SSブログ

津と四日市:1980年?(1) [1980年代の旅]

icon-tsu-yokkaichi.gif
pencil-red.gif またも、フィルムが一本、出てきました。サクラのISO400ネガカラーフィルム。次男のと一緒に、三重県の津市と四日市市に行ったときに写した、電車の写真が20駒ほど。その画像を三回連載でご覧に入れます。
 例によって、撮影年月日の記録がありません。何処かに日付確定の『何か』が写っていないかと、必死で探しまたけれど、なんにも無い。仕方なく、一緒に行った子供の写真を家内に見せる。彼女なら、かなりの確率で子供の年齢が判ります。
 ・・・・出た解答は・・・・1980年・昭和55年の春先と言う事でありました。

 三重県・津と四日市 

 土曜日であった事は間違いの無いところでしょう。学校から帰ってきた次男と、町田から小田急で西へ。

(1) 海老名駅上りのロマンスカーはこね号・NSE3100、何時見ても良いお姿です。光線の具合から見ても午後早い時間帯。
kintetsu001.jpg

 ま、何に乗って、何処を如何通ったのでしょう?完全に忘れています。ともかく、名古屋に着きました。この頃、三重県の津市に住んでいた、従兄弟を彼と勤務先の近くで合流して、近鉄特急で「津」へ。津新町駅近くの彼の家に一泊。


pencil-green.gif 翌朝は、早起きの私、ひとり、カメラを持ちまして、近くの近鉄+関西本線紀勢本線の踏切に電車を見物に出かけたのです。

(2) 名古屋行普通電車ク1705、相棒はモ1600でしょうが、モ1605でしょうか・・・・・??。
kintetsu004.jpg

(3) 名古屋行急行ク2725。たしか4扉クロスシート車2610系のファミリー。
kintetsu010.jpg

(4) (3)のクロースアップ。オデコに外付けとした方向幕は、私のお好みでした。
kintetsu010-02.jpg 

(5) (3)(4)の後ろ姿。最後部はモ2625です。
kintetsu011.jpg

(6) 中川行普通電車モ1659
kintetsu012.jpg

(7) 2012・・・・急行宇治山田行。4連のようですが如何いう組み合わせかわかりません。引退したビスタカーⅡの機器利用車との事です。鉄道ピクトリアル1992年12月増刊号(近鉄特集)によりますと、2012は1989年9月の製造だそうで、1980年早春の訪問で辻褄は合います。
kintetsu013.jpg


coffee.gif 次回は、同じ場所での「特急電車」をお届けいたします。


nice!(2)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 2

コメント 12

まぢ3号

これまた地味な近鉄色の頃ですね。

画像upもう少し待ってください。(汗
まずフィルムの整理から・・・?(苦笑)

by まぢ3号 (2008-07-07 04:31) 

む〜さん

■ まぢ3号様: まあ、地味と言えば、そうなんですが、現在の警戒色と言うか、目の周りが白いのよりは好きです。大昔のデ2200みたいに、濃録に塗ったら如何なものでしょうか?(警戒色は必要なのでしょうから、そうは、行きませんね)
 期待の北勢線の画像、出てきたら、是非ともよろしくお願い致します。
by む〜さん (2008-07-07 06:18) 

中田安兵衛

何時も楽しく拝見しております。むーさんよりは一回りほど若い(??)還暦直前の鉄オジです。45年ほど前に本日の撮影地の津新町駅近くの高校へ近鉄電車で塩浜より通学しておりました。当事の近鉄の急行は2200(旧)+3000の組合せで殆どが3扉化されておりましたが一部には未だ原型の2扉が残っていました。2200の豪快な走りとゆったりとしたシートは今も忘れられません。当事2200(新)は名古屋線への配属はなく朝夕の大阪線直通急行でのみの入線でした。
ちなみに(どうでもいいことですが)並行の国鉄線は紀勢線(旧参宮線)で関西線ではありません
by 中田安兵衛 (2008-07-07 14:37) 

なにわ

2610は90年代以降、ロングシートに改造されてゆきますが、この編成はL/Cシート改造を受けているはずです。

1600と1700の初期は番号が揃っていなかったので相手が1605かどうか保障できません。

それにしても、まだNSEが最新鋭だった時代なんですね。
by なにわ (2008-07-07 16:21) 

む〜さん

■ 中田安兵衛様: 塩浜~津新町は30km弱で、東京~横浜より少し遠い通学コースですね。結構時間掛かりましたでしょう?2200で通学されたとは、また、豪勢なお話ですね。もっとも、鉄道ファン以外は、あんまり関心なさそうですが。
 関西本線でなく、亀山からの紀勢本線でしたね。迂闊でありました。早速、本文、修正しました。有難う御座いました。
■ なにわ様: 2610系はいまだ元気だそうですね。ロングシートになってしまったものもあるとか。
 1600+1700のナンバーは揃っていなかったのですね。本文、は疑問符つきにしました。感謝です。
 NSE・・・・そうなんです、ロマンスカーの最新形式でした。この年、1980年の暮れに、7000LSEが生まれました。NSEは消えましたが、LSEは、現在、四本だったかが活躍中で、まことに嬉しき限りです。
by む〜さん (2008-07-07 20:22) 

じろっち

鎌倉踏切で、通過を待っていると、E231の回送が来ました。

その先頭車のスカートに、見慣れぬ蓋が・・・
ジャンパ栓関係ではなさそうな大きさでした。

もしや、前方映像撮影窓?
鉄ネタがウケる今、有り得ぬ話ではないでしょう。

ところで、なんで回送列車と終着駅に入る列車は、必要以上に減速するんでしょう。
下りが平塚駅に進入する際のスピードは、平塚行きと小田原以西行きでは全然違うじゃないですかー?
by じろっち (2008-07-07 21:23) 

む〜さん

■ じろっち様: 済みません!鎌倉踏切って何処なのでしょうか?北鎌倉から建長寺へ抜ける辺りの踏切でしょうか?
 徐行運転の件、よく判りませんが、『ATC』にそんな条件があるのでしょうか?
by む〜さん (2008-07-07 23:36) 

奥井淳司

こちらでははじめまして。地元なのでコメントします。

1600系はほとんど固定編成で運用していたので、
ク1605の相手はモ1605で問題ないです。
問題はモ1659の相手で増結用の単独Mcだった
ので、こちらはいろいろなパターンがありました。

by 奥井淳司 (2008-07-08 00:56) 

む〜さん

■ 奥井淳司様: モ1600形のパートナーについての情報、有難う御座います。モ1650形は増結ように造られた単独M車なのですね。私は、遥か東京辺りから見ているだけなので、そのあたりの細かい事が良く判りません。
by む〜さん (2008-07-08 11:22) 

HIRO

懐かしいです
ちょうど、働き盛りの僕は仕事で、津・松阪・四日市・津島・鳥羽に出没しておりました。
もとろん、名古屋から近鉄特急ですが、桑名からの名古屋まではこの2600・2700の同系列の急行でした。
4ドアですが乗り心地はよく俊足ライナーでした。
by HIRO (2008-07-09 14:56) 

じろっち

鎌倉踏切とは、大船~藤沢にある大船を出て最初の踏切です。

閉鎖時間が長いので、立体化の案が出るんですが、実現は難しいようです。
by じろっち (2008-07-09 21:29) 

む〜さん

■ HIRO様: お仕事で近鉄に乗れる結構な環境でしたね。ちょっぴり羨ましかったりします。
■ じろっち様: 踏み切りの位置、さっそく地図で確認しました。なるほど、ここでは通勤時間など、渡るのは大変でしょうね。
by む〜さん (2008-07-10 00:11) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。