SSブログ

桑名:日帰り親子旅1978(2) [1970年代の旅]

icon-kuwana.gif
pencil-red.gif 
1978年・昭和53年1月29日・日曜日、私と息子の二人での、三重県桑名までの日帰り旅。早朝、5時半ごろ、小学校1年生の次男と家を出て、町田~小田急~小田原~東海道在来線~熱海~東海道新幹線~浜松~で、豊橋に着いたところで、前回は終わりました。この旅の目標は、国鉄関西本線、近鉄名古屋線の桑名駅の、直ぐそばの、西桑名駅から、北に20.4km、軌間762mm、ナローゲージの電車、近畿日本鉄道北勢線に会う事でした。
 
・・・・・で、豊橋から乗ったのは、ご想像通りの名鉄でありました。

 東京~桑名 日帰り親子旅(2) 

(1) 当時、私は大阪へ行くときは、名鉄特急(高速だったかな?)~近鉄特急ルートを使ったものです。そして、今回も名鉄。乗って電車は、この写真を見ると、前面曲面硝子二枚のように見えますので、たぶん、5000でしょう。前面へばり付きで新名古屋まで。すれ違った電車は、現在、終焉間近の7500パノラマカー
780129kuwana008-01.jpg

(2) ヘッドマークが、飛んじゃってよく読めないので、いろいろといじってみましたら・・・・・・。
 どうやら、「いなり」「XXXX」「特」と読めそうです。豊川稲荷詣での特別列車なのでしょう。と、いうことは国府から分岐して豊川稲荷直通と言う事でしょうか。
780129kuwana008-02.jpg

(3) 名古屋に到着、地下のショッピング街で、お母さんに名古屋着を報告。バックは「大和屋・守口漬總本家」・・・・ま、名古屋らしいということで。
780129kuwana009.jpg

(4) 近鉄名古屋駅のホームに入ると、近鉄電車が居るわけで、私は「おお!この線路は憧れの大阪に続いているのだあ!!!」と、感激したはずです。
 そして、近鉄名古屋線の、急行・中川行で桑名着。急行の文字の下は「大阪 宇治山田XX」とあります。XXは拡大しても、つぶれていて定かには読み取れないのですが「連絡」と読めそうです。電車はモ6446・・・・車体は近代的ですが、たしか、吊り掛け。
 ・・・・・ついに、桑名駅に到着です。
780129kuwana010.jpg

(5) 桑名駅の名所案内板・・・・一番下は名所案内とはいえなさそうですが、ま、近鉄さんの営業用でしょう。
780129kuwana011.jpg

(6) 近鉄の桑名駅ホームから、国鉄の桑名駅ホーム・・・いかにも、ローカルっぽい・・・を通して、近鉄北勢線の西桑名駅が見えます。赤い電車が発車待ちをしております。
780129kuwana012-01.jpg

(7) (6)を部分拡大してみましょう。オデコの2ライト、方向幕、両開きドア、アルミサッシの二段窓。Tc+Mcの、ク170+モ270なのでしょう。
780129kuwana012-02.jpg

(8) 養老線の電気機関車も休んでいました。No.33は、40t、BB、128kw×4だそうで、2000年には廃車されたと、Wikipediaにありました。
780129kuwana013.jpg

(9) ホームの売店も観察。桑名名物に加えて、近鉄沿線各地の名物も並んでおります。
780129kuwana014.jpg

pencil-blue.gif ・・・・と、云う事で、無事に桑名に着きました。これから、近鉄北勢線に乗ります。・・・と、云ったって、今日中に帰らねばなりません。せいぜい、駅二つ三つぶんが良い所でしょう。

coffee.gif 続きは、明日。


タグ:近鉄 名鉄
nice!(2)  コメント(13)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 2

コメント 13

no

こんにちは。
不思議ですねえ。青電話はまさに時代を表象していますが、メイチカですよね?みやげ物店街一画が醸しだす雰囲気はあまり変わっていないですねえ。リニューアルしているのに。
桑名駅の売店の『陳列方法』もいま現在と錯覚するほどです。
貝新は当然として、時雨煮がこれほどあるのは土地柄とはいえ、赤福タワー(笑)。この頃は真面目に作っていたのでしょうかねえ。
しかし、何と言っても網入りみかん。これは…。懐かしいです。

by no (2008-06-27 10:44) 

む〜さん

■ no様: 青電話、赤電話、ピンク電話、段々見掛けなくなって行くようです。公衆電話のBOXだって減ってるんでしょう?携帯が主役になりそうな世の中ですから、仕方が無いのかもしれません。(ポケベルなんてのもありました)
 メイチカ・・・・あの名古屋の地下街は、何時行っても迷ってしまいます。名鉄ホームから近鉄ホームに改札一つで行けるルートもあった気がします。あの一寸暗めの二線三ホームの新名古屋駅も、名鉄名古屋になって随分変わったことでしょう。おでん屋さんは今でもあるかしら?もう、10年近くご無沙汰です。
 赤福タワー・・・・うん、ぴったりの眺めですね。あんまり食べた事は無いけれど、冷凍蜜柑なんてのもありました。
by む〜さん (2008-06-27 12:56) 

えびび

パノラマカーの先頭って平面ガラスのみで構成されてますよね。デザイナーの腕に感服します。
by えびび (2008-06-27 13:25) 

そうこばん

ご無沙汰しております。

名鉄から近鉄への連絡改札が、
岐阜方面のホームにありますよ。

暇があると降車ホームに陣取り、
次から次にやってくる電車を眺めっていました。
(20年ほど前は名古屋人でした)

まっかっかになった東急払い下げの3連とか、
両運の800型×3+「なまず」の5両編成とか。
写真に撮っておけばよかったなぁ、と後悔しています。

地下鉄桜通線が開業したあたりから、
名古屋駅、ずいぶんと変わったような気がします。

by そうこばん (2008-06-27 16:50) 

gop

いなり、あつた、なりた、お正月に走ってましたねぇ。
http://987.blog.so-net.ne.jp/2006-03-05-5
今日からパノラマカーのサイトが始まりました>名鉄
http://www.meitetsu.co.jp/panorama/index.html
by gop (2008-06-27 17:06) 

はーさん

gop さんのコメントのお陰で、名鉄パノラマカーの動画サイトに簡単に入れました。
ありがとうございます。
ミュージックホーンは雰囲気を出しますね。
ところで、7500形は既に全車廃車になっていると思います。
他の電車より、低い床がホームのかさ上げで、逆にギャップが出来たのが、原因のようです。
by はーさん (2008-06-27 18:15) 

なにわ

(1)豊川稲荷の初詣輸送は2月11日まで行われとりました。現在はセントレア-豊橋の特急設置で、行われなくなってしまいました。

(2)上段から順に、「いなり」「豊川稲荷」「特」です。いまや見る影も無くなってしまった蒲郡に行く特急は「三河湾」なんて行き先を出していました。

(3)先週、駆け回った地下街ですが、きれいになったはずですが、ほんま変わってにゃーがね。

(4)伊勢でローカルに入っているのは見ましたが、このころは急行運用に入っていたのですね。転換クロスの5200やLCシート改造車ばかりの昨今のほうが、レベルは上ですね。何のモーターを拝借したんだっけ?6231でしょうか。

(6)線路はほぼ同じ、でも雰囲気がまったく違う、何が違うかといえば、ビルがないんですよ。

(7)2~3年前に造ったばかりの270-170です。今でも走っていますが、なかなかお目にかかりません。

(9)貝の時雨煮があるところが、桑名だとわかりますが、そうでないと三重県のどこかわからなくなりますね。
競馬ブックが突っ込んであるあたり、関西圏に入ってきたこと、日曜なんだなとわかります。前の週がテンポイントの悲劇(わかる方だけわかってください)でしたから。
名古屋まで行って、お土産にういろうを買ってきたら、最寄り駅に同じものが置いてあった苦い経験がありました。
by なにわ (2008-06-27 19:16) 

なにわ

そうそう、おでんやもすし屋もなくなってしまい、岐阜方面は売店とコンビニに、豊橋方面はうどんやになってしまいました。しかも、アルコールがない・・・。移転した金山にはちゃんとあるのですが。
by なにわ (2008-06-27 19:19) 

のりさん

(1)の写真の場所は、後ろの山の具合から、国府を出て、御油・赤坂の辺りではないかと思いますが、いかがでしょうか。パノラマカーは、本当に素晴らしい電車でしたね。30年近く前に、一年半ほど愛知県におりましたので、、ほぼ毎週のように乗り回しましておりました。想い出は尽きません。あのごちゃごちゃな雰囲気の新名古屋駅も懐かしいです。
北勢線と内部・八王子線は、いつか乗りたいと思っておりますが、未だ果たせずにいます。
by のりさん (2008-06-27 21:30) 

じろっち

私は何回か名古屋で新幹線から近鉄に乗り換えたことがあります。
端から端へって感じなので、面倒なんですよね。

近鉄乗り入れで、伊勢新幹線とか出来ないかな?

東海は「リニア開業後なら」とよく言うから、新幹線が大幹線のエースでなくなった後の東海道新幹線を化かしそうですね。
もしかしたら、伊豆新幹線や駿東東京通勤新幹線とか出来るかもなー。

その時、西の新幹線は、新大阪止まりが基本になるのかな?
by じろっち (2008-06-27 22:21) 

む〜さん

■ えびび様: パノラマカーは平面硝子でしたが、その後に出た。小田急の3100は曲面硝子でした。そして、両者共通だったのは、電車の前面を保護する巨大なオイルダンパ。
当時、ダンプトラックとの踏切事故が目立ち、その対策と聞きました。踏み切りに大きな木の防護柵をつくり、黄色と黒の虎縞模様。『とら柵』と呼ばれました。
■ そうこばん様: 濃緑色時代の両運モ800は実に粋な格好の電車でしたね。如何にも名鉄でした。赤くなって名鉄に来た、東急の3700は、なんだか名鉄に馴染めない転校生で、違和感がありました。
■ gop様: 名鉄パノラマカーのリンク、有難う御座いました。Flash Playerで見る動画は雰囲気充分です。
■ はーさん様: 7500の寿命を縮めたのは、床の高さの問題だと、初めて知りました。
■ なにわ様: モ6441の電機品はモニ6231からのものらしいですね。運転台窓のH護謨は少々、マスカラを塗りすぎた感じですが、今見てみると中々です。
近鉄が狭軌のために新造したモ170。最新式の車体で、当時、吃驚しました。今見ても、スマートです。泥臭いモ220の方が好きですけれど。
名鉄の新名古屋ではない、名鉄名古屋駅、ホームのおでん屋さんも無くなったようで、写真、撮っておけばよかったなあと思っています。
■ のりさん様: 撮影場所は全く記憶に無く我ながら呆れています。ここまで、忘れるなんて、思っても見ませんでした。
デビュー時のパノラマカーのスカーレットには新鮮な驚きがありました。まさか、他の形式・・・・特に、古い車体まで、赤く塗っちゃったのは、ついて行けませんでした。スカーレットは、7000、7500、7700など、特急車に限って欲しかったです。まあ、東急もそうだし、小田急だってそうでした。
三重県下の狭軌鉄道三線、近鉄特急で是非、乗りにおいで下さい。大阪からなら、完全日帰り圏です。お帰りのお土産は『志ぐれ煮』ですね。
■ じろっち様: 確かに、新幹線からの近鉄乗り換えは、便利とはいえませんね。
 しかし、JR東海、リニアは私の生きてるうちに開業するんでしょうか・・・・。せめて、山梨の試験線で乗ってみたいものですが、いつも、『ハズレ』です。シニア優先制度は無いのでしょうか(笑)。
by む〜さん (2008-06-27 22:27) 

じろっち

私は横浜博(YESS’89)で浮上体験しましたよ!
来年は横浜開港150周年で、Y150というイベントがあります。
ここでもJR東海が、リニア体験会をやると思いますよ。
by じろっち (2008-06-28 05:53) 

む〜さん

■ じろっち様: 磁気浮上形のシステムは名古屋の万博でもあり、終了後、実用化しているのですが、行ってません。ガイドウエイバスとか、市交通局の展示館とか、見所は山ほどある名古屋ですが(新幹線で一時間半程度なんですが)、ついつい計画実行が延びています。お食事も美味しそうだし・・・・。
by む〜さん (2008-06-28 09:08) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。