SSブログ

都電小景1965(2/4)霞ヶ関 [関東の私鉄と公営鉄道]

icon_mukashibanashi.gif
pencil-red.gif 前回の都電が好評だったので、都電の写真を続けます。まだ、東京都電も元気で、「14系統」と「26系統」を除く「1系統」から「41系統」までが運行されていた頃のお話です。全4回として、今回が二回目と云う事に・・・・。
 1965年・昭和40年11月3日・水曜日・文化の日、友人たちと、都電を撮りにお出掛け、港区・虎ノ門の交差点から~霞ヶ関~桜田門~祝田橋と歩き、その後、亀戸へ飛び、水神森から竪川の橋梁、そして南砂町三丁目と、巡りました。

pencil-green.gif 今回は「霞ヶ関」の写真を何枚か・・・・・。

 都電小景1965(2/4)霞ヶ関 

(1) 8系統・中目黒行の2000形2020。広尾車庫の所属。この細身の姿は好感持てますね。左の建物が大蔵省、次が外務省で、その向こうの黒っぽいのが人事院(ホントは茶色のタイル貼り)。
01-651103bw_toden002.jpg

(2) 虎ノ門から、霞ヶ関、桜田門を見ています。赤坂見附が高速道路だったかの工事で、9系統と10系統がルート変更となり、9系統は虎ノ門を通るようになりました。そのための、線路が左に分かれています。そこが安全地帯。
 8系統中目黒行の1200形1206がやって来ました。
 左奥の人事院の向こうに警視庁が見えています。右は、手前が通産省、向こうが農林省だったかな・・・・?
 休日で、地域も地域ですが、道、空いてますね~!!
02-651103bw_toden003.jpg

(3) (2)の桜田門寄りあたりでしょうね。右の黒っぽいのは何だったかなあ?郵政関係だった気もするが、だいたい、用事の無いところだったので、記憶なし。
 電車は9系統の渋谷行・7500形7515ですが、方向幕が渋谷駅xxxxと、右半分が判読できないんです。なにしろ、あの、コダックインスタマチックの20形だったかな?ともかく、最初、何台か売り出された中の一番安い機種なので、ピントも良くない。これだけ写れば上々で・・・・。
03-651103toden02.jpg

pencil-blue.gif 今日は、こんなところで、次回は亀戸に移動しましょう。


coffee.gif pen-pc.gif 今回の撮影行では、モノクロ30駒、カラー数駒を撮影したのですが、近々、ホームページとしてアップロードしようと思っています。ブログの隔日更新で、時間も出来ましたので、マジメにホームページの更新に努めたいと思うのです。


タグ:東京都電
nice!(5)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 5

コメント 12

HIRO

桜田門から霞ヶ関、気のつくことは建物が低く空がなんと広いことでしょうか。
65年、33歳の時です。都内での集金の時には都電を利用していました。
2000型、7500型いずれも懐かしいです。


ところで僕の鉄道ブログ、今回鉄道クレージーの一環として電車のいろいろな物まね方法を恥ずかしながら公開することにしました
あまりにバカであほらしく抱腹絶倒編です。お暇な時に見てください。
by HIRO (2008-05-30 21:09) 

Cedar

今日の昼間、偶然にも虎ノ門交叉点を渡りました、赤レンガの役所の建物も高層化されて空がどんどん狭くなっていますね。む~さん様の写真に写ってる渡り線のほかに溜池方面⇔飯倉方面にも渡り線があって(こっちの方が古い)む~さん様のお好きな700型の3系統専用でした。ポイントマンの居る信号塔が2箇所あったのもココだけだったと思います。
交通信号にあわせて人がポイントを切替えていたなんて、今の人には信じられないですね。
by Cedar (2008-05-30 22:06) 

む〜さん

■ HIRO様: 虎ノ門~桜田門の官衙街は、文部省、大蔵省、人事院、警視庁、法務省など、古い建物の方が貫禄が有って好きでした。新参者の、農林省や通産省の庁舎はいかにも戦後の格安建築ってつくりで、どうも・・・。
 このころは、都電での移動、時間的にも実用になりましたね。仕事でもしょっちゅう使っておりました。
■ Cedar様: 今日の昼間、ここを通られましたか・・・・。虎ノ門から、神谷町、そして飯倉へ登る急坂、道は狭く、電車通りとして好きなエリアでした。先日、通ったんですが、道は、バか広くなり、どこか、知らない土地に来たような気がしました。
 700は好きでしたよ。小さくって可愛かった。四谷の若葉町から、お堀に沿って一部専用軌道で赤坂見附に向かう辺り、いい雰囲気でした。
by む〜さん (2008-05-30 22:29) 

じろっち

ヘッドライトが1つから2つになったんですね。
夜の安全対策でしょうか?

ベトナム戦争のベトコンは、深夜のトラック輸送をバイクの移動に偽装するため、片側灯火を潰していました。
逆転の発想かな?
by じろっち (2008-05-31 06:04) 

む〜さん

■ じろっち様: 近年の路面電車の前照灯は二灯式が多いですね。やはり明るさと、さらに目立ちかたが違うんだろうと思っています。都電も、7500形あたりからでしたね。現在の都電は、9001以外は二灯式みたいです。(6000がイベント用で残っていた気もしますが・・・・自信はありません)
by む〜さん (2008-05-31 10:01) 

schnitzer

今から40年以上も前の写真ですね。
随分と変わってしまいましたね。
私も一枚だけ都電の写真をアップしています。よろしかったらご覧ください。
http://mc485.blog.so-net.ne.jp/2007-08-17-2
by schnitzer (2008-05-31 16:23) 

む〜さん

■ schnitzer様: 40年経つと都会は大変化、現在と対比できなくなた場所が沢山ありますね。なにしろ、ビルだって、50年も経てばぶっ壊しちゃうお国柄ですから・・・・。
 ブログ拝見させて頂きました。都電8000形の有楽町界隈が懐かしかったです。
by む〜さん (2008-05-31 17:26) 

アキーロ

初めまして。先日都電荒川線に乗りまして自分のブログにその時の記事を書きました。よかったらご覧下さい・・。
by アキーロ (2008-06-02 02:06) 

む〜さん

■ アキーロ様: ブログ拝見させて頂きました。電車利用の小さな旅・・・・たまには楽しいですね。120km/hで突っ走る高速電車も素敵ですが、荒川線・東急世田谷線・江ノ電など、路面電車の雰囲気の残った軽電車は、こころが和みますね。
by む〜さん (2008-06-02 13:16) 

な

9,10系統の経路変更で、渋谷駅前-虎ノ門は霞町(西麻布)経由の6系統のほかに、青山一丁目経由の9系統が加わりました。
XXXXは青山回りか青一回りです。同様に6系統は霞町回りと表示していました。

同様に短縮されてともに新宿駅前-岩本町になった12,13系統も同様な表示がされていました。
by な (2008-06-05 19:02) 

なにわ

上の書き込みは私です。

しかし、古い車がこれだけ出ているのに、じろっちさんの書き込みが少ないですね。
by なにわ (2008-06-05 19:04) 

む〜さん

■ なにわ様: 9系統の方向幕は、その様に書かれていたのですね。高速道路工事で、9と10系統の青山一丁目~赤坂見附~三宅坂~桜田門&九段上がなくなっちゃったのは寂しかったですね。赤坂見附から平河町への坂とか、豊川稲荷辺りなんか好きな景色だったんですが・・・・。
by む〜さん (2008-06-05 21:49) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。