SSブログ

都電小景1965(1/4)桜田門 [関東の私鉄と公営鉄道]

icon_mukashibanashi.gif
pencil-red.gif 今回は、東京都電です。まだまだ、東京都電も元気で、「14系統」と「26系統」を除く「1系統」から「41系統」までが運行されていた頃のお話です 1965年・昭和40年11月3日・水曜日・文化の日、大学の鉄道研究会時代からの友人たちと、都電を撮りにお出掛けしたものです。
 
先ずは、港区は虎ノ門の交差点に集合、虎ノ門~霞ヶ関~桜田門~祝田橋と歩き、何処を如何通ったか、ともかく亀戸の水神森から竪川の橋梁、そして南砂町三丁目と、三箇所を巡りました。
 今回は、その中から、桜田門での4駒のフィルムから、ブログの1ページを書いてみました。

pencil-green.gif 虎ノ門から霞ヶ関を通り、桜田門の交差点へやって来ました。

 都電小景1965(1/4)霞ヶ関 ■

(1) 11系統の5000形5002が築地方面に向かいます。張り上げタイプの屋根になっています。改造でドアが前と中の二箇所になっています。
651103bw_toden004.jpg

(2) これも、5000形で、5016。屋根は普通の屋根で、三枚ドアが前後の二箇所になっています。11系統で方向幕は月島の文字が読め、文字数も多いので『月島通八丁目』でしょうか・・・・・。左右のタクシーはセドリック。
651103bw_toden005-01.jpg

(3) (2)の電車部分を拡大してみました。5000形は張り上げより、このタイプの屋根の方が似合うようです。左端の白い車はジャガーでしょうか?その前のお尻だけの車は、コロナかな?
651103bw_toden005-02.jpg

(4) 11系統の築地行。8000形の8122です。窓の大きな明るい直線構成の近代的ボディでしたが、何故か、走行時の騒音が大きいと感じました。内台枠の台車の所為かなあ・・・と、思っていました。日比谷交差点のビル群が聳えていますが、このなかの何棟が残っているのでしょうか?右端の法曹会館は健在かしら・・・・?
651103bw_toden006-01.jpg

(5) (4)の電車部分を拡大。トヨペットクラウンのタクシーが懐かしいけれど、右側の日産キャブオールらしい商業車が懐かしい。
651103bw_toden006-02.jpg

(6) (4)と同じ場所。中目黒行の8系統、2000形2016。2000形は目黒だけでなく、広尾にも居たんですね。
651103bw_toden007.jpg

(7) ちょっと歩けば祝田橋の交差点。お堀の向こうに第一生命の改築前の姿。左側の工事中は帝劇でしょうか。コダックのインスタマチックのプラスティックレンズの安物カメラ・・・・たしかインスタマチック50だったと思う・・・・で写しました。フィルムはエクタクローム。都電が居ますが形式が判らない。
651103color_toden001-01.jpg

(8) ・・・・で、拡大して見ました。どうやら1200形の車体延長タイプ、1500形か?と思われますが如何なものでしょう?
 Wikipediaで見ると1500形は錦糸堀所属だったらしいのです。そういえば、ここは25系統(西荒川~日比谷公園)が通ってました。三井ビルと三信ビルの間に25系統の停留所がありましたが・・・・・・。
651103color_toden001-02.jpg

coffee.gif 今回は昭和40年の都電の姿をご覧頂きました。


タグ:東京都電
nice!(5)  コメント(15)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 5

コメント 15

quatre-l

いや~、本日この界隈を車で走ってました。
国会議事堂あたりは、修学旅行の行列が歩いておりました。
都電だけがないんですよねぇ、、、。

ところで、この頃すでにインスタマチックがあったんですね。
自分は昭和44~45年頃に、グリーンスタンプで手に入れましたが、、、。
by quatre-l (2008-05-29 00:50) 

watanabe

楽しいブログですね。昭和40年の写真にさりげなくジャガ-MkⅡ4枚目の写真ではイギリス製フォ-ド(ロ-タスコルチナの兄弟車)がさりげなく写ってる、さすが東京ですね、レベルが高いですね。ちょっとショックでした、すごい(^^)。素敵なブログ楽しみにしてます。

by watanabe (2008-05-29 02:27) 

ファジー

お堀に写るGHQ本部、ほんと美しいですね。
占領軍が接収するはずだ。と思いました。

ところで、一枚目の写真に写っている「チキンソース」の広告・・・気になります。

by ファジー (2008-05-29 08:52) 

む〜さん

■ quatre-l様: 
 桜田門から国会議事堂前、左に石垣、右にお堀で、三宅坂でしたね。いわれのある井戸もありました。
 コダックのカートリッジフィルムを使うインスタマチックカメラは1963年発表だそうで、そっち関係のルートがありましたので、新しい物好きで、お金の無い私は一番安いのを買いました。プラスティックレンズで、シャッターはインスタント(1/30位か?)しかなかった。晴天・順光線ならエクタクロームでちゃんと写りました。
■ watanabe様: (4)の画面右側の、真中の白い車ですね。英国フォードですか。このころは、まだ街に外国車が多く見られましたね。
 今後も、ご指導、ご鞭撻、よろしく御願い致します。
by む〜さん (2008-05-29 08:59) 

む〜さん

■ ファジー様: 第一生命は威厳も有ってGHQ向けですね。マッカーサー元帥のあの部屋は、改築後も保存されていると聞きました。
 チキンソース・・・・そういえば、最近見ませんね。横浜の系統板にあった『コーエキコショー』は健在でしょうか・・・・。
by む〜さん (2008-05-29 09:05) 

服部光之 

懐かしいですね。
親戚が平河町にあったものですから、有楽町からお堀沿いに祝田橋、三宅坂、永田町と今は首都高でなくなってしまった桜並木を都電に乗っていきました。
冬はすきま風が寒くてね。
あのころは皇居もまだ非公開箇所が多くて、今のように道路が整備されて車が走り回るなんて思いませんでした。
桜田門の警視庁の旧庁舎すきだったなあ。
三宅坂のジャンクションの太い柱に乗った信号所が可愛かったなあ。あの反対側には国土標準点の石造りの小さな建物があったりしましたが、今はどうなんでしょうね。
ああそうそう、あのころはまだ、国立劇場なんてなかったですね。
昨年久しぶりに、三宅坂界隈を歩いた時に変貌振りに驚きました。
今は、住民なんていない、昼間の街で、夜は死んだような静けさです。

by 服部光之  (2008-05-29 10:01) 

野良猫次郎

 貴重なお写真拝見させていただきありがとうございます。

 この頃は未だ今に比べれば車が少ないですね。
by 野良猫次郎 (2008-05-29 10:16) 

HIRO

懐かしい東京都電、いろいろ想い出が浮かんできました。
5000唯一の大型車輌で伊勢丹新宿店の脇の角筈車庫をデパートの窓から見下ろしていました。

8000位までも憶えていますよ、この独自の走行音、発車音うるさく床に響いていました。この電車の想い出は日本橋本町だったでしょうか、カーブを曲がる時乗ってる電車ががりがりといって軽く脱線、はじめて経験しましたが驚きました。見るからにコスト低減車ですね

最後の2000は都電標準車でどこでも走行していました。
旧GHQの建物、現生保会社を前二お堀沿いに走行しているカラー写真貴重ですね、ありがとうございました
by HIRO (2008-05-29 12:22) 

はーさん

2000形は14系統、杉並線の車で、昭和38年に杉並線が廃止後、1372mmゲージ用に改造され、目黒や広尾に居たのですね。
木造車改造の標準車3000形に似ていましたが、前後が絞られており、より細身に見えました。
by はーさん (2008-05-29 14:32) 

む〜さん

■ 服部光之様: 平河町ですか・・・・あの辺りに私の勤務先が有りました。国立劇場もあり、何時でも伝統芸能を見れると思っているうちに定年になりました。報知新聞なんてのもありましたね。近かったのに、英国大使館前の都電を一枚も写していないのです。
 『国土標準点の石造りの小さな建物』はたしか、あの辺りの公園の中に有ったはずです。
■ 野良猫次郎様: この日は11月3日・文化の日なので、その所為もあるのでしょう。広い道路の中を都電が行く。素敵な眺めでした。現在、この辺りを、広電の5000が走ったらカッコ良いでしょうね~。
■ HIRO様: 5000はデカかったですね。なんだか、鈍重な感じで、センターのドアもあって、特別な感じでした。この頃には2扉に改造されていました。8000の台車音はうるさいというか、壊れてるんじゃあないかと思わせるような音でした。台車の格好は良いんですけどね。
 2000は、はーさん様のコメントに有りますように、1,067mm軌間の14系統・杉並線の電車で、細身でスマートでした。杉並線の廃止後、同僚の2500と一緒に、台車を履き替えて、1,372mmの区間で再度のご奉公をしていたのです。
■ はーさん様: コメント頂きました様に、2000は1,067mmの杉並線の電車でしたね。集電装置がビューゲル化されポールを残した姿で走行する写真を撮った事があります。
 同じ杉並線の2500は車体がバスのように小さなリベットで組まれていて、電車というよりも、バス車体って感じでした。
by む〜さん (2008-05-29 17:50) 

Cedar

江戸っ子鉄道少年の成れの果てとしては都電が出るとたまりませんね!この頃は都電も縮小期でしたが、まだまだ広範なネットワークが残っていました。
お堀端の都電は乗った記憶はありますが写真は撮っていないので羨ましいやら悔しいやら??
1500型も西荒川方の専用軌道には何度も撮影に通いましたが都心を行く姿も撮っておくべきでした(反省)
5000は都電一の大型車で大久保車庫にのみ配属されていました。城北地区に住んでいたので目黒、大久保、広尾などの車庫の系統の写真を観ると新鮮に感じます。
今より東京の地域性は強かったように思いますね。

by Cedar (2008-05-29 20:31) 

のりさん

道路がとても広く感じますね。オリンピックの成功により、世界へその威信を示し始めた日本の、躍動が聞こえてきそうです。
車体広告のない路面電車って、シンプルでいいですね。とても素敵です。
by のりさん (2008-05-29 22:38) 

む〜さん

■ Cedar様: 私は城南地区在住でしたから都電はあまり馴染みが無かったのです。高校に入ってから、6、9、10、3、11、ナドを利用しました。3系統の700形が好きでしたね。
 お堀端の写真も、このインスタマチック写真しかありません。もう、怠慢の極みのファンでありました。
 西荒川は、仕事で千葉に行くとき、14号線から旧・中川の橋梁を見て、あそこで撮ろうと思っているうちに、電車そのものがなくなってしまいました。『そのうち』はダメですね。
■ のりさん様: まあ、あの辺の道路は広いんです。なにしろ、官衙たちならぶ日本の中心地区ですから。日本橋とか、商業地域はそうは行きません。
 車体広告・・・そう云えば、全国的に広告電車・・・・というか、世界的にも主流みたいですね。先年、スイスに行きましたが、電気機関車が広告付けてて、これは、付いて行けませんね。
by む〜さん (2008-05-30 09:57) 

なにわ

やっと書き込みに成功しました。

都電2000は杉並線廃止後、2年間ほど使われなかった後、三田(700の置き換え)、目黒(1000,1100の置き換え)、広尾(1200の置き換え)に投入されています。
三田、目黒の両営業所廃止後は早稲田(800の置き換え)に転出しています。
by なにわ (2008-06-05 18:56) 

む〜さん

■ なにわ様: 書き込み有難う御座います。書き込めなかった原因は何なのでしょう。あの大メンテナンス以来おかしくなったのには間違いないのでしょうが・・・・。今後とも、いろいろとお教えください
 このブログも、サイドバーが、テキストでしか入力出来なくなり、タグとかわからない私には、書けなくなってしまいました。仕方なく、手探りで、ホームページの更新案内など書き込んでいます。
by む〜さん (2008-06-05 21:54) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。