SSブログ

#198:おでかけ三題噺(3終) [お出かけ通信151~200]

icon-odekake.gif
pencil-red.gif 
2008年・平成20年6月16日・月曜日の、お出かけ報告の最終回です。お友達のHMさんに、ご一緒頂いて愉快に、有意義に回って参りました。

 小田急~新宿~JR山手線~日暮里駅~舎人ライナー~バス~東武竹ノ塚駅~東武~東武動物公園駅~宮代町役場(保存蒸機・元東武40号機見学)~日本工業大学(動態保存蒸機・国鉄2109見学)~東武動物公園駅~東武・地下鉄・東急~長津田駅~横浜線のコースを回ったのですが、前回は、東武鉄道東武動物公園駅から300m、宮代町役場前に保管展示の、東武鉄道40号蒸気機関車を鑑賞したところまででした。今日は、その続きです。

 お出かけ通信(198) 

 お出かけ三題噺(3終):日本工業大学工業技術博物館の蒸機 

 宮代町役場を出て、西北に1.2km程歩くと、日本工業大学の正門です。ここに、ダブス製の2100形蒸気機関車「動態保存」されています。立派な保存庫で保管され、綺麗に整備され、無料で見る事が出来ます。お隣の工業技術博物館の本館には、各種の工作機械が多数、動態保存されています。これも、無料で観覧できます。

(1) 正門を入ると、大学の本館・・・・たぶん・・・・がそびえております。緑の多いキャンパスは素敵です。
080616ode201.jpg

(2) 正門を入って右へ、蒸気機関車2109を保管してある保管庫があります。もちろん、新築なのですが、よく見掛ける安易なレトロ風建築と違い、好感が持てる姿です。左にちょっぴり写っていのが、工業技術博物館。
080616ode202.jpg

(3) 蒸気機関車2109は、動態保存。保管庫からは、運転用の線路が伸びて、ひろい踏切を渡ります。その踏切から・・・・。
080616ode204.jpg

(4) 踏み切りの反対側には、線路が短いけれど伸びています。何メートルあるか、聞きもしませんでしたし、測っても見ませんでした。こう云う所が、マヌケなんですよ、私は・・・・。
080616ode203.jpg

(5) いよいよ、保存庫の中に入ります。わ~、居ました居ました!!!
 形式2100・・・2109が居たのです。少年時代に見慣れた、端正なお姿です。
080616ode205.jpg

(6) 真正面から見ると、こんなお顔。
080616ode206.jpg

(7) ちょっと、アングルを変えて写す。
080616ode207.jpg

(8) ナンバープレート。形式2100・・・・2109。10号機ですね。
080616ode208.jpg

(9) DUBS & CO. No.2774 GLASGOW LOKOMOTIVE WORKS 1891 のメーカーズプレート。嗚呼、偉大なる117年!
080616ode209.jpg

(10) この蒸気機関車の運転予定日です。ただ、都合で運転できない事もあり、その時はご容赦との事でした。予備機も無いし、運転できる方(資格保有の方)の急病とか、ご都合もあるでしょうし、仕方が無いと思います。うっかりして、問い合わせの電話は聞きそびれました。
080616ode210.jpg

pen-pc.gif 館内では、この機関車が、如何いう機関車で、如何いう経過で、ここに居るかを描いた、ビデオを見ることが出来ます。20分ほどですが、通り一遍でなく、充実した内容です。

 入館後、小一時間、見学を終えて、外へ出ました。満足満足。

(11) 15時50分ごろ、東武動物公園駅に戻って来ました、長い跨線橋を渡りながら、広い敷地を眺めながら、蒸気機関車の基地であり、伊勢崎方面、日光方面の分岐駅として、賑わったであろう、線路群を想像して、有為転変なんてコトバが浮かんできたりしました。
080616ode211.jpg


 ・・・・・いや~、疲れました。春日部で東武野田線に乗り換え、大宮から池袋下車、地下鉄新線副都心線に渋谷まで乗るつもりもあったんですが、直接、帰るということになりました。
 やって来たのは、中央林間行きの「東急5000」の急行。これに乗りまして、次の春日部駅で、同行いただいたお友達とお別れしたのです。 

(12) pen-sleep.gif 私は、そのまま、がら空きのシートで、うつらうつらしながら、東武~地下鉄半蔵門線~東急田園都市線経由で、幸運なことに、おトイレにも行く事もなく、無事にJR横浜線連絡の、長津田まで乗ったのです。なんと、2時間かかりました。
 長津田駅に着いた私が乗ってきた5000です。東武線内では急行でしたが、田園都市線内は各駅停車、時間が掛かったわけです。
080616ode212.jpg


coffee_doutor.gif 横浜線で町田に戻りましたら、駅の表示に、地下鉄副都心線混雑で遅延と出ており、寄らなくて良かったなあと思いました。
 19時少し前に、無事、我が家に戻ったのです。三つの見学目標を味わって、疲れはしましたが、満足満足の一日でありました。


signal-blink.gif オマケです・・・・・・。

pen-pc.gif 私の少年時代には、未だ、2120現役で働いているのを見ることが出来たのです。汐留にも居たし、品川にも居ました。あんまり普通の機関車だったからでしょうか、撮った写真は少ないのです。その中の、働く2120を一枚。場所は、国鉄南武線矢向駅で入替中の姿。ここから、既に消滅した、多摩川べりの川崎河岸駅(貨物専用)までの線路が伸びて居りました。

5312-2325yako.jpg
 この2325はノースブリティッシュ製。

pen-pc.gif なお、機関車2100形は、続いて製造された2120形と殆ど同じスペックで、一部は入れ替わってしまったものもあるらしい。
 臼井茂信著:国鉄蒸気機関車小史によりますと、この機関車、東海道全通のころ輸入された強力機で、2100形が17両、2120形が268両。英国の何社かで製造されましたが、日本国産のものもあったりしました。設計は、蒸気機関車の発明者と言われる、リチャード・トレヴィシック(1771年~1833年)の孫で、日本に鉄道技術の指導できていた、リチャード・フランシス・トレヴィシック(生年・没年未調査)の設計によるものらしい。

coffee_doutor.gif これで、今日のブログはお終いです。


nice!(7)  コメント(16)  トラックバック(1) 
共通テーマ:旅行

nice! 7

コメント 16

HIRO

む~さまこんにちは
宮代町から取材帰られてご苦労さまでした
2100の動態保存、日本工業大学とは面白いです。
これって鉄道博物館保存と同じでしょうか
帰りの東武線内急行、地下鉄線、東急田園都市線内普通では時間も掛かろうというものです。
僕も以前宇都宮に仕事に出かけて帰りは東武でと東武宇都宮から乗った浅草行き、例の4ドアつりかけ式、準急の看板掲げてきた春日部まで各駅、以降浅草まで準急、いくら走ってももうまだるっこい、同じようなものですね。
東武の特徴は、特急など優等列車を除き準急はあっても各駅に結構停車します。
by HIRO (2008-06-21 16:06) 

む〜さん

■ HIRO様: 同好の士とともに各種の交通機関を乗り継ぎ、三つの対象(舎人ライナー、東武40号機、国鉄2109)を回ったのですが、天候もよく、暑くも無く、実に楽しいトリップでありました。東武の列車運行のタイプが判らないので急行に乗ったのですが、もっと、研究せねばならんなあ・・・と思ったものです。
 しかし、私みたいな年寄りには、長距離の列車でトイレが無いってのは、少々、心細いですね。まあ、この辺りは、列車も頻繁なので『緊急時』には降りれば良いんですが・・・・・。
by む〜さん (2008-06-21 18:09) 

じろっち

国鉄仕様は煙突が違いますね。
都市部では、昔も火の粉対策が必要だったのかな?
日本の鉄道車両は黎明期を除くと国産が大半だから、舶来機が目立ちますね。

今日は快速アクティに乗りましたが、初体験のE217でした。
戸塚~大船は、横須賀線E217との競争でしたよ!
E217の併走ってのは珍しいんじゃないかなー。

行きは湘新で、東海道線の築堤を眺めながらの走行でした。
明治時代から存在する路線なので、構造物に旧さを感じますね。
猪久保トンネルと保土ヶ谷バイパスの間で、線路をくぐるレンガ積みのトンネル(水路か細道)を見つけました。
by じろっち (2008-06-21 22:00) 

ファジー

いいもの見せていただきました。
明治のB6が動態保存されていること自体奇跡に近いと思いました。
いつまでも動態のまま保存してもらいたいものです。
しかし、B6の現役時代をご存知のむ~さんも凄い。
by ファジー (2008-06-21 22:05) 

む〜さん

■ じろっち様: 国鉄でも煙突の先端形状は色々でした。シンダが飛ばないように大概なにか付けてありました。
そういえば、東海道の貨物線を通った事は少ないです。いまでは、日常的に使っているようですが、昔は、事故でもなければ旅客列車は通りません。私も、こんど、快速に乗ってみましょう。
■ ファジー様: ほんとに、2109の動態保存機があるなんて奇跡そのものです。大学の保存も半端でなく、保存庫の中も清潔整頓で驚くほどです。
私の写したB6は実に少ないのですが、私のHPの下記URLにB6の特集ページがありますので、ご覧下さい。
http://11.pro.tok2.com/~mu3rail/link117-b6.html
by む〜さん (2008-06-21 23:22) 

岸田法眼

イーハー東武は急行でも、半蔵門線や田園都市線は各駅停車が多いですね。押上の隣りのホームは急行がスタンバっていることが多いので、次の錦糸町で乗り換えることもあります。

公式の鉄道路線ではありませんが、埼玉県はほかにSLを走ることができる場所があるのですね。今まで知りませんでした。
by 岸田法眼 (2008-06-21 23:35) 

keroro

日本工業大学に行ってみたくなりました。いいですねーー。
副都心線、いつまで乗らないでいられるか、
ちょっと試しています(笑)
いつも使っている西武線も影響受けていて、むむむです。
ダイヤ改正されて、待ち合わせも多くなりました。
しかし小竹向原駅を使っている人よりは幸せです。。。
by keroro (2008-06-22 00:03) 

鈴木光太郎

(9)私が2109を最初に写真で見たのは、
TMS1958年スタイルブック、西濃鉄道美濃赤坂で1938年に写された西尾克三郎氏の大判写真です。
かなり印象的な写真で、他の本にも転載されたので、見れば思い出す方も居るかもしれません。
西濃の2103は名鉄の関係か? 名鉄系の大井川に引き取られた後、
日工大に引き取られました。
5年位前に日工大で見学した時は、煙室扉の閉まりが悪く苦労してました。
扉のパッキングが、太い縄をアスベストで固めたような物で、入手不能で困ってる、と言ってました。
2109を納入したダブス社はこの後すぐ1903年に、シャープスチュワート、ネルソンと3社合併してノースブリティッシュ会社になりダブスの名前は消えました。
(おまけ) ノースブリティッシュ社の2325は調べたら
国鉄→五日市鉄道→南武鉄道→国鉄へ出戻り復籍、と言う過去がありました。矢向に居たのもムベなるかなです。(1950年廃車)
by 鈴木光太郎 (2008-06-22 00:52) 

じろっち

大船~横浜の東海道線築堤見学は、横須賀線でも可能ですよ。

湘南ライナーに乗車すれば、猪久保トンネル(東戸塚)から始まる現行東海道貨物線も体験できますよ。
羽沢駅以外は、ほとんどトンネルですがね・・・
でも、相鉄連結以降は、ココも普通の路線になるんでしょうね。
もしかしたら、「16号線」「鶴見川」なんて駅が出来るかも・・・

相鉄本線が「横浜東西線」に改称するなんてこともあるかもしれません。
by じろっち (2008-06-22 06:10) 

む〜さん

■ 岸田法眼様: 東武~地下~東急の直通は、東武/東急の両方とも急行ってのは無いのでしょうね。確認はしてませんが・・・。
ここにも動く蒸気機関車がいましたが、お客さんは乗せません。たとえ、少しの距離でも、生きている蒸気機関車を見ることが出来るのは有り難い事です。大学当局、先生方、学生さん、皆さんのご努力で我々も生きてる機関車を見ることが出来ます。
■ keroro様: 蒸気機関車が二両も見られる宮代町、動物園+遊園地(月曜休み)だってあるし、一日掛ける価値はありそうです。
日本工業大学の博物館のホームページでご確認の上、お出かけ下さい。下記のURLです。
http://www.nit.ac.jp/center/museum.html
■ 鈴木光太郎様: ノースブリティッシュ社にはそういう経歴があるんですね。2120のうち大半がノースボリティッシュ製だと言うのも頷けます。
2325・・・・五日市~南武~国鉄の矢向で、ずっとこの辺で働いていたのですね。成る程!!
■ じろっち様: そういえば、スカ線も旧貨物線経由でしたね。こんど、時間を作って、小田急で藤沢~横浜~新宿のツアーをして見たくなりました。
by む〜さん (2008-06-22 08:34) 

Cedar

いつも変わらぬアクティブさに感心いたしております。
田園都市線と東武の直通急行は1時間に1本くらいはあるようですよ。田園都市線が急行15分間隔、東武の半蔵門線直通は10分間隔です(最小公倍数は30なのに)。両社とも直通先の列車種別を案内しないのはなぜでしょうか?あくまで都心乗り入れがメインと考えて、その先はオマケ?久喜から中央林間まで直通で乗るモノ好き(失礼!)はいないと考えてるんですね、きっと。
日工大ってライブスチーム運転なんかもやってませんか?
鉄道車輌は生きて保存されないと結局は朽ち果ててしまいますからね、都電6000の生き残りが荒川遊園に保存されたんですが、鉄道に知識の無い管理者のもとで長生きできるか心配です。
余談ですが名鉄のモ510をアメリカの某トロリーミュージアムが引き取りたいとオファーしたら門前払いだったという話しがあります。
そのうちの1両はいまやレストランの客寄せになっているのに。
各地に保存=放置されてる車輌達の姿を見るにつけ日本は産業資産の保存はまだまだですね。
by Cedar (2008-06-22 10:08) 

服部光之 

こんにちは、MU3様。
実は、宮代町にはもう1両、蒸気機関車があったような気がします。
それは、東武動物公園の中の遊園地だったと思うのですが、あれは、電動でしたかな。
思い違いならごめんなさい。
でも、ちょっとはなれたむさしの村には、本物のSLが遊園地にあります。
by 服部光之  (2008-06-22 11:23) 

む〜さん

■ Cedar様: 『先ほど、コメント書き込みが出来ず、重複するかもしれません。』
 いや、これだけ回ると、結構草臥れますよ。なんたって70ですものね。この暗いが良い所なのでしょう、翌日、何ともありませんでしたから。
 日本工業大学のライブスティーム運転は、写真(10)の予定表にもあるとおり、年に二回ほどあるようです。博物館前の広場にループ状の線路が敷設されて居りました。127mmか、それ以上に見えました。
 日本って国は産業遺産にはことのほか冷たいですね。まだまだ、気持ちにゆとりが無いのでしょう。
■ 服部光之様: 東武動物公園に何かあるのは知りませんでした。そして、『むさしの村』、此処も私には未知の世界、調べてみます。以前、本で読んだ気がします。
by む〜さん (2008-06-22 11:37) 

hajime

矢向駅の写真にびっくりです。すごいですね。
by hajime (2008-06-22 17:10) 

no

友人のお父さまが、なぜか一時日工大の先生を兼務していた事がありまして、友人に機関車を見に行こうと誘われたのに、私が鉄道趣味に距離を置いていた時期(笑)だったので曖昧にしてしまいましたが、せっかくの「先生のお力」を利用する機会だったのに、と惜しまれます。

でも、まだ走っているのですね。
行ってみようかしら…。
by no (2008-06-22 17:46) 

む〜さん

■ hajime様: 凄いでしょう?!矢向駅の蒸気機関車。この写真の左方向に単線の線路が伸び、第二京浜を踏み切りで渡って、多摩川べりまで続き、終点に貨物扱いの駅がありました。川崎河岸と云ったのです。現在、地図で見ると、緑道として市民のお役に立っているようです。
こんなシーンは昭和30年代前半には、普通の風景。カメラを向ける気にならずにいた私は、何てバカだったんでしょうね。
■ no様: 惜しい事をしましたね。この機関車、実によく整備されています。東武の40号機も含めて、一見の価値ありと思います。この2109、100年以上経っても、まだ、生きてるって事も凄い事ですね。
by む〜さん (2008-06-23 09:22) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。