SSブログ

汽車の窓から:名鉄1955(2) [中京・中部地方の鉄道風景]

icon_mukashibanashi.gif

 

改行が思った様に出来ませんので、なんだか間の抜けた画面になってしまいました。So-netのブログサーバーの不調かもしれませんし、新機能を使いこなせない私の所為かもしれません。それを断定できる知識・技術もありませんので、申し訳ありませんが、見逃してやってください。

 私の住んでいる東京都町田市の忠生という地区に500mを越す寒緋桜の並木道があります。花の時期には真っ赤な道になる訳ですが、昨日、そろそろ咲いているのではないかと、覗きに行って来ました。蕾も赤くなり、一部、気の早いのは咲き始めて居りました。昨年から咲き始めた蝋梅、梅も紅白咲き乱れております。そして、この寒緋桜!昨年より少々遅いけれど。

 あと一ヶ月もすれば、ソメイヨシノが満開になって春もたけなわって、季節になるのです。もう少しの辛抱です。

080304cherry.jpg 

 お早う御座います。ブログを書いていて、思った様なレイアウトに出来ないというのは、じれったくなってしまう。あのメンテナンス以来、画面の構成がアバウトな感じになってしまって、しかも、自分の意思ではないというのが問題なんです。

 ひょっとして、私の使い方の問題かもしれないのだけれど・・・・・。仕切り用の横線に色も付けられなくなっていたりもします。

 

 ・・・・・まあ、いいや!今日の書き込みを始めましょう。昨日はお出かけ通信でしたので、一回飛んで、一昨日の続きです。

 

 汽車の窓から:名鉄1955年(2) 

 

 朝起きからいきなり鼻炎なんですね・・・不愉快な事、おびただしい。もう50年以上のお付き合いでもあるんですけれど。

 

 さて、高校2年から3年にかけての3月の事でありました。1955年・昭和30年です。修学旅行で奈良・京都、ま、当時はそんな辺りに行ったものです。その往路の、貸切の客車列車。懐かしのスハ32とか、オハ35とかだった記憶があります。

 

 名鉄の神宮前駅でモ3400の4連を見て、列車は熱田駅を通過。

 

(1) 上りの急行貨物とすれ違います。EF58が牽引し、前から、EF58~ワキ1~ワキ1000~ワム90000・・・・当時の急行便のカタログみたいです。

5503shugaku18-atsuta.jpgs

 

(2) 熱田駅の構内を抜けた辺りと思われますがはっきりしません。電車は名鉄の規格型で、左がク2800、右はモ3800

5503shugaku19-meitetsu3.jpg

 

(3) 一寸走って、この旅の翌年には中日球場前駅となる山王駅が近づいてきます・・・・たぶん。ヒゲの電車、鯰と言われたモ850。ネガを見ると、左=ク2351、右=モ851と読めます。この駅、現在は山王駅に戻っているようですが。

5503shugaku20-meitetsu4.jpg

 

(4) (3)のク2351+モ851を追い抜きました。
5503shugaku21-meitetsu5.jpg

 

(5) すぐに各停の電車とすれ違います。2ドアでドア間の窓10枚、ステップ付きのドア、埋め込み前照灯、ボケたネガではナンバーがにじみ、読み取れません。最初の桁が3・・・かなあ?と読めますが、3で始まるトレーラーってありましたっけ?窓の数で行くと、モ800+ク2300???かなあと思うんですが、まあ、ともかく、この800ファミリーのヒストリーは複雑みたいで、通りがかりの私なんかでは、訳が分かりません。
5503shugaku22-meitetsu6.jpg

 

coffee.gif

そんなこんなで、列車は名古屋駅に近づいてゆくのであった。次回が、最終回です。


nice!(5)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 5

コメント 10

no

こんにちは。

ああ、好い感じですねえ、熱田駅の構内。
国鉄の主要駅というにおいがぷんぷんします。

名鉄はの車両も、好い感じ、この時代の名古屋って、けっこう好い街だったのでしょうね。
その頃なら好きになれたかもしれません。
by no (2008-03-05 15:30) 

む〜さん

■ no様: たしか、急行も停まった気がします。神宮の杜も見えていました。熱田の手前で、名鉄が合流し、西枇杷島で名鉄と直交、暫くはなれ、尾張一ノ宮で再び並行。この区間、幼い頃から、私は何時も興奮して居りました。
by む〜さん (2008-03-05 15:37) 

gop

私、流石に髭付きナマズにお目にかかった事はありません。
羨ましい限り... 
で、ナマズに関しては昨年夏休みの課題で纏めました(^^
http://987.blog.so-net.ne.jp/2007-08-25-1#more

(2)は熱田駅構内でしょうね、煙突のある場所は今は無き、
日本車輌の熱田本社工場と思われます。
(以下、日車熱田工場 構内写真、三枚目に同じ煙突あり)
http://987.blog.so-net.ne.jp/2006-09-16#more
こちらも同じく熱田工場構内。
http://987.blog.so-net.ne.jp/2006-11-10

昔、山王駅辺りの線路沿いにはバラックが沢山あったもので、
名古屋に限らず、この時代は何処も町並みが低く、空が多い
風情ある良い街だったと感じます。

by gop (2008-03-05 19:35) 

しおつ

1955年、まだ自分の生まれるだいぶ前です。
自分が名鉄を撮影に行ったのは高校生の時。
岐阜市内線でした。
1980年代前半になるでしょうか。
岐阜にはその後も何度か行きました。
なまずはお目にかかったことはなく、いもむしはなんとか撮影できました。
by しおつ (2008-03-05 21:01) 

quatre-l

人間ならさしずめ富士額(ふじびたい)とでもよばれそうなユーモラスな顔つきに思わず微笑んでしまいます。いいですねぇ~。

写真を見て、30年近く前に中日球場ヨコを通って鳴海駅まで行ったことを思い出しました。駅名はどちらだったか覚えておりませんが、乗り込んできたヘンなおじさんに突然「100円くれ」とたかられたのです。おじさんは全員の座席を回って同じようにたかっておりました。今考えてみると、悪いクスリでもやっていたのかもしれませんね、、、。とにかく怖かったのを覚えております。
by quatre-l (2008-03-05 23:16) 

む〜さん

■ gop様: (2)の写真は、矢張り日本車両でしたか・・・・ここを通るとき、塀越しにみる新車の姿を期待したものです。輸出向けの蒸気機関車とか、電車が居た事もありました。京浜東北の蕨駅同様のお楽しみでした。
スカイラインの低い、平らな町の眺めも安らぎますね。ビルの間に見える空は、少々・・・・・。
■ しおつ様: しおつ様の写された3400は前面の硝子が改造されたものだったでしょうか・・・・。あれはあれで、グリーン系の塗装とともにカッコいいですね。
岐阜の市内線は三回だけ乗りましたが、残念ながら510、520には乗れませんでした。
■ quatre-l様: 850は色が地味なだけに、ヒゲが目立ちました。晩年には、ヒゲは消えたようですが。京阪の1000、1100とか、西鉄の連接車500、阪急の200など、このデザインと通じるものがありますね。
 中日球場のそばを通るとき、スタンドに観客が見えたりすると、おおおお、と思ったものです。

by む〜さん (2008-03-06 09:02) 

gop

熱田駅、蒸気が入れ替えをしていた記憶が朧げながらあります。
日本車輌の煙突、この頃既に無くなっている様ですね。
http://987.blog.so-net.ne.jp/2006-03-18-2
by gop (2008-03-06 12:17) 

む〜さん

■ gop様: 日本車両の塀の向こうに印度へ渡る電車(客車だったかな?)が見えたことがあって、日本の産業も復興したんだなあと思ったのは、昭和の30年代前半だった気がします。
by む〜さん (2008-03-06 21:22) 

gop

輸出用車両、名古屋港でも時々見掛けました。
(昭和40年代後半、既に豊川工場で作っていた頃かも)
目に鮮やかな原色色調の車両が多く、日本のそれとは違うなぁと
子供心に思ったものです。
幾つか写真も撮りましたので、おいおいご紹介します。

by gop (2008-03-07 05:42) 

む〜さん

■ gop様: 名古屋港の日車輸出用車両、見てみたいですね。待っております。
by む〜さん (2008-03-07 18:17) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。