SSブログ

お教え下さい:昭和38年 阪神電車のヘッドマーク [昔写真関西]

pencil-red.gif お早う御座います。いま、8月9日・土曜日の朝6時になろうとしていますが、窓の外では、セミの大合唱(今朝は、何故かミンミンゼミが多いようです)。今日も暑くなりそうです。
 今回は、皆様に、お教え頂きたい事がありまして、書いています。

■■ お教え下さい 昭和38年:阪神電車ヘッドマーク ■■

 私の友人に「はーさん」という方がいらっしゃいまして、1960年代前後の、素晴らしい、懐かしい鉄道シーンを、ホームページで公開されて居ります。

 現在、昭和38年ごろの、阪神電気鉄道の写真をホームページ化すべく、準備中なのです。

 ところが、下の写真、昭和38年ごろの、野田駅での撮影ですが、野球のボール型のヘッドマークが、付いております。このヘッドマークが、どういうヘッドマークなのか解らないとの事です。

 このとき、ナンバーの異なるヘッドマークをつけた電車が、頻繁に来たそうです。野球のボール形なので、なんとなく、野球関係というのはわかるのですが、「 TB 」の意味がわかりません。

hanshin_801_1963-001.jpg

hanshin_801_1963-002.jpg

pencil-green.gif ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非ともお教え下さい。コメント欄に書き込んで頂けると嬉しいです。

pen-pc.gif 以上、よろしく御願い致します。


signal-blink.gif
 なお、「はーさん」のホームページは、下のアイコンをクリック頂くとご覧になれます

icon-ha3.gif


coffee.gif  追伸 : 阪神801形、たしか、スタートはポール電車だったはずですね。運転士は、貫通ドアの左右にあるマスコンとブレーキを、両手を広げて握り、バンドマン電車といわれたと聞きます。
 801をはじめ、種々の小型車オールMの5連、なんて格好良い姿でしょう!!


タグ:阪神
nice!(5)  コメント(32)  トラックバック(0) 

nice! 5

コメント 32

なにわ

なんともタイムリーな企画ですね。
TB:Third Base Man、つまり三塁手です。
5と表示しているのはスコアとかで表示されている三塁手の位置です。
高校野球は通常ポジション別に背番号を割り振りますから、たいていの学校で三塁手は5をつけていることはTVをつけるとお分かりになると思われます。

代打(PH)もあり、このばあいの数字は10です。
by なにわ (2008-08-09 11:58) 

む〜さん

■ なにわ様: 有難う御座います。
 ・・・・・と、いうことは、この写真、車内の高校生らしき人物が詰襟を着ているし、窓も開いているのが少ないし、夏ではなく、春のセンバツの輸送体制ということでしょうか?扱いは急行でしょうか?
 そして、FB-3、SB-4、SS-6なんてのも有ったのでしょうか?
 運転区間は、梅田~甲子園なのでしょうか?
 如何にも、甲子園輸送の阪神電車らしいヘッドマークですね。
by む〜さん (2008-08-09 12:46) 

はーさん

なにわ様
貴重な情報有難うございます。
  PH10 電車844
がありました。
代打なんですね。
他に
 PR13 電車3012
 PR15 電車867
も写っています。
PRはさしずめ、ピンチランナーでしょうか?
しかし、PRはFRかも知れません。
古いフィルムですので、1200dpiでスキャンしましたが、粒子が出ていてはっきりしないところもあります。
臨時のマークを付けて走っていた電車もありましたので
甲子園旅客輸送の電車はこのようなマークを付けるのと
どのような差があったのでしょうか?
などなど、ご教示頂きたいことはたくさんあります。
纏めて、ホームページに仮アップロードをして、いろいろ、ご意見頂きたく思います。
宜しく、御願い致します。

by はーさん (2008-08-09 15:11) 

HIROOJI

毎日暑い日が続いていますがお元気ですか
熱中症にかからないよう外に出て取材されるときは栄養ドリンクなどで水分補給をされてくださいね。

ところで阪神電車懐かしいです。
大阪は僕が昭和33年学校を出ると同時に東京に引越ししましたが大阪の女の子と遠距離恋愛してたのでその後も行ってました
その頃の阪神電車で見たことがあります

当時運転室のところにドアがあって乗客は真ん中のドアからしか入れないのかと不思議に感じたものでした。
サボがボールの形なので甲子園直通なのでしょうね
今見るとなかなかいい顔立ちですね。
by HIROOJI (2008-08-09 19:51) 

む〜さん

■ はーさん様: 電鉄会社によっていろいろな趣向のヘッドマークをつけるわけですが、阪神は、ひときわマニアックだったのかもしれませんね。色々と興味深いお話が出てきそうで、楽しみです。線形の良い国鉄、阪急と対向して頑張っていた『阪神電気鉄道カーブ式会社』、分厚い割り石の道床、50kgレール、数え切れないほどの踏切の線路を、オール小型電動車で一歩もひけをとらなかった阪神電車は、高校時代から・・・・というと、50年以上も阪神電車と、Tigersのファンです。
ホームページの阪神のページ、期待しております。
■ HIROOJI様: いや、もう暑いのなんのって、かないませんね。阪神電車は、貫通路の造りが巧妙で、アイディアに満ち溢れており、感心してしまった想い出があります。昭和29年の夏のことでした。なにしろ、東京の私鉄電車って、貫通幌の無いのが殆どでしたから・・・・。バンドマン電車、理髪店、喫茶店、種々のニックネームを持った電車が居ましたね。阪神さんは、801、831、851、861、881のうち、いくつかの保存車輌があるのでしょうか?気になりました。
by む〜さん (2008-08-09 22:00) 

しおつ

今日はとても涼しい夜です。
関西の車両は、ほんと縁が少ないのですが、
廃止された野上電鉄は、阪神の古い車両が活躍していましたね。
でも、野上電鉄の末期は、ひどかったです・・・。いろいろと。
by しおつ (2008-08-09 23:27) 

mymeな大家

こんにちは。
私も関東育ちなのですが、関西の私鉄は本当に楽しそうに見えます。「競い合う。」ことの大切さを実感しますね。
それと、物を大事にしているように感じます。いい意味で古い物が残っているように思います。
しかし、暑いですね。外では夜中まで蝉の大合唱で、耳が痛くなっています。むーさん、お体ご自愛くださいますよう。
では、失礼します。
by mymeな大家 (2008-08-09 23:43) 

む〜さん

■ しおつ様: 涼しい環境で夜、寝られるなんて羨ましく思います。我が家の辺り、窓を開けても風がないとダメなので、24:99~02:30のタイマーでエアコン就寝です。それから、窓を開け、再び寝ますが、熟睡は難しく、昼寝で補っています。
野上電鉄は遂に行かずに終わりましたが、阪神の普通運用に使っていた電車がいろいろ行っていたようですね。阪神ファンとして、怠慢な私でした。
末期の野上電鉄・・・・Wikipediaを見ると色々と記述がありますが、本当なのでしょうか?信じられない気がする反面、頷ける面もあります。
■ mymeな大家様: 関西は、何年かに一回行かないと、関東の私鉄で満足してしまうので、まずいなあ!と思っています。夜行高速バス利用だと体力がダメ、昼の各停だと宿泊費がプラス・・・・なかなか、行けません(笑)。
今年のセミは元気すぎるようで、24時間、何かのセミが鳴いています。私の子供時代には夜は鳴かなかった気がしますが、如何なのでしょうね。
by む〜さん (2008-08-10 08:16) 

しおつ

野上電鉄には2回行ってます。
自分の体験したのは以下の通りです。
廃止の近い頃は、ホームのあちこちに撮影禁止の張り紙。
車内も撮影禁止の張り紙。
運転士は沿線の撮影者に向かって「くるくるパー」とやる始末。
下車の遅れたお客には早く降りろと言うし、ひどいものでした。
自分がたまたま見た、その運転士だけかもしれませんが、
ネットの書き込みを見るとそうでもないようで、残念です。
会社自体も、頭をかしげる状況。
水間鉄道から車両導入したものの重量が重く走れない。
赤字で大変なはずなのに沿線に放置されていた、
路線と不釣り合いなコンクリート製架線柱等々。

でも1回目に撮影に行ったときは、普通のローカル私鉄そのものでいい感じでした。
末期のひどさは、マナーの悪いカメラマンのせいも多少はあるかもしれません。


by しおつ (2008-08-10 08:40) 

Cedar

阪神の旧型車は強烈な魅力がありますね。残念ながら私は叡電や琴電、野上、京福福井に残っていた車輌しか見ていません。
琴電で乗った旧861形の扇風機に稲妻とレールの阪神の社紋が残っていたことや、京福福井で元京王車輌とのMT編成に乗ったことなど懐かしい記憶です。
私が阪神電車に初めて乗った時には赤胴車と青胴車の時代でしたが、特急の俊足ぶりや足がよろけるほどのジェットカーの加速ぶり、当時あった西大阪線特急が尼崎の構内でものすごい数のクロスを渡って西大阪線ホームに進入するのにビックリしたものです。
関東の私鉄とはちがうなあ!と感じました。
by Cedar (2008-08-10 09:51) 

のりさん

阪神の旧型車は、私が阪神に初めて乗った頃には、もうすでになくなっていましたので、ほとんど未知の世界です。物凄い編成ですね。いかにも豪快です。むーさん様がいぜん、「曲線をものともせず、警笛を吹聴しながら・・・」と書かれておられたのを思い出しました。このヘッドマーク、とてもユニークですね。行先が表示されていないところを見ると、甲子園臨時なのでしょうか。いずれにしても、貴重な写真を拝見させていただき、ありがとうございます。
by のりさん (2008-08-10 18:52) 

ほへほへ

野田駅は今も基本的に変わってませんね。
阪神大震災までの約3年間、通勤でこの駅を利用してました。
小型車がなくなってから生まれましたんで、私も知らないんですが、野上は末期に乗りました。
国道電車と北大阪線がこの駅から出てましたね。
国道電車はかろうじて乗った記憶があります。

私の住んでる青木近辺は、高架工事の準備でもうじき線路が北側にセットバックされ、昔の見慣れた風景が徐々になくなろうとしています。
車両も近鉄乗り入れ対応車が増えてきました。
by ほへほへ (2008-08-10 21:18) 

む〜さん

■ しおつ様: 野上電鉄の終期は、鉄道ファン、鉄道マニアが、かなり訪問したようですね。一部には行き過ぎた行為に走った人も居たのでしょう。また、経営者側と、組合の間にも色々あったことでしょう。なんとなく、わかる気も致します。
■ Cedar様: 私が、阪神電車に初めて乗ったのは昭和29年でしたが、50kgレールと、分厚い道床には驚きました。人しか通れないような踏切にも、音だけのものですが、警報機が付き、当時としては、随分、安全にも気を使っていました。
■ のりさん様: 小型吊り掛け電車の時代、警笛を鳴らしつつ、豪快に走ってましたね。運転士の手元に床から伸びた、警笛を扱うレバー(ボタンというべきか?)を手で押しながら、鳴らしていました。音は、ブワ~ンという音ではなく、手加減で、ピ~ポポポ、ピ~って感じでした。今津の駅まで歩いてゆくときなど、家並みの向こうから、電車が通過する音、警笛の音が聞こえて、もう、それだけでときめいたものです。騒音規制などない時代でした。私は鉄道ファンでしたから、嬉しかったけれど、毎日聞かされていた沿線住民の方は、結構、うるさかったと思います。
■ ほへほへ様: 小型車時代の野田駅は殆ど記憶がありません。国道線も広い阪神国道に張られた架線はカテナリーで驚きました。北大阪線の、狭い道を行くシーンも一寸だけ覚えております。
まさか、阪神電車と近鉄が相互乗り入れなんて夢想もしませんでした。驚くべき世の中になったものです。東京の相互乗り入れも、もう、東京都心にあまり出なくなった私には、何が何だか判らないようになりつつあります。
by む〜さん (2008-08-11 06:14) 

なにわ

80年代初頭まではボール型マークをつけて走っていたようです。8011以降、前面がつんつるてんになってしまってから見られなくなってしまいました。

ところでこの時期の甲子園のベンチ入りメンバーは14人だったのに、15まであるとは?ですね。
1963年ということは、この翌年に831が叡電に行きますので、最後に近い時期ですね。

で、末期の野上ですか。89年に行ったときは親切でしたし、93年春でも線路端ならなにも言われませんでした。
実際の利用客は70年台以降、漸減しているので、廃止はやむをえなかったとは思います。なにより平坦ですから沿線の高校も自転車通学になります。

和歌山電鉄も、ねこ駅長より沿線の学校の自転車通学禁止を講じるべきでしょう。


by なにわ (2008-08-13 18:14) 

はーさん

□なにわさま

 阪神甲子園臨時に付き、ご教示頂きまして有難うございます。
下記のURLとしてホームページに
「阪神電気鉄道(1962年)」
を仮アップロード致しました。

http://6.fan-site.net/~haasan55/hanshin.htm

先に1963年としましたが、1962年4月15日(日)の撮影で
選抜高校野球開催中と思います。
甲子園臨時のお陰で多くの800系が走っていました。
撮影場所もメモが無く、分らないものもあります。
その他、お気づきの点がありましたら、ご教示頂きたく
御願いいたします。

宜しく、御願い致します。

by はーさん (2008-08-13 21:02) 

なにわ

む~さんのHPから入ってしまい、以前は入れなかったも~やんさんのHPのフルバージョンを見たりしていて時間がたってしまいました。
本当は新聞縮刷版で調べる必要があるのですが、とりあえずということで「うぃきぺでぃあ」で調べましたら、1962年の第34回選抜大会は4月7日に終了しています。
4月15日では授業が始まっているので、さすがにこの時期までは行っていないのではないでしょうか。
とすると、タイガース戦が行われていたのかもしれません。

そういえば、30年前の選抜に行ったことを覚えています。後にブレーブスに行った山沖投手の中村高校が出場していました。
阪神電車のほうは7601型を覚えていますが、6両編成ですから残り2両は7801か3501だったのでしょう。
by なにわ (2008-08-14 22:37) 

はーさん

■なにわさま
 再度、ご教示頂きありがとうございます。
友人からも連絡があり、1962年4月15日は阪神ー巨人線のダブルヘッダーがあったそうです。この年はリーグ優勝をした阪神タイガースにとっては輝かしい年であったようです。
教えて頂いたことを入れて、書き直してみました。
http://6.fan-site.net/~haasan55/hanshin.htm
まだ、仮アップロードですので、上のURLよりお入りになり、ご覧
いただきたくおもいます。

by はーさん (2008-08-17 18:10) 

む〜さん

■ なにわ様、はーさん様: 1962年の阪神電車について、いろいろとわかってきました。多少はお役に立てたと嬉しく思っています。
 私も4月15日は春休みが終わっているという事に気がつきませんでした。子供が家に居なくなると、こうした事に疎くなりますね。

 今後とも、よろしく御願い致します。
by む〜さん (2008-08-18 09:42) 

今津っ子

はじめて書き込みさせていただきます。
今津っ子と申します。

●野上電鉄末期の撮影禁止のいきさつ
みなさんと同様、末期には撮影が急に制限されて驚きました。
駅の方に伺ったところ、禁止の理由は、
「全国からマニアが写真を撮りに来るくらい電車がオンボロなのはけしからん」と言う乗客からの苦情でした。
従って、ホーム上での営業中電車の撮影は禁止でしたが、逆に、車庫や留置線に休んでいる電車は撮影OKと言うことで、自由に撮影することが出来ました。

●阪神電車のボール板
今まで1〜10までしか見たことがなく、はーさんのページではじめてPR(ピンチランナー)を拝見し感激しました。
念のため1〜10を整理しておきます。
1-P
2-C
3-FB
4-SB
5-TB
6-SS
7-LF
8-CF
9-RF
10-PH
13〜15-PR
(11、12は不明)

はーさんのページのボール板は、縫い目が垂直で文字が大きい小型車時代のもので、大型車時代には縫い目が斜めで文字が小さいものに変わりました。
現在使用されているものは、文字を普通の丸ゴシックに変えて近年新たに製作されたものです。
ただ、数字と文字の関係はまったくデタラメになっています。

なお、現在、ボール板が掛けられる金具を装着している急行特急用車両は2000系と8900形車両のみで残りわずか7編成しかありません。
なんば線用1000系車両の増備が進めば、なんば線に乗り入れられず、かつ、姫路行き直通特急にも使用できないこれらの車両は順次廃車されますので、近いうちにボール板や虎マーク入りノンストップ板などもまったく見られなくなります。

ちなみに、これらの板は梅田駅ホーム東端と甲子園駅ホーム西端の「標識」と書かれた箱に収納されており、盗難防止のため施錠されています。
by 今津っ子 (2008-09-18 18:23) 

む〜さん

■ 今津っ子様: コメント有難う御座います。

(1)野上電鉄の件・・・・色々と事情があって撮影できなくなったんですね。一般の方からの苦情は会社としても無視できないものがあるのでしょうね。

(2)阪神電車の甲子園観客輸送のヘッドマークの件。ヘッドマークの文字、電車の取付金具と形式、保管場所まで、詳しい情報を頂き感謝です。
 こういうものは、仕様も変わるし、会社としての記録も、無い可能性がありますね。われわれ、アマチュアというか、ファンが記録してゆかねば、記憶の底に埋もれてしまうかもしれません。
by む〜さん (2008-09-18 19:52) 

今津っ子

連続投稿で申し訳ございません。
現在のボール板の写真がありましたので紹介させていただきます。
撮影場所は甲子園駅の下りホームで、今年の6月です。
<a href="http://imazukko.fau.jp/photo/rinkyu.jpg" target="_blank">http://imazukko.fau.jp/photo/rinkyu.jpg</a>

文字がPHで、数字が7です。
現在の社員の中には数字と文字の関係を知らない方が多いとは聞いていましたが、看板発注担当者までとは驚きです。

なお、現在このボール板が定期的に使用されるのは、試合終了後に3本運行される「三宮行臨時急行」のみで、しかも取付金具を装備した編成が使用された場合だけである上に、全試合必ず運行されるとは限りませんので、出会い機会は多くありません。
by 今津っ子 (2008-09-18 20:32) 

今津っ子

たびたび申し訳ございません。
このコメント欄が自動リンクと知らず、リンクをはり間違えました。
申し訳ございません。
写真は↓こちらをクリック願います。
http://imazukko.fau.jp/photo/rinkyu.jpg
by 今津っ子 (2008-09-18 20:37) 

む〜さん

■ 今津っ子様: 今年のボールマーク付き電車の写真、拝見しました。夢があって良いマークですね。こういうのが、段々減っているとのお話、惜しいことだと思います。
by む〜さん (2008-09-18 21:12) 

はーさん

今津っ子さま
阪神電車のボール板のナンバーとアルファベットの意味を教えて頂き、ありがとうございます。
又、最近のボール板の写真も拝見しました。
なにか、より洗練した感じですね。
しかし、これを付けられる電車も少なくなったというのが、惜しいことですね。
一般の乗客には意味不明で「何これ?」なんて言う反応があるのかも知れませんが、50年に近い伝統のあるものが消え去るのは惜しいことです。
ところで、阪神の小型車はどこかで、保存されているのでしょうか?

by はーさん (2008-09-22 10:37) 

今津っ子

はーさん様

なんば線用車輌の増備に伴って、ボール板使用の2000系以外にも多くの車輌が廃車となり、いくつかの形式が一気に消滅します。
時代の流れとは言え、ちょっと寂しいですね。
阪神は本線用車輌を保存することはないのですが、なぜか野上電鉄に譲渡した小型車2両だけは買い戻して保存しています。
阪神電車による公式案内は
http://www.hanshin.co.jp/railfan/2640.htm
マニアによる訪問記は
http://ku-gyou.net/etc/hozon/hanshin.html

なお、国道線車輌も3両保存されています。
http://www.geocities.jp/osakacitysubway/hanshin.htm

by 今津っ子 (2008-09-27 16:58) 

はーさん

今津っ子さま

阪神小型車の保存車拝見致しました。
高速小型車のはじめの601形が保存されているのはなによりと
思います。
出来れば、小型車の最高峰と言われた861形あたりも保存されていれば良かったと思います。
高松琴平電鉄志度線に881形が多く、譲渡されました。
http://6.fan-site.net/~haasan55/KotodenSido.htm
幣HPで、志度線の881形をご覧願います。
いろいろな電車が保存されている琴電でも、この電車は残念ながら残って居ないようです。

by はーさん (2008-09-28 18:12) 

今津っ子

はーさん様

高松琴平電鉄の写真、拝見しました。
ちょうど琴電での全盛期のころの写真ですね。
私が訪問した時は、既に廃車が始まっていてもうボロボロの状態でした。

881形は阪神小型車最後の新造車ですが、なにぶん戦時中の製造のために品質が劣っており、特に電線の材質が粗悪で絶縁が悪く、雨の日はよく火を吹いたと、琴電の整備の方がおっしゃってました。
by 今津っ子 (2008-10-02 21:51) 

はーさん

今津っ子さま

 幣HPの琴電の881形ご覧頂きありがとうございます。
小生が訪れた時は、譲り受けて間もないときで、追加して、譲受するほど、評判が良かったようですが、戦時中の品質の悪い電線などが、急速に劣化したのですね。
 851形か861形を貰ってほしかったですが、車齢の若い車を選んだのでしょう!
by はーさん (2008-10-03 14:15) 

む〜さん

■ 今津っ子様、はーさん様: 阪神電車の小型車とカーブの多い線形、そして運転方式は関西私鉄の中でもユニークな存在でした。これは、一つの文化だなあと思ったものです。せめて851か、861の一両でも、尼崎の屋根の下に保管して欲しかった気が致します。野上から買い戻した車輌を保管してあるとの事、阪神さんも、その気になってくれたようで、有り難い事ですが。
by む〜さん (2008-10-04 06:22) 

今津っ子

現在のボール板の状況について補足させていただきます。

昔は各種あったボール板も、現在のデザインのものは「PH/7」の1種類しか作られていません。

ボール板が使用される機会は非常に限られており、野球開催日の試合終了後に2本運転される下りの「三宮行、臨時急行」だけである上に、曜日や時間帯、あるいは当日の観客数によって運転されないこともありますし、加えて、使用する車両が2000系あるいは8900型の場合だけですので、目撃する機会はとても少ないと思います。

なお、2000系、8900型は来年3月の阪神なんば線開通までに全て廃車されそうなので、来年のプロ野球開幕時にはもうボール板を見ることができないかもしれません。
by 今津っ子 (2008-10-09 17:52) 

terayan

third baseman 三塁手って言う意味では?
5番だし。
by terayan (2018-10-28 23:51) 

む〜さん

■■ terayan様:
 コメント有難う御座います。上で、なにわ様がコメントされたように、TBは三塁手ですね。
by む〜さん (2018-10-29 00:02) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。