SSブログ

#164:久々の京浜急行仲木戸駅 [お出かけ通信151~200]

icon-odekake.gif


 
 お出かけ通信(164) 


 久々の京浜急行仲木戸駅 
 
 私の好きな「京浜急行」が大師電気鉄道として1898年の創業以来、110年だそうです。同社のホームページによれば、六郷橋~大師間の開通は、翌年、1899年・明治32年の1月22日となっています。その、110周年の記念事業が行われておりますが、デハ1000形の、記念ラッピング電車が二種類出来たとのお話で、友人のKKさんから、二枚の写真が送られて参りました。こう言う電車たちです。KKさんにお願いしまして、このブログに掲載させて頂きました。


 
(1) 私が京浜急行のファンとなった昭和28年ごろは、京浜急行といえばこのカラーでありました。熱狂的に好きだったデハ230-クハ140-デハ230の急行も、勿論この色で、いまでも、あの爆走ぶりは記憶に残っています。撮影場所は、本線の青物横丁駅です。
khk110anniversary02-480.jpg
 
(2) もう一枚は、創業当時の色だそうで、こんな色です。ラッピングでドアも木製風、車体のリベットもそれらしく表現されて居ります。撮影場所は大師線の産業道路駅
khk110anniversary01-480.jpg
 



 

arrow-red-right.gif
 
 これは、見たい、撮りたいものだと思って居りましたが、昨日、2008年3月3日・月曜日、現在運行されているかも確かめないままに出掛けて行きました。この、事前調査も無く出掛けて行くってのも良いもので、情報の少なかった若い頃は全部、これでありました。行って会えて嬉しいし、会えなければ、それはそれで楽しかったものです。
 
・・・・・で、先ずは横浜線に乗る。JR東神奈川駅前のペデストリアンデッキを渡って、広場の向かい側、何時もの仲木戸駅にやって来ました。前回が、昨年の7月16日ですから、8ヶ月ぶりです。仲木戸駅でとりあえず130円の切符を買って、下りホームの先端部で待つことにしました。このとき、12時少々前。そして、13時20分頃まで1時間30分ほど、殆ど座る事も無く、立ちっぱなしで、本線で運用されていると聞く、オレンジの赤と黄色のツートンカラーバージョンを待って居りました。結果は・・・・・来ませんでした。残念残念!!!やっぱり立ち詰めの1時間半は老人にはきついですね~、疲れちゃったので、気が変わって、大師線の「創業時カラー」を見に行くのは、やめにし、横浜駅に向かい、食事をして帰宅したのです。
 それでも、待っていた1時間半、じつに楽しく、良い気分でした。京浜急行の殆どの形式の電車とも会えたし、充分満足。また、日を改めて、大師線にも出撃しようと思っております。


 
(3) 仲木戸駅の駅名標と、列車接近案内
080303ode001.jpg
 
(4) 下りホームの先端部から横浜方面を眺める。由緒のありそうな鉄橋、なんとなく好きです。電車は800
080303ode002.jpg
 
(5) デハ800の6連。4ドアの通勤車で、もっぱら普通電車。先だって卒業して行った700はそれ程好きではなかったけれど、この800は良いなあと思います。
080303ode003.jpg
 
(6) クロスシート車600の4連・・・・・空港快特に使われてたりしますと、いい電車だなあ、好きだなあと思うのです。
080303ode004.jpg
 
(7) めっきり数が減ったとはいえ、普通運用で頑張って居るデハ1000。デビューのときは非貫通前面二枚窓だったけれど、途中から貫通型で出てくるようになり、旧バージョン車も、貫通型に改造されて行きました。
080303ode005.jpg
 
(8) 最近はステンレス車も製造されて、益々意気盛んな新1000
080303ode006.jpg
 
(9) あんまり私のお好みではないのだけれど、デハ1500。性能は良いのだそうで、VVVF化改造もされて、まだまだ、働いてくれるようです。
080303ode007.jpg
 
(10) 2100の導入で普通用に3扉化された2000ですが、この日は何度も見かけました。
080303ode008.jpg
 
(11) デハ2100の快特がぶっ飛ばしてきました。京浜急行のスターですね!ついつい、見とれてしまいまして、この日はろくな写真がありません。あ!急行灯が点灯してます・・・・いま、気がつきました。やっぱりこれは点いてなくてはいけません。小田急はやめちゃったので、寂しい思いをしている私です。
080303ode009.jpg
 
(12)  デハ1000をもう一枚。半逆光で、ちょっと変わった出来になりました。210ミリにして撮影し、さらに部分を拡大してみました。
080303ode010.jpg

 
・・・・・・13時23分のデハ2000の普通電車に乗りまして、横浜駅まで来ました。


 


 
・・・・・・横浜駅の北側の階段を下りますと、こんな催し物をやっていました。「京急110年のあゆみ」パネル&グッズ展。期間は横浜では、3月1日から3月7日まで。14の駅で5月23日まで、巡回展示となります。 
 

(13) パネル一枚裏表の写真とケース一つ分の展示で、ささやかなものでありますが、ちょっと覗くには充分に面白く見ることが出来ます。同行者が居なかったので、さすがに駅長さんの顔に首を突っ込む事は出来ませんでしたが(笑)。
080303ode011.jpg
 
(14) 展示のそばでは。かんなモノを配って居りました。「開運・ひなあられ」京急創立110周年記念品です。
080303ode012.jpg


 


 

(15) お昼御飯は思いっきり、てきと~に行きました。マクドナルドの¥100のハンバーガー・・・・ドリンクも省略して、少々寂しい。量的にはマズマズなのですが・・・・。
080303ode013.jpg
 
(16) さあ、帰ろうと、横浜駅の京浜東北ホームに居ましたら、大宮行きのE233が来ました。条件が悪く、こんな写真しか撮れませんでした。
080303ode014.jpg


 


 

coffee.gif
 このあと、直ぐにやって来た205系8連の横浜線直通電車に乗り、楽勝で座れて町田まで戻ってきました。少々時間もあり、珈琲で一服、帰宅は16時でした。良い一日でした。
 
 最後になりましたが、110周年記念塗装車の写真をご提供くださった友人、KKさんのご好意に感謝いたします
 
 


nice!(3)  コメント(21)  トラックバック(0) 

nice! 3

コメント 21

鉄道美術館館長♪

京急の赤い電車がいっぱいですね♪
by 鉄道美術館館長♪ (2008-03-04 14:34) 

サットン

京急は110周年だそうですね。
大阪でも例によって大の仲良しである京阪が京急電鉄110周年記念企画を打っています。近日中にブログ上で報告いたします。
by サットン (2008-03-04 14:41) 

ぽんた

わ~京急の赤い電車♪
記念ラッピングは大師線のみの運行なのでしょうか。
ぜひ乗ってみたいです。
開運ひなあられはカワイイですね~!
女子力がぐ~んとアップしそうです。
by ぽんた (2008-03-04 16:00) 

昭ちゃん

>(4)由緒のありそうな鉄橋
むーさんったらーー。お出かけ通信17では、しっかり足下までお出かけしてますよ。
横浜鉄道(今の横浜線)の海側への延伸で、京急を高架にして交差するところに作ったものです。完成が1910年とか。それ以後、この鉄橋の下を横浜線から東高島貨物駅に向かう汽車が走っていたんだそうです。って無論私は見たことありませんが。
by 昭ちゃん (2008-03-04 19:17) 

たらこっち

私もこの前の日曜日に南太田まで出かけたので、横浜駅のパネル展見ましたよ。京急なんて滅多に乗ること無いのですが、ラッキーなことにたまたま用事があって乗りました。


by たらこっち (2008-03-04 20:34) 

じろっち

京浜東北線のE233系は、まだ少ないんですかね。
でも、目立つので、大船の笠間口で通りかかった、およそ鉄道になんか興味の無さそうな母子が、たまたま入線していたE233系を見つけて、声を上げていました。
さいきんは若い女性も鉄道に興味を持っているようですよ。
by じろっち (2008-03-04 21:43) 

鈴木光太郎

今晩は。
http://www.city.yokohama.jp/me/machi/kikaku/cityplan/gis/map/img025/025-2-145.gif
↑は仲木戸の「(4)由緒のありそうな鉄橋」の昭和22年地図です。この地図の上辺です。京急と国鉄が立体交差してます。

http://www.city.yokohama.jp/me/machi/kikaku/cityplan/gis/3000map.html
↑はその地図の親ページです。

by 鈴木光太郎 (2008-03-04 22:42) 

鈴木光太郎

1つ目のURLがうまく表示されませんでした。
恐れ入りますが、

http://www.city.yokohama.jp/me/machi/kikaku/cityplan/gis/3000map/025-2s.html

↑の地図をクリックして大判にしてご覧下さい。失礼しました。
by 鈴木光太郎 (2008-03-04 22:48) 

TH

私も先日110周年記念の1000形の写真を撮ってきました。その時は本線のほうは前日と同じ運用だったので居場所?が把握できた。
屏風ヶ浦-杉田間で撮影したのですが丁度、この列車の前をデトが通過して行きました。
大師線のほうはあくまで私感ですが阪急を連想させます。
by TH (2008-03-05 01:12) 

はーさん

鈴木さま
 横浜の古い地図の載っているサイトのご紹介有難うございます。
実はこのあたりが生まれ故郷で、白幡の地図を開き、昔、住んでいたあたりを思い出しました。
浦島小学校の1年生のころ、2国から東海道線、京浜東北線、横浜線を良く眺めたものです。
スカ線のモハ32を先頭とした電車は速かったですね。
京浜電車は特にお好みでデハ71形?後の230は特に、軽快でスピード感があり、好きでした。
山を越したところが東横線の白楽、デハ510、ダークグリーンで運転席の窓に深いフードをつけていたのを思い出します。
こんなことを書きますと、歳が知れますね。
by はーさん (2008-03-05 11:29) 

む〜さん

■ 鉄道美術館館長様: いい色ですよね!赤い電車に白い帯・・・と言うのは昭和35年ごろラジオ関東(いまのラジオ日本)で流れていたコマーシャルソングでした。ミュージックトレインという音楽番組でした。
■ サットン様: 京阪電車との仲良しってのは良く聞きますが、如何言うつながりなのでしょう?京阪間の移動には何故か京阪特急を使ってしまいますが・・・・・。今でも『おけいはん』のCMやってるんでしょうか?ネットでしか見たことはありませんが、チャーミングな方ですね。
■ ぽんた様: 赤と黄色の方が本線の普通電車、マルーンの方が大師線で運転されているようです。私は、その本線の赤黄の電車を待ってたわけです。首尾よく写せたら、大師線に周り、お大師さまに参詣、葛餅を賞味しようなんて考えてました。
■ 昭ちゃん様: 貨物線の鉄橋は、(8)の新1000形の下に写っている方ですね。(4)の道路橋は構造物の形がクラシックで気に入っております。実は、鈴木光太郎様のコメントにある様に、古いものだということを、今日、初めて知って、驚きました。進駐軍の専用線かと思っていたのです。でも、よくよく考えたら、戦後の構築物じゃあないですものね。
■ たらこっち様: 展示をご覧になられましたか・・・・小規模ですが我々ファンにとっては、懐かしい、貴重な写真が並んで居りましたね。私もたまたまの遭遇で、ラッキーでした。
■ じろっち様: 子供は何時でも電車が好き。かく申す私も、幼い頃から電車を見ながら育ちました。ふつうなら、やがては冷めるのですが、一部の方たちは、そのままオトナになります。そのまま鉄道老人になっちゃたが私。(笑)
■ 鈴木光太郎様: いいサイトをお教え下さってありがとうございました。地図はやっぱり陸地測量部系のスタイルが良いですね。最近の地図は、馴染めないところがあります。5万分の1、2万5千分の1の地形図を眺めるのも好きなのです。
 私は、昭和36年から2年ほど、東神奈川の奥の六角橋に住んでいました。東神奈川は通勤コースでしたので、この地図も懐かしさもあって、興味深く見ています。
■ TH様: 同じときに本線上でデトも撮影できてよかったですね。私の方は、行き当たりばったりでしたので・・・・・。
大師線のマルーン電車は、第一印象はわたらせ渓谷鉄道でした。阪急とすれば、1000~1800あたりのイメージでしょうか・・・・・。
■ はーさん様: 横須賀線のモハ32を見ているとは羨ましいです。私は、スカ線に馴染んだのは昭和27年からの高校時代ですので、すでにモハ32は去り、モハ43やモハ70の時代になっていました。京浜急行も同様で、色は、黄色と赤の二色となっており、そのデハ230、デハ500に憧れていました。その色が刷り込まれているのでしょうか、京浜急行といえば、このツートンカラーです。やはり、最初に出会ってインパクトのあったものが、ずっと残りますね。
by む〜さん (2008-03-05 12:04) 

鈴木光太郎

1、終戦後の大都市限定、Netで見れる限定で、鉄道の記載が精密な地図の紹介をさせて下さいね。
米軍が1950年前後作った地図です。東京~久里浜間をカバーしてます。
工場の少ない地区は無視してるので、東京湾沿いが多いです。

http://www.lib.utexas.edu/maps/ams/japan_city_plans/index_tokyo.html
↑目次です。
http://www.lib.utexas.edu/maps/ams/japan_city_plans/txu-oclc-6549645-17.jpg
↑「Sheet 17 - Kawasaki (3.3 MB)」川崎
http://www.lib.utexas.edu/maps/ams/japan_city_plans/txu-oclc-6549645-18.jpg
↑「Sheet 18 - Yokohama (4.6 MB)」横浜

「Sheet 16 - not issued」が京急仲木戸付近を含む地図なのですが、惜しいかなここだけ欠落してます。

2、京急大師線と京阪電鉄に関して
http://www.keikyu.co.jp/corporate/history/his/his-1.html
↑に依れば大師線は、1899年1月開通ですから、現営業中鉄道としては最も古い電気鉄道です。
発電所は多摩川河畔、久根崎(味の素付近?)、オール米国製の火力発電所。
大師線の発電所も電車モーター一式も総て米国製だったので、1435mmゲージを選ばざるを得なかったんじゃないかと思います。

↓は私がまとめてみた日本の電気運転鉄道史です。
1895年 京都電気鉄道開通(蹴上水力発電所は多分日本最初の水力発電所)、日本最初の電鉄(京都市電伏見線、廃止済み)
1899年 大師線開通
1903年 大阪市営電気鉄道、花岡橋~築港埋立地(発電設備不明)
1904年 甲武鉄道、飯田町~中野電化(発電設備不明)
1912年 信越線、碓氷峠電化。電気機関車はドイツ製、第3軌条設備は米国NYC式、横川火力発電所の輸入設備は不明。
1914年 国鉄、京浜間電車運転、蒲田火力発電所、発電エンジンは英国製ガスレシプロ内燃機関。http://www.flickr.com/photos/kotaroooo/482623265/sizes/l/

京阪電鉄は詳しくないのですが、1910年開通、とすると、少なくとも碓氷峠の電気運転よりは古いです。
勿論「阪急」とか無かった頃の話で、近畿の現営業中電気鉄道としては最も古いんじゃないでしょうか。
と言うわけで、京急も京阪も、日本の電気運転の草分けであり、当時の両会社の監督官庁である鉄道院の力を借りずに行った事を
誇っていいと、私は思います。 長文失礼しました。
by 鈴木光太郎 (2008-03-05 14:11) 

鈴木光太郎

はーさん様、レスありがとうございます。
第2京浜国道の開通は1948年頃かと思います。
http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/airphoto/photo.cgi?index=533925&group=USA10kKT&course=M732&num=49&size=normal
↑の1947年米軍写真では南武線尻手以南が仮設状態で南武線との立体交差も鶴見川架橋も完成していません。
私は1947年生まれなので、横須賀線の2扉モハ43はウォッチ(カメラ無し)してますが、年少だったので、モハ43とモハ32の違いとか全然知りませんでした。
多くの人が体験するのでしょうが、私の場合は高校入学後ウツになって、大井~大森間まで自転車で行っては東海道線をウォッチして自分で慰めてました。

昔の思い出なのですが、鶴見~東神奈川あたりのヤードの中で、車窓の東側に大きな人の像があり、
帽子を被って南の方を指してた記憶があります。視界を遮る物が無かったので、乗車中何分間も目立ってました。
これは"浅野氏"(一族は西武池袋線に功労あり?)の銅像と聞いたことがありますが、はっきりしません。
いつの頃か見られなくなってしまいました。
by 鈴木光太郎 (2008-03-05 15:16) 

む〜さん

■ 鈴木光太郎様: 地図関係のURL、お教え下さって有難う御座いました。お気に入りに登録して、今後も参考にしたいと思います。
新子安辺りの山の上の銅像、ネットで調べてみました。浅野学園(横浜市神奈川区子安台)の浅野中学校・高等学校、校内の銅像山に今もあるようです。幼い頃から見て居りましたので、一安心しました。セメント王、浅野總一郎の立像との事です。
by む〜さん (2008-03-05 15:53) 

鈴木光太郎

ありがとうございます。
銅像は今でも浅野学園内にあるようですね。
東海道線や京浜東北線の行き交う線路からはっきり見え、印象に残る車窓の風景でした。
青梅線や武蔵野鉄道に関係する人とは何となく知ってましたが、
日本鋼管にも関係していた、とは初めて知りました。
by 鈴木光太郎 (2008-03-05 17:46) 

NO NAME

すっごい、京急のオンパレード、目を見張ります。
JRがひたすらE231・233に統一をしようとしていて興味半減なのに私鉄、京急・西武・小田急はいろんなバリエーションの車輌が走っていてブログ掲載価値が大きくあります。
京急はこの間一度やりましたが何度でも訪ねたいですね。
いろいろな中で快速特急2100が圧巻です。特急料金取らない2扉クロスシートは関東では唯一で気に入っています。
仲木戸駅という駅名、僕が東神奈川に住んでいた60有余年前の駅名がいまだにそう呼ばれていて東神奈川と改めないところが気に入っています
by NO NAME (2008-03-06 00:13) 

HIRO

大変失礼しました、NO NAMEになりましたがあわててクリックしたためです。
ついでにデハ1000、オールドファンにとっては捨てがたい車輌で大きな明るい窓は印象的でした。
今も健在ですが、やはり近づくと車体の傷みが目立ちますね。
今は高松琴平電鉄に譲渡されて活躍している写真を見ましたが
他社線にも1000が活躍しているのでしょうか。
by HIRO (2008-03-06 00:21) 

manamana

うわぁ!
ウソ電かと思ってしまいました。
by manamana (2008-03-06 07:29) 

む〜さん

■ 鈴木光太郎様: 浅野總一郎氏は、産業界の偉人なんですね。ちゃんと駅名で残ってます。駅名になるってのは凄い事です。
■ HIRO様: 京浜急行には、味のある駅名が沢山あって、心和みますね。『青物横丁、梅屋敷、八丁畷、鶴見市場、花月園前、生麦、仲木戸・・・・』。
 デハ1000の譲渡車は、琴電が有名ですが、京成や北総開発にも行ってました。北総のは北総カラーで、羽田空港まで里帰りにきてましたっけ・・・・たしか、京成、北総ともに、廃車になったようですが。
■ manamana様: 創業110年のラッピング車、いいでしょう?!
 上にも書きましたが、黄色と赤は私の想い出の京浜急行カラーです。デハ230の急行が思い出されて・・・・(涙っ!)
by む〜さん (2008-03-06 08:51) 

HIRO

JR233ついに横浜駅で捉えられましたね。
僕も先日川崎駅で発車直前のE233見たのですがクロスシートで皆着席していたので撮影見過ごしました。
JRは発足当初横浜駅で113・211・215・E217・103・209・205・215・217まれに2ドア湘南型と10種類の電車が見れて、僕は国鉄から民営化されたのでこれからサービス向上でいろいろな電車が出てくるだろうと実に楽しみだったのですが、なんと今はE231・E233・205・217と実に味気なくなり九州・関西などに比べて画一化が進み、面白くないです。
ブログに載せる点でも単調です。
by HIRO (2008-03-06 12:33) 

む〜さん

■ HIRO様: E233は小田急の新4000の兄貴分と聞きます。悪い車ではないのですが、今後如何なって行くのでしょう。JR東の関東地区、みんなE231た233になってしまったら如何しましょう。何処へ行っても金太郎飴では、つまんないですね。でも、企業も趣味でやってるわけではないんだよって叱られそうですね。
 全国、国鉄私鉄、明治大正昭和の電車貨車機関車客車が入り混じり、何処に何が居るかなんて情報も無く、ひょんなところで偶然、素敵な車両に会えたりする楽しさがなくなりましたね。
by む〜さん (2008-03-06 21:19) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。