SSブログ

汽車の窓から:名鉄1955(1) [中京・中部地方の鉄道風景]

11621348.gif


 昨夜23時に布団に入り、即、熟睡。今朝の起床が5時15分くらいでしたから、随分寝たものです。こんなの、久しぶりで、お蔭さんでアタマはすっきりしているんだけれども、鼻が詰まっちゃっています。鼻水も出るし、花粉症が本格的になってきたようです。5月の連休明けまで掛かる訳で、あ~、ヤダヤダ!!!

 
 汽車の窓から:名鉄1955年(1) 
 
 あれは、昭和30年の春3月の下旬の事でした。高校の2年から3年に進級する辺りで、修学旅行がありました。東京駅から貸切の列車で、京都に着き、京都・奈良を体験すると言う、いまの高校生から見たら、な~んだ、それっぽっち?!って感じの修学旅行。
 でもね、東京駅から京都駅まで、スハ32とかオハ35なんかの、いわば各停用の編成で急行並みの走りで、朝から夕刻までかかって走るんですから、鉄道大好き高校生としては、熱狂してしまいます。
 

 そんなわけで、豊橋から岐阜までの名鉄並行エリアを、大いに楽しんだのです。名古屋で、機関車が電機から、蒸機に替わった時代のお話です。 
 
(1) 蒲郡駅を出て、しばらく名鉄の蒲郡線・・・っていいましたっけ?・・・と並行します。地図を見ても、現在はこの位置に駅はありませんね。向こうに海が見えて、田圃のなかに小さな交換駅、通信線の姿も、まあ、なんと長閑な眺めでしょう。前身が気動車の制御車と、モ1000でしょうか木造ダブルルーフの電動車が発車したところでした。
5503shugaku14-gamagori1.jpg
 
(2) (1)と同じ電車です。静かな海に小島が浮かび、まるで夢のようなシーンですね。名鉄には、各種雑多な気動車由来の制御車、付随車が各線で見られました。
5503shugaku15-gamagori2.jpg

 
(3) 安城駅では、西尾線の南安城駅とを結ぶささやかな路線と接続しました。モ1031が発車を待って居りました。カメラの速写ケースの前蓋が写り込んでしまいました。

5503shugaku15-anjou1031.jpg 
 
(4) いよいよ名古屋の熱田駅に近づきました。名鉄の神宮前駅の電留線には、ク2314+モ804(4は怪しい?)が居ました。右はク2600+モ3600でしょうか?左にちょっと見えているのは、モ3200でしょうか?名鉄は、私鉄の大合同で生まれた会社なので、沢山の形式が入り乱れていましたが、こんな風景も、まさにそんな事情の表れなのでしょう。
5503shugaku16-meitetsu2314.jpg 
 
(5) 神宮眼駅のホームには、岐阜行特急のク2402以下、3400系の4連が居ました。オリジナルに近い、素晴らしい造形ですね。
5503shugaku17-meitetsu2402.jpg
 
 列車はやがて名古屋駅に着き、機関車を付け替え、京都に向かいました。残念ながら、何故か、名古屋駅のシーンは写しておりません。む~さん、怠慢だぞっ!!!!


coffee.gif
・・・・・・では、また次回、お目にかかりましょう!!!!
nice!(5)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 5

コメント 2

ファジー

どれもこれも興味津々で拝見いたしました。
昭和30年にはまだまだパラダイスが残っていたのですね。

5枚窓の木造ダブルルーフ電車・・・南海や近鉄にいてそうな電車ですね。つくづく、こういうのの走っている姿を見たかったと思います。

名鉄の流線型車両は、ほんとモハ52系の造形そのもののように感じました。


by ファジー (2008-03-03 18:44) 

む〜さん

■ ファジー様: 貴方様宛てのレスを書きまして送信ボタンを押したら、何処かへ行っちゃいました。何時になったら、このブログサーバーはまともに動くようになるのでしょうね。

そんなわけで、書き直します。前例があるのですが、書き込み失敗で消えちゃったコメントが、後で出てくる可能性もあります。

南海、近鉄、京阪などに沢山居ましたね。阪急にも居たような気もする。あの玉子型の電車、関西に多かったですね。
名鉄のタマゴ電車は、小型のが多かったようです。上の写真も小さな車体に、大きなパンタが、似合ってないような感じです。
by む〜さん (2008-03-03 21:17) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。