。サイドに反射する太陽が、デジカメの露出を幻惑させるので、気を使います。13時41分

(4) 東京地下鉄8000系が中央林間に向かいます。

(5) 跨線橋の上に来ました。試運転電車6000の6連は、長津田駅の下りホームに入ってゆきました。撮影には良い場所なんですけれど、架線柱、電線類がうるさいです。
 試運転列車は中央林間方面に向けて出て行きました。引き返してくる列車を、つくし野駅で迎え撃とうと、駅に急ぎます。まあ、爺さんには辛いところです。真っ赤っかの屋根は誰が見るのでしょうか?まあ、昔は鉛丹ペイントの屋根もありましたから・・・・真っ先に思い出すのは南海電車、懐かしい色ですね。


(6) 長津田駅の下りホームに入りましたら、次の各停は、だいぶ先になる。つくし野まで行き着けません。仕方なく下りホームの先端で待つ事にしました。東京メトロ08です。13時50分

(7) こんどは、東武の50050系。20分ほど、同じ場所に居ましたが、やってくるのは東武と東京メトロの車ばっかりで、まあ、色々と運用上のやり繰りがあるのでしょう。

(8) 14時10分、やって来ました待望の新6000。真横から見ると、かなりとんがっているお顔も、このアングルだとそれ程でもなく見えます。これで、カメラの望遠側ぎりぎりの35mm換算210mm。もう二倍は欲しいところ。

(9) 仕方が無いので、(8)の同じデータから部分拡大しました。お顔には「6102 TOKYU CORPORATION SERIES 6000 02」とあります。とんがったお顔に、ごっついスカートと言うか、排障器というか・・・・。

(10) 14時11分試運転列車は上りホームに入り、やがて渋谷方面に向けて出て行きました。それにしても、この東武30000、格好いいなあと思います。

 これで、今日も目的は一応達成と、長津田駅を後にしました。


(11) 横浜線で、町田に着き、駅付近をうろつき、小田急の踏切で、特急ロマンスカーはこね29号に会いまして、町田駅ホームに居る、LSE7000を撮影したのですが、晴天の明るい屋外から、駅ビルの中に居る電車は暗くて、こんな仕上がり。まあ、これは、これなりに・・・・良いと言う事にする。

 かなり草臥れたので、駅前のドトールコーヒーで休息して、帰宅いたしました。次回は『大阪の電車1982年(4)最終回』の予定です。


nice!(5)  コメント(11)  トラックバック(1) 
共通テーマ:旅行

nice! 5

コメント 11

小田急の月刊PR紙。私も実家へ帰省した際に、必ずもらってきます。
結構、話題が豊富で楽しいですよね♪
小田急好きなので、収集しています。
東急の新型車両も、なかなかオシャレですね♪
by (2008-02-19 11:07) 

む〜さん

■ Ryo様: 小田急のPR紙『おだきゅう』は、以前の小冊子から新聞風になりました。表紙の若いファミリーのイラストが小さくなったのは寂しいですね。車両・施設の面もよく出ています。
関西の近鉄のPR紙『近鉄ニュース』は、内容も豊富で、素晴らしいものです。読んでいると近鉄沿線を旅している気分になります。
東急の大井町線6000は、ちょっと前にデビューした池上・多摩川線用の7000とちょっとデザインが違うのは如何した事でしょう。外観を変えなくてはならない必要があったのだと思うのですが、よく判りません。私の個人的感想ですと、車体長はともかく、お顔の方は7000の方が好みです。
by む〜さん (2008-02-19 13:19) 

岸田法眼

私も2代目6000系を見ました。度肝を抜くようなデザインですね。

2代目6000系は3月28日(金曜日)にデビューします。楽しみですね。
by 岸田法眼 (2008-02-19 20:07) 

ぽんた

おお~新型車両ですね、かっこいい!
ちょっとないビジュアルでイケメンですね~。
いよいよMSEですね、試乗会に応募してみましたよ(笑)
それより我らが旧塗装車は、いちよう3月までとなっておりますが、いったいいつ頃まで走ってくれるのでしょう。
by ぽんた (2008-02-19 20:09) 

モリタ

私も月曜日に横浜線車内から長津田にいる新車両をみました。
上から見下ろすと赤が目立っていますね。

そういえば昨日駅のチラシにMSE試乗会の告知が出ていましたよ。
私はこの手の応募で当選したことが無いんですが、とりあえずエントリーだけはしとこうかと思っています。
by モリタ (2008-02-19 22:59) 

HIRO

長津田まで行くとこんなに多彩な電車が見れるのですか。
先日みなとみらい、東急東横線の車輌は単調と書きましたが
東京メトロ、東武、他東急線を考えると結構車種は豊富ですね。
でもど派手ですね。新しい大井町線のイメージアップといったところでしょうか、急行も運転が計画されているようですが、ホームが短い九品仏・荏原町など多くどうなるのでしょうか。

東急6000初対面、以前僕も鎌倉の湘南鎌倉病院からぜんそくの
治療で帰る途中ELの引いたオレンジ色の縞模様の新車を見たことがあってここにも前書いたことがありましたが京浜東北線線路の構内に長時間停車していました。
あいにくカメラ、ケータイいずれも持たずまったくアホでした。

時折新車を大船駅で見かけるのですが、JR大船工場製なのか文庫の東急車輛製で回送なのか、京浜東北径由、横浜線長津田から東急田園都市線を経て大井町線に入るようです。
by HIRO (2008-02-20 15:01) 

む〜さん

■ 岸田法眼様: 3月28日から営業運転に入るのですね。良い事、聞きました。見に行きたいものです。
■ ぽんた様: 東急の6000、ちょっと意表を突かれました。こんなとんがった顔で来られるとは思いませんでした。でも、そうめんから見たところはなかなかですね。
MSEの試乗会、昨日、葉書を出しましたが、もともと私は籤運が悪くって・・・・・。ど~せ、ダメだろうけど。(今から投げちゃあいけませんね)
LSEのオリジナルカラー、もう1~2回、撮りに行きたいと思っています。たまには、座間あたりまで足を延ばそうと思っています。ホントに良い色ですものね!!
■ モリタ様: 上から見ると、本当に屋根の真っ赤な色が目立ちます。どういう風の吹き回しでこんな色になっちゃったんでしょうね。設計者のセンスなのかなあ?私は、あまり買いませんが。
MSEの試乗会、葉書だけは出しといた方がいいと思いますね。当たっちゃうことが無いとは限りませんよ。(笑)
■ HIRO様: 私は田園都市線の田奈駅が好きでして。たまに行くと中々面白い。とは言っても、東急が5000、8500、2000、東武が30000、50050、そして東京メトロが08と8000・・・だったかな。この程度です。東横線も、地下鉄乗り入れ区間まで行けば、都営地下鉄、東京メトロ、埼玉高速・・・しして東急3000などにも会えます。
大船で見かけるのは、たぶん東急車輛から出てきたものだと思われます。長津田へのルートは、忘れましたが、たしか、八王子から来る事は間違いないです。茅ヶ崎~相模線~橋本とか、東神奈川からとか、考えられますが、JRさんには色々あるらしく、何時も八王子ルートです。
by む〜さん (2008-02-20 22:46) 

なにわ

使い捨て電車を大量に製造する割りに、会社が傾き、上場廃止している状態なので、次々と新車を製造しないと倒産してしてしまうのではないですか、東急車輛は。

今日の私は  あ・く・ま
by なにわ (2008-02-21 14:10) 

む〜さん

■ なにわ様: 私は経営とかよく判りませんが、短寿命の量産型ばかりで、いいのでしょうか?これだけ高価な電車、長く使ってやらねばならないと思うのです。安いばかりが能ではないと思います。京浜東北の209でしたっけ、格安電車のハシリは・・・・・。以後、電車はバス化した気がします。
by む〜さん (2008-02-21 20:41) 

HIRO

この間新宿まで出かけて中央線E233に乗りましたが、すでに主力電車になっていてむしろ201が珍しくなりました。
帰りは、京浜東北線E233が川崎駅に停車しているのを目撃しましたが写真は混んでいて撮れませんでした
青帯が同じで一見209見たままという感じでした。
東海道のE233は当面一編成だけだそうです。

E233はE231より走行音、横揺れもなく軽快ですが、いまになって201の方が車体は頑丈でなにか安定した、安全な車輌という感じは否めませんね。

同様に東急も9000が新5000に比べると安定感があります。
E231なんか湘南新宿ラインで乗ってると新川崎ー西大井間は線路の関係か横揺れが著しくそんな時対向電車がもし脱線したらと頭がよぎることすらあります。

昔の国鉄時代の電車113、103、201など耐久年限を長くしていましたが今10年ともいわれる209のような形になるのでしょうか。
製造コストの低減と効率化で軽量電車が製造されるのでしょうか。
by HIRO (2008-02-23 09:28) 

む〜さん

■ HIRO様: 私は技術的なことは判らないのですが、頑丈なものを大事に長く使うのが正しいような気がします。価値分析(VAっていいましたっけ?)だか何だかわかりませんが、昭和30年代の終わりごろから、だんだん、直して使うより、買い替えと言う風潮が出来ました。そのころ、事務機の面とも仕事でやってましたので判るんですが、ユニット化で直せなくなっちゃってる。製造コストは下がるらしいのですが、修理が高くつき、結局、買い替え。儲かるのはメーカーさんって図式に感じました。世の中、とうおつ、製造側の理論でコントロールされている気がします。
電車だって、最近の何式と言うのか判りませんが、あの流行の台車・・・・不安の声も聞きます。でも、コストダウンの声に消されています。私の勉強不足による杞憂であることを願っています。
by む〜さん (2008-02-23 09:41) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。