SSブログ

#175:横浜地下鉄新線と東急6000(下) [お出かけ通信151~200]

icon-odekake.gif
pencil-red.gif 今朝、起きたときには好調でしたが、またも、クシャミ鼻水爆発で今日一日が思いやられます。ま、5月の連休明けまでなんですが・・・・・。

 昨日の続きです。今日は、横浜市営地下鉄グリーンラインの終点、日吉で東急東横線に乗り換え、武蔵小杉で目黒線大岡山へ向かいます。大岡山駅が地下になってからかなりになりますが、いまでも、先ずイメージに出るのは昔の地平にあった時代のものです。

 そう言う訳で、2008年3月31日・月曜日の、東急大井町線急行運転開始と、6000系ほかの画像です。

 お出かけ通信(175) 

 横浜市営地下鉄新線と東急6000形(下) 

(1) 大岡山駅で二子玉川行きの隣のホームに移動。こんな急行運転開始のポスターが貼ってありました。
080331ode201.jpg

(2) やがて、急行が入ってきました。6000系の第3編成。
080331ode202.jpg

(3) 行先表示板・・・・ここの時計はディジタル表示。
080331ode203.jpg

(4) 二子玉川行き急行の到着
080331ode204.jpg

 大岡山から各停で次の緑ヶ丘駅で何枚か写し、またも各停で二子玉川に到着。ホームで撮影とか、駅の外へ出て饂飩で昼食をとったり・・・・・。その中から何枚かをご覧下さい。

(5) 6000系第3編成の6103は急行大井町行。
080331ode205.jpg

(6) 各停の8500系8640
080331ode206.jpg

(7) 各停運用の8090系8085
080331ode207.jpg

(8) 6000系6601の車内・・・・曲線の掴み棒が目立ちます。シートは座れなかったので判りませんが、なんだか、硬そうだなあ。
080331ode208.jpg

(9) 6000系のトップナンバーの編成の前後にはこんなヘッドマークが取り付けられて居りました。前後でデザインが違います。
080331ode210.jpg

(10) 二子玉川駅の溝の口よりの先端から、引き上げ線(工事中の溝の口への複々線の中線)で折り返しを待つ6101~6601の編成
080331ode211.jpg

(11) 急行が来ましたので、そろそろ潮時と帰る事にして乗車。鷺沼で退避していた各停、東武50050系に乗ったのです。写真は、ここまで乗ってきた急行8500系
080331ode212.jpg

pencil-blue.gif この後は、東武50050の硬いシートを堪能しながら長津田~横浜線205で町田へ戻ってきた・・・というところで、今日のブログを終了します。


nice!(7)  コメント(11)  トラックバック(1) 
共通テーマ:旅行

nice! 7

コメント 11

no

こんにちは。
6000の顔のデザインは、なにか東急としても期するところがあるのでしょうかしら。私はイメチェンとしては強烈過ぎるかなあと。
しかし、5000を世に問うた東急の鬱憤?が吐き出されたのかもしれないかな、とも言えるかもしれません。

東急のシートは、代々硬いように思うのですが…。
硬いというより薄っぺらい、というのかしら。
シート座面の凹みは、隣の人が太っていたりするとかえって痛くてたまらないのですよねえ(笑)。
by no (2008-04-04 11:31) 

む〜さん

■ no様: 7000~8000~8500~9000~8090~2000~1000と、角ばった電車が続きましたが、新5000で、やっと角も取れスマートになりました。と、今度は、また過激なくらいの変わりように、もう吃驚しています。併結、増結が無い線区なので、流線型の前頭は問題ないと思うのですが、なんだか付いてゆけない感じです。大井町線6000と池上・多摩川線7000、ずいぶん前頭のイメージが違う。統一性がない気がしますが・・・。
by む〜さん (2008-04-04 11:47) 

岸田法眼

6000系はまだ乗ったことがありませんが、5000系も増備が続いていながらも座席の坐り心地はE231系と変わらず、この車両もそうかもしれませんね。

E233系はあまりの改善ぶりに驚きました。

5月になったら、ぜひとも乗っておきたいところです。
by 岸田法眼 (2008-04-04 19:23) 

Cedar

大井町線沿線住民(急行通過駅が最寄駅)としては急行運転の恩恵はあまり感じません。各停が少し空いた気はしますが・・・
6000系の顔つきはどうかと思います、吊目が優しくないですよね。
カブリツキしてみると左右の視界も狭いですし、非常扉が邪魔。
7000系の顔つきの方が数倍好きですね。統一しても良かったんではないかしら?

急行は確かに早いですが数多い踏み切りが結構怖い。

by Cedar (2008-04-04 20:03) 

ぽんた

新型車両はほとんどが硬いシートですよねぇ。
私的にはふかふかのシートが好きなのですが・・・。
東急はなんとなくオシャレなかんじがしますね~すてき~!
by ぽんた (2008-04-04 22:18) 

じろっち

昔ながらのふかふかシートを採用すると、刃物で裂かれたり着席数が少なくなる座り方をする乗客が多くなるので、硬いシートになったんですよ。
観客席の座席よりはマシでしょ?
by じろっち (2008-04-04 22:28) 

たらこっち

たらこっちが以前住んでいた大岡山も地上から地下駅になって本当に変わってしまいました。
駅のところの踏み切りは踏切番がいましたね。



by たらこっち (2008-04-04 23:12) 

mymeな大家

こんにちは、ご無沙汰しております。
お元気そうで何よりです。
東急沿線は、とても興味があります。でもこの新6000強烈ですね。やはり5000、5050が落ち着いています。
ところで、大岡山駅のホームの端にあるホーム監視用のカメラだと思うのですが、5200のミニチュアが付いているのに気づかれましたでしょうか。多分今もあると思うのですが。
by mymeな大家 (2008-04-05 00:42) 

manamana

鉄じゃない、普通の利用者は、
このくらい個性がないと、
東急の意気込みが伝わらないのでは無いかと思います。
デザインには賛否あるでしょうが、
その姿勢はいいと思います。
by manamana (2008-04-05 07:29) 

サットン

大岡山駅の行先表示、シンプルで好ましいデザインですね。

6000系のシートは見るからに固そうですが、最近の流行りなんでしょう。固いといっても、かつての大阪市交のビニールシートの固さとは質が違うのでしょうが。(笑)
by サットン (2008-04-05 16:16) 

む〜さん

■ 岸田法眼様: 6000は写しただけで乗ってないのです。近い内に二子玉川~大井町間で乗って見たいと思っています。池上線の7000とともに楽しんできます。
■ Cedar様: 6000も7000も東急としては画期的な流線型ですね。客室からの前方の視界が余りよくないのですか・・・・。
■ ぽんた様: 7000と6000の画期的塗装は、青蛙5000の時も、『うわ~、凄い色!』そう感じました。6000のシートには座れなかったので論評できませんが、硬そうな気が・・・・今度、座って体験してきます。
■ じろっち様: う~む、そうだとすると日本人は、もっともっと大人にならねばなりませんね。公共のモノは大事にしなくてはいけませんものね。
■ たらこっち様: 踏み切りでしたね。踏み切りのワキから階段を下りて地下にある出札で切符をかって、中にはいり、階段を上がるとホームでした。目蒲線の線路の外側に貨物ホームがありました。下記に写真があります。
http://11.pro.tok2.com/~mu3rail/link14.html
■ mymeな大家様: お久しぶりです。まあ、なんとか元気にしてますが、故障も種々ありまして・・・(笑)。
監視カメラの5200のミニアチュアについては、こんど見てきますね。
■ manamana様: 考えてみますと、東急は、画期的電車を何回か出しておりますね。デハ5000、デハ200・・・・戦前のキハ1だって凄いお顔だし・・・・・。
http://11.pro.tok2.com/~mu3rail/link166c.html
■ サットン様: はい、あのシートほどではないと思います。そんなに長時間座る訳じゃあないのですが、私として、やはり、ふわりとした感じのものが好きですね。あの大阪地下鉄のシートには吃驚でした。
by む〜さん (2008-04-05 21:38) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。