SSブログ

都電小景1965(4/4)南砂町 [関東の私鉄と公営鉄道]

icon_mukashibanashi.gif
pencil-red.gif
 1965年・昭和40年11月3日・水曜日・文化の日・・・・東京都電のお話の最終回です。友人たちとの都電撮影会。虎ノ門~霞ヶ関~桜田門~祝田橋と歩き、その後、亀戸へ飛び、水神森から竪川の橋梁、そして南砂町三丁目と、巡ったのですが、今回は、南砂町の国鉄小名木川貨物線(正式名称を知りませんが・・・)をくぐる立体交差あたりに移動しました。

 都電小景1965(4/4)南砂町三丁目 

(1) 記憶が段々怪しくなってきています。この写真、たぶん南砂町三丁目の電停まで、併用軌道で来た38系統の都電は右折して、専用軌道の坂を下り、国鉄の小名木川貨物線をくぐる様になっていました。そして、汽車製造㈱の広い敷地を迂回して、東陽町の永代通り(この辺まで永代通りと云うかどうかわかりませんが)に出るようになっていました。その汽車製造・・・汽車会社も、川崎に吸収され、現在、この地は・・・・団地。
 日本橋行の1500形1536が行く頭上を貨物列車が通過中。思えば、この貨物線、塩浜から晴海埠頭まで伸びていました。
07-651103bw_toden011.jpg

(2) (1)の貨物線のガードを反対側から見ています。38系統の1300形1301が錦糸堀に向かいます。
08-651103bw_toden012.jpg

(3) (2)とほぼ同じ場所から、今度は3000形の3031
09-651103bw_toden013-01.jpg

pencil-blue.gif ・・・・・・で、上の写真を加工中に、ふと、子供たちが線路の両側で遊んでいるのに気づきました。ちょっと、クロースアップしてみたら・・・・・・。

(4) 左側・・・・・・男の子たちが、古材の山でなにやら群れています。結構、幼い子も混じっています。ウチの子の小さかった頃と重ねても違和感の無い眺めです。
10-651103bw_toden013-02.jpg

(5) そして、右側には・・・・こっちは、如何やら女の子たち。
11-651103bw_toden013-03.jpg

 ・・・・・・この頃の子供たちって、こうやって集団で遊んでたんだなあ・・・最近は、町で、こんな子供たちを見かけなくなってしまったような気がして、考え込んでしまった。


coffee.gif 4回にわたって連載してきた、1965年・昭和40年11月の都電風景は、これでお仕舞いです。この時の写真を、今回、発表できなかったものも含めて、後日、ホームページにアップロードしようと思っております。

pen-para.gif では、また・・・・・・。


タグ:東京都電
nice!(6)  コメント(13)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 6

コメント 13

Cedar

小名木川貨物線って電化されてたんですねえ、ここは何度も行って撮影したのに走っているのがD51だったので気がつきませんでした。
(2)の1300型は6500型同様一形式1両じゃなかったでしたっけ?1000型の車体を延長したとか・・錦糸堀所属だったんですね。
そして線路脇で遊ぶ子供達の群れ!・・・自分のガキの頃を見るようですね(涙)。
自分の部屋なんて家には無いし、TVも子供向き番組が少なかったし、町が遊び場でしたよね。
男女が線路の両側に別れてるのが微笑ましい~。
いつも楽しい写真有難うございます、HPも楽しみにしています。
by Cedar (2008-06-03 09:46) 

あびる

おひさしぶりです。
いつも拝見しています。都電よろしいですね。
あの独特の黄色がなつかしいです。
今、HAHOOのS30年地図特集(下)
http://promo.map.yahoo.co.jp/s30/
をやってまして、むーさんの貴重な写真を見比べて
おりますと感慨深いものがあります。
プレミア会員のみですが一見の価値はあると思います。
私のHPも数年ぶりに更新しました。
昭和のお話ですがこんど鉄道と関係した内容で
更新するつもりです。
長話失礼いたしました。
by あびる (2008-06-03 15:17) 

そうこばん

おひさしぶりです。

地元の話題が出てきましたので、のこのこ出てまいりました。

あのJRの鉄橋、「城東電軌」って名前なんですよね。
(もしかしたら城東軌道だったか、城東電気軌道だったか…)
自転車通勤の際に都電跡の緑道を通るんですが、
そのときに初めて知りました。
戦時中に「城東電気軌道」はなくなったわけですから。
今となっては貴重な遺産でしょうか。

小名木川線の「電化」ですが、こんな写真もありました。

http://homepage1.nifty.com/chi-anzu/toden/photo/s46/t_photo_33.html

複線になって、片側だけ電化されているようです。
推測ですが、汽車会社の専用線が小名木川駅まで延びていて、
新造車輌の試験をするために電化してあったのではないでしょうか?

またお邪魔させていただきます。



by そうこばん (2008-06-03 17:27) 

しおつ

自分も小さい頃はよくみんなで遊んでいましたね。
ガキ大将もいました。いまでは、死語かな?
昔の写真は、鉄道だけでなく背景も楽しいですね。
by しおつ (2008-06-03 21:18) 

のりさん

子供たちの姿が生き生きと表れていますね。秘密基地でしょうか。たぶん宝物がいっぱいなのでしょう。いいですねぇ。
こんなところも都電が走っていたのですね。
by のりさん (2008-06-03 21:42) 

yasu

いつも楽しく拝見しています。今回の立体交差の写真、横浜市電の中央市場付近の立体交差を思わせる写真でした。
私、横浜出身の都民でして、私が生まれたころは市電が六角橋まで運転していたことを父親から聞いたことがあります。六角橋付近の写真がありましたらぜひ、見せていただきたいと思って楽しみにしております。
by yasu (2008-06-03 22:17) 

む〜さん

■ Cedar様: 6500は何回か乗りましたがカルダンドライブで、乗り心地もよかったんですが、都電は結局、5500、6500以外は吊り掛けのみでしたね。
 最近の子供と違って昔の子供たちは年齢差のあるグループで遊んでましたね。ちゃんとリーダーが居ましてね。私の子供の頃、昭和20年ごろも同じような感じでした。暗くなるまで、みんなで、遊んで、帰宅すればご飯と『ラジオ』。これは、TVの出現まで続きました。
■ あびる様: Yahooの昔地図は良いらしいですね。地図を眺めるのは、数ある趣味の一つですし・・・・。
プレミアム会員のみとの事。たいした金額ではないけれど、クレジットカードで申し込むのは少々億劫なんです。
■ そうこばん様: たしかに、国鉄へ電気動力で繋がっている必要はあったと思われますね。
 お教え下さったURLは『ぽこぺん都電館さん』ですね。時々、覗いておりました。素敵なホームページですね。実に細かく書き込めれており、昔を思い出してしまいます。
■ しおつ様: いま見てみると、我ながら良い構図で撮ったものだと思います。まあ、マグレですけどね。
 車輌だけでなく、民家、商店、通行の人々も写っていると、連鎖的に色々と思い出されてきます。当時は、そんな事は全く考えていませんでした。何たって、私、27歳ですものね。
■ のりさん様: この遊んでいる子供たちは、昭和20年代前半の私ですね。20年経っても、そんない変わってなかったんです。それが如何でしょう!昭和40~50~60年と、変化の度合いが激しくなって来ましたね。いまでは、私なんか完全に置いて行かれております。とほほ・・・です。
 東京の江東地区は専用線区間もあって楽しいエリアでした。仕事中に会社のライトバンの車中から見ながら、カメラを持って撮影に来ようと思っていました。それが叶ったのが、『この日』でした。
■ yasu様: 六角橋のご出身ですか。2年ほど六角橋の奥のほうに居りましたが、市電が日常的過ぎたのでしょうか、六角橋の写真が皆無なのです。鉄道愛好家として、恥ずかしいですよ。
 そんなわけで、リクエストに応えられず、申し訳ありません。
 中央市場のJR貨物線との立体交差付近の風景は、あまり変わっていないと聞きました。写真の見せていただき、あまりの懐かしさに、近いうちに行って見ようと思っております。
by む〜さん (2008-06-04 15:37) 

taka

こんばんは。いつも楽しく拝見しています。
私も古い地図を見るのが好きです。国土計画局のGISホーム
ページでは、全国の昭和52年頃のカラー航空写真が見られま
す。これが結構な解像度でして、国府津には扇形機関庫らしき
建物も見えます。また国土地理院の国土変遷アーカイブでは、
1946年からの全国の白黒航空写真が見られます。
一晩中見ていても飽きません。

by taka (2008-06-04 20:30) 

なにわ

tesutesutesu
by なにわ (2008-06-05 18:52) 

なにわ

1301は1016,1302は1104の車体延長車です。たった2両しかいないのに、スタイルは二種類あるのです。明らかに1200の更新、車体延長の試作車でありました。もう少し都電網がのこっていれば、1500は昭和50年代まで生き残っていたでしょうね。
by なにわ (2008-06-05 19:14) 

む〜さん

■ taka様: 便利な世の中になりましたね。昔は自前で1/5万とか1/2万5千の地形図を買うしかありませんでした。ネットのご利益ですね。
■ なにわ様: 1500はなかなかスマートで好きな形式でした。3000、4000、6000があんまり好きではなかったので、たまに会うと嬉しかったですね。
by む〜さん (2008-06-05 21:31) 

HIRO

国鉄小名木川貨物線をまたぐために都電の線路はずいぶん勾配があるんですね。
まったく知りませんでした。
この路線、併用軌道、専用軌道ありでなかなか変化に富んでいましたね。
小名木川へは今のような地下鉄もなく、いやこの頃の江東・江戸川区は専ら都電が唯一の交通網でした。
by HIRO (2008-06-07 12:52) 

む〜さん

■ HIRO様: 振り返ってみると都電には急勾配、専用軌道など、特徴的な路線がありましたね。急勾配といえば、7系統の魚藍坂下~伊皿子を思い出します。9と10系統の赤坂見附~平河町二丁目も、中々のものでした。まあ、私の想い出の坂道ですが。
専用軌道は、7系統の青山墓地の裏とか、3系統の赤坂見附~若葉町、40系統の不忍池畔、この38系統の専用軌道、25系統にもあったでしょうか・・・・。書き出したらキリが有りませんね。
by む〜さん (2008-06-07 19:44) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。