SSブログ

大阪地下鉄風景1954年 [昔写真関西]


 お早う御座います。昨日一日、穴を開けてしまいましたね。週に三回更新目標を目指すなんて言いながら、一日あけると気分が悪かったりしています。矛盾したお話ですけど・・・・。

 前回まで、『お出かけ通信』をはさんで、四回にわたって1976年の大阪の電車写真を並べていましたが、早速、ネタが無くなっています。
 それで、苦し紛れに何時もの、ホームページ「む~さんの鉄道風景」に発表済みの昔写真でお茶を濁す事にします。1954年・昭和29年の8月、東京在住の私は鉄道がお勉強よりも好きな高校二年生でありました。すでに社会人になって居た兄が、西宮市に住んでいたので、そこを頼って、「憧れの関西電車に会いに」長期滞在。その辺のお話は、ホームページの「関西電車むかし噺」に書きました。その中からの写真・・・・前回の記事にあった北大阪急行と大阪市営地下鉄の写真を。

 大阪地下鉄風景1954 

その旅の時に写したフィルム上の絵の順序から見ると、関西旅行の初日は宿の兄の住まい近くの阪神電車今津駅から、普通電車~甲子園駅~急行電車で梅田、そこから地下鉄と言う順序になっています。

 そう言う訳で、大阪市営地下鉄です。

(1) 何形か判りません大阪市営地下鉄の車内です。平日の昼間にしては、やけに空いています。右側のドアが開いているようなので、どうやら梅田辺りで発車待ちの時らしく思われます。私に、走行中の電車の中で、三脚も無く、手持ちの一秒露出が出来るわけがありません。手前左に座っている男性は、まるで漫画サザエさんに登場するような大学生スタイルで、あれは虚構ではなかった事が判ります。

(2) 天井の広告を拡大してみました。Photoshop Elementsのシャープネス機能が追いつかないくらいの『ブレ写真』ですが・・・・・。富士銀行、第一信託銀行、東海銀行、いろいろあって、みんな社名が変わってしまいました。富士銀行の、女の子(たぶん・・・)のキャラクターは覚えています。上の左側の日付が並んでいるのは、ギャンブル系でしょうか・・・・『バス』の文字だけ読めるけれど。

(3) 600形602・・・・この防護柵には驚きました。後になって、雑誌で米国か何処かの電車を見て、大阪だけではない事を知りました。東京では見たことが無かったので吃驚したわけです。心斎橋駅の高い天井に感動して下車してしまったのでしょう。電車は三両編成。

(4) 当時の新型だった1000形1007。右端の時計は15時40分です。

 前にも書きましたが、東京の営団地下鉄・・・・渋谷~浅草間の銀座線に慣れた私には、大阪市の地下鉄が、吊り掛けドライブにも拘らず、意外と静かだったのには驚いたのでしょう。いまだに、覚えています。当時、カルダンドライブ、赤に白帯、銀のサインウエーブの車体で、お茶の水~池袋間にすでに開業していた丸の内線には、まだ馴染んでいなかったのです。

 ・・・と、言う事で、今朝はこれで、お仕舞いです・・・  


nice!(4)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 4

コメント 12

Fuzzy

こんにちは。
旧型車両の車内写真は、きわめて貴重なものではないでしょうか。あまりほかで見たことがありません。
またガランとした心斎橋駅が時代を感じさせます。
わたしは、1000系の現役時代はかろうじて体験していますが、それより以前の防護柵を備えた車両は、写真でしか会ったことがありません。
しかし、現在の地下鉄車両、転落防止のために、この防護柵を備えているもの多く、立派に実用となっていると思います。
ということは、時代を先取りしていたということでしょうね。
by Fuzzy (2008-02-22 12:35) 

キハ

はじめまして、いつも楽しく拝読させていただいています。
メチャ懐かしいお写真、コメントせずには居られなくなりました。
この写真の車両、とてもイカツイ顔ですが、何か「親戚のおっちゃん」のような感じがして、大好きだった思い出があります。
この車両運転室は片側だけだったことも写真を拝見して思い出しました。
それと防護柵は、今の車両とは異なり、鉄の棒が斜めに格子状になったものだったように記憶します。
大阪を離れて久しく、たまに訪れると、その変化には驚くばかりですが、心斎橋駅には写真のような昔の面影が残っているのは嬉しいですね。
by キハ (2008-02-22 14:43) 

む〜さん

■ ファジー様: このとき、確か100とか200なんて形式もあったように覚えています。みんな防護柵がついていました。新車だった1000にはありませんでした。その後、世間も安全についての意識も強まり、いまでは、防護柵のある電車も増えてきました。ホームにドアつきの柵も付くようになり始めました。結構なことです。
■ キハ様: はじめまして!防護柵のステーの所為で厳つい顔になりましたが、それが又、素敵ですね。開いた防護柵をホームから見ると、細かいパンタグラフ様の作りになっていました。そんな構造のドアの付いたエレベータもありました。(現役もあるようです)
by む〜さん (2008-02-22 23:02) 

モハメイドペーパー楠居

 私もこの時代の車両には乗ったことがありませんが、写真(1)はドア間の窓が5個あることから、100~300形のいずれかと思われます。

 それにしても御堂筋線が3連なんて、とても考えられませんね。
by モハメイドペーパー楠居 (2008-02-22 23:16) 

む〜さん

■ モハメイドペーパー楠居様: 形式は仰るとおりでしょうね。シートの手摺が、斜め直線のパイプなのは、今見ると新鮮ですね。機能的には判りませんが。
御堂筋線は、当時は、梅田~西田辺で、大国町から支線が出てました・・・花園町までだったかな。
回数券売りのオバサンが健在の頃のお話です。この旅の時には、オバサン達が何をやっているのかわからず、後に知ったのですが。
by む〜さん (2008-02-23 01:08) 

HIRO

懐かしい大阪地下鉄です。
600型車輌は数えきれないぐらい乗りました。前頭部に防護棚があるのが大きな特色で、ニューヨークの旧型車と類似しているというか、ニューヨークに模したのでしょう。
かなりの騒音がしました。
東京銀座線に比較して梅田ー天王寺までホームの幅が広く天井も高かったですね。
車内放送が「次は梅田、梅田終点、国鉄、阪急、阪神線乗り換え
この列車はこれまで・・・・・」と一本調子が特色でした。
by HIRO (2008-02-23 09:40) 

む〜さん

■ HIRO様: 大阪の地下鉄のこの時、昭和29年に初対面でしたが、梅田、淀屋橋、本町、心斎橋と続くアーチ型の大天井に圧倒されました。建設当時の市長の大英断でこういうものを作ったらしいのですが、素晴らしい遺産を残してくれたものです。梅田は改造されましたが、淀屋橋、本町、心斎橋は基本的にはそのままらしいですものね。
by む〜さん (2008-02-23 09:45) 

なにわ

100~300は両側に乗務員扉がないので、なるたけ中間に封じ込めていたのではないでしょうか。
1000の頃から4両編成になり、新大阪延長時には7両、万博前には8両、現在は10両です。

中吊り広告、阪神西宮駅より無料バスとありますので、数年前に廃止になった甲子園競輪ではないでしょうか。

この地下鉄を計画した市長は立派でしたが、その孫というだけで市長になった男はひどいものでした。
by なにわ (2008-02-23 16:20) 

のり

大阪地下鉄の車内放送が独特の調子だったのは、騒音の大きな車内で、余計なことを言わず、お客様に必要最低限の事柄だけお知らせする、という趣旨だったと聞いております。
750Vという変則的な電圧も、「電気鉄道は、将来必ず1500Vが主流になる」という当時の関係者の考えで、昇圧の際の機器調整が最低限で済むように1500Vの半分の750Vにしたという話を読んだことがあります。
御堂筋地下の残り半分を利用して急行運転用の線路を作る計画があったとか、花園町・玉出方面から御堂筋線へ乗り入れする計画だったとか、とんでもない規模の地下鉄になる構想だったようです。
by のり (2008-02-23 21:16) 

む〜さん

■ なにわ様: 100~300は運転台の無い側に乗務員扉が無かったのですか・・・・東京の地下鉄も、昭和30年ごろは、同じでした。ドアのそばにある車掌スイッチに、この戸、他の戸(多少違うかな?)の表示があるスイッチがついていた気がします。
>中吊り広告、阪神西宮駅より無料バス・・・・ですか、言われてみれば、その様にも読めますね。
脱線しますが、センタープールの競艇って今でもあるのでしょうか?
■ のり様: 確かに大国町の駅は分岐って感じでしたね。車内放送に、そのような表現ポリシーがあったのですか・・・・合理的な気もします。
by む〜さん (2008-02-23 22:44) 

HIRO

のりさま、ありがとうございました。そういう事情があったのですね
騒音は当時大阪も東京もすごかったですね。

一本調子といえば昔、阪急電車梅田駅で女性アナウンスが、
「お待たせしました3号線宝塚行き急行ただいま発車いたします」とまもなくと東京でいうのにただいまがすごい特色で一本調子で特色あってこれぞ阪急と思い面白いと思いました。

ついでに東京では~番線というのに大阪では~号線と今もいっていてその対比が面白いです。
by HIRO (2008-02-24 10:12) 

む〜さん

■ HIRO様: キングレコードから出ていた、鉄道音の17cmLPのシリーズがありましたが、その『阪急』に梅田駅の音があります。聞いているだけで、目頭が・・・・・。
 他にも、近鉄(2200の車内音だ凄い)とか、奥中山、花輪線などの傑作がありましたね。
by む〜さん (2008-02-24 10:20) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。