SSブログ

軽便鉄道:西武おとぎ電車(下) [軽便鉄道]

icon-keiben.gif
pencil-red.gif お早う御座います。今日、8月15日は、日本が大東亜戦争に敗れた日です。私は、国民学校(当時、小学校は、こう呼ばれていました)の二年生、満で7歳と半分。私の記憶では、お天気は曇りだったような・・・・。子供たちは、今考えると無邪気なもので、みんなで集まって遊んでいた気がする。もう、あれから、63年も経っている。月日の経過の早さに唖然とします。


 さて、今日の軽便鉄道は、西武の、通称、おとぎ電車・・・・西武鉄道山口線の続きです。

 私は、1956年・昭和31年の11月18日・日曜日、兄のオリンパス35-Ⅳを借りまして、一応は、地方鉄道・・・・しかも762mm軌間の、おとぎ電車に乗りに来た。

 西武鉄道・おとぎ電車(下) 

(1) 終点の多摩湖ホテル前駅でおりて、駅近くの岡に登ったようで、列車を俯瞰した写真を撮っています。
07-561118-seibu_yamaguchi006.jpg

(2) 車庫もあったのです。扉の中には、行楽期に備えて、客車が並んで待機しています。幌掛けの客車も一両居た。
08-561118-seibu_yamaguchi010.jpg

(3) その幌掛け客車ハ10と記されています。このタイプは、ハ1形と云うのだそうで、先の密閉型がハ21形。暖かな日の遊園地電車といえば、矢張りコレでしょう。
09-561118-seibu_yamaguchi008.jpg

(4) 庫内には蓄電池機関車が居ました。B11形のトップナンバー
10-561118-seibu_yamaguchi007.jpg

(5) 足を外された蓄電池機関車、B1形が、架台に乗っていました。一両だけだったそうですから、これがB1なのでしょう。横の扉が全開で、向こうの明かりが透けています。前号でコメント頂いた、バッテリーの格納はここなのでしょう。
11-561118-seibu_yama-guchi009.jpg

(6) 最後に、多摩湖ホテル前駅の全景です。信号機用のワイヤが二本あります。
12-561118-seibu_yamaguchi011.jpg

pen-pc.gif これで、西武鉄道山口線・・・・おとぎ電車のお話はお終いです。


icon-tsuika.gif
(7) 前回のコメントにありました、森林鉄道、軍用鉄道のボギー台車・・・・アルバムの写真が真っ黒けなので、駄目かと思っていたのですが、フォトショップでいじってみました。多少、見えるようになりましたので、追加いたします。一応、軸バネはあるようですね。(3)のハ10の台車です。
seibu_yamaguchi015.jpg


coffee.gif 次回も、軽便鉄道のお話をするつもりです。ご期待下さい。


nice!(5)  コメント(27)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 5

コメント 27

のりさん

西部山口線の楽しい写真、とても素敵ですね。時代を感じさせる丸っこい機関車も、なにかとても懐かしい気がします。京都・宇治にあった「おとぎ電車」を思い出します。といっても、小学校低学年の遠足で、宇治へ行った時に、見たような記憶がかすかにあるだけなのですが・・・。
by のりさん (2008-08-15 07:50) 

服部光之 

ちゃんと機回線があるんです。
この機回は子供心にものすごく印象が深いんです。

by 服部光之  (2008-08-15 13:45) 

む〜さん

■ のりさん様: なにしろ50年以上も昔のお話ですから、当時の最先端のお子様向きカッコ良さなのでしょうか・・・・。丸くって、ころんとしてますね。屋根に付いた鐘がアクセント。
 宇治の「おとぎ電車」は、ダム工事のトロッコ線路利用のもので、ポール集電だった気がします。地図を眺めても良く判らないのですが、天ヶ瀬ダムの関係だったのでしょうか。どの辺りから乗るようになって居たのでしょうか・・・・・。
■ 服部光之様: そうですね。ホーム二本の、線路二本、交互に発着できたのでしょうね、場内信号機が二基ありましたから・・・・。
 多摩湖ホテルってどんなホテルだったのかしら・・・・・と、調べてみましたら、最初は村山ホテルと言ったらしい。戦後に、西武の手で改装され多摩湖ホテルとなったそうな。大岡昇平の「武蔵野夫人」に出てきたホテルだそうで、そういえば、大昔、読んだなあ・・・・・粗筋も忘れたけれど、ハケというキーワードが残っています。
by む〜さん (2008-08-15 19:02) 

ファジー

今日は終戦の日ですね。
たまたま実父と戦没者追悼式のTV放送を一緒に見てましたら、ぽつりと言いました。
「あの日は暑い日でなあ。疎開先の岡山の笠岡で、桃を食べてたよ。砂糖がない時代、甘くてご馳走だった。ラヂオの玉音は雑音が多くて何をいってるか判らなかった。」11才の小国民でした。

あの当時の井笠鉄道・・・晩年の姿とあまり変わないのでしょうね。

by ファジー (2008-08-15 19:51) 

Cedar

おとぎ電車、という響きも懐かしいです(涙)。
初めて乗った小学校の遠足から帰り、父におとぎ電車に乗ったと話したらアレは西武山口線という立派な鉄道なんだよ、と教えられました=実は私の父も鉄道好きなんです・・・・
この線を筆頭に、あの頃は遊園地の施設としての鉄道が結構あって少年達の鉄道ファンへの芽を育んでいたのでしょうね。→かく申す私もその一人です。
小田急向ヶ丘遊園、二子玉川園、船橋ヘルスセンター~谷津遊園間には旧九十九里鉄道の車輌を走らせる計画もあったようです。
今や遊園地そのものが閉園してしまうのも時代の流れでしょうか。
by Cedar (2008-08-15 20:10) 

む〜さん

■ ファジー様: お父様は笠岡にいらっしゃったんですか・・・・その頃は、蒸気機関車も現役で頑張っていたのでしょう。
 岡山と言えば桃ですね。終戦直後、東京から母と、母の故郷の高知まで行ったのです。30時間くらい掛かったのです。駅弁なんて売ってませんから、焼きお握りを作って持ってゆくのです。夜中の岡山駅で、母が隣のホームまで、桃を買いに行き、幼い私に食べさせてくれました。
■ Cedar様: 二代目鉄道ファンなんですね。私は、初代ですが、兄と『兄弟鉄道ファン』でした。鉄道病が重篤になったのは私のほうで、60年以上になります。
 向ヶ丘遊園のは、たしか、蓄電池式だったと思うのですが、一回だけ乗りました。カメラを持ってゆかなかったのが悔やまれますが、従業員の方が、じつに親切に対応してくれました。モノレールになり、そして、消えて行きました。
 多摩川園の豆汽車は、Oゲージみたいに、レールの真中にサードレール(電車の架線に使う線を使ってました)がありました。踏み切りもあったのですが、危険性について指摘したのを聞いた事がありません。のどかな時代だったんですね~。
 二子玉川園の豆汽車は、内燃機関動力でしたが。
by む〜さん (2008-08-15 20:25) 

鈴木光太郎

おかげ様で貴重な台車の写真が見れました。
http://nekosuki.org/landscape/index2/axleparts.htm#00086
http://nekosuki.org/landscape/pieces/00045a34.htm
↑に陸軍鉄道連隊の台車(茨城交通)の写真があります。
陸軍で主に使われた場所は600mmゲージと考えられます、が現存写真は1067mmゲージ用に改造?
もともと軍事用だから、ゲージの改変は簡単なはずです。
むーさん様のおとぎの電車のボギー台車(762mmゲージ)の写真とよく似てます。
千葉の陸軍鉄道連隊の払い下げ品を最も多く獲得したのは、西武鉄道と、小湊鉄道(京成系?)と聞いてます。
西武鉄道は建設工事用や砂利採取用に陸軍の600mmゲージの台車を獲得し、
その一部がユネスコ村のお伽の電車に使わている、と推測してます。
by 鈴木光太郎 (2008-08-15 23:21) 

む〜さん

■ 鈴木光太郎様: なるほど、陸軍の鉄道パーツを入手し、おとぎ列車に活用は充分に考えられますね。ここの客車は10両は居たと思われますので、これに使用したのでしょう。
 私の森林鉄道体験は、高知県の奈半利のしか知らないのですが、ここにも似たような台車を使った客車がありました。
http://11.pro.tok2.com/~mu3rail/link248.html
by む〜さん (2008-08-15 23:34) 

じろっち

向ヶ丘遊園のモノレールって、昔は軽便だったんですか!
初耳です。

今はもう皆無に近い軽便鉄道ですが、斜陽の遊園地に軌道を敷き、現存する軽便や17m電車を走らせたら、面白いかもしれませんね。
子供の国とかで、どうでしょう。
by じろっち (2008-08-16 05:18) 

む〜さん

■ じろっち様: そうなんですよ!向ヶ丘遊園前の駅前から、ニケ領用水べりまで真っ直ぐに、そして川沿いに遊園地の下まで行ってました。軌間は判りませんが、600mmだったかもしれません。
 鉄道そのものが無いので軽便の車輌の二度目のお勤めは難しそうで、新車建造という事になりそうです。そうすると、いま路面とかにある『所謂レトロ電車』見たいな物になって、目も当てられない状態になりそうですね・・・・脱線しました。
 こどもの国は、現状を知りませんので、敷設の可否はわかりません。
 以前、TVコマーシャルで、デーモン小暮閣下が、出ていた、栃木のりんどう湖ファミリー牧場に、『スイス風』ラック車輌があって、会社の旅行で那須に行ったときに乗りました。一応、ちゃんとした(遊具的には)車輌で、終点でターンテーブルでひっくり返してました。片運転台だったのかもしれません。アプトとか、リッゲンバッハの、ラックギアの見本も展示されており、一応、真面目にやってましたが、もう十何年も昔のお話、同遊園のHP見たら現在もあるようです。
by む〜さん (2008-08-16 06:20) 

鈴木光太郎

http://www.kysd.net/columns/column82.html
向丘遊園地の駅と遊園地を結ぶ豆列車は↑ですが、
写真は晩年の塗色でSE車に合わせてあります。
東芝製の機関車は当時盛んだった鉱山等産業向け機関車の改造です。廃線後かなりてったから一時、川崎の東芝科学館で展示したのですが、現在はハテナ?です。
この線路は法的な"鉄道"ではないのですが、機回し線持つ本格的なものでした。
小田急がモノレールの研究線を敷設するために、廃線にされました。

by 鈴木光太郎 (2008-08-16 09:07) 

む〜さん

■ 鈴木光太郎様: 向ヶ丘遊園のおとぎ電車の写真を久しぶりで見ました。鉱山向け機関車の改造車だったんですね。あれが、遊戯施設とすると、向ヶ丘遊園駅から、終点までの土地は、駅前のメインストリートも含めて、小田急の土地だったんでしょうね。
 私が乗りに行ったとき、小田急と南武線の連絡線も、残骸がありましたので、見た記憶があります。大学時代、下校時にカメラを持たずに行ったのでしょう、惜しいことでした。
by む〜さん (2008-08-16 09:32) 

じろっち

小田急がモノレールの研究をしていたということは、江の島や箱根に敷設案があったのかもしれませんね。

西武も、江の島にモノレールを敷設しようとしたことがあったそうです。

個人的には、近鉄平田町~鈴鹿サーキット~近鉄白子という路線が出来てほしいです。
by じろっち (2008-08-16 22:08) 

む〜さん

■ じろっち様: 鈴鹿サーキットで大きなイベントがあるときお観客輸送が大変だという話を聞いた事があります。白子駅、鈴鹿サーキット稲生駅、平田町駅からシャトルバス輸送では大変なのでしょうか?そんなにしょっちゅう、多数の観客を運ぶ必要のあるレースがあるとは思えないのですが・・・。
 江ノ島のモノレールの話は以前聞いた事があります。たしか、湘南モノレールが出来る前だった気がします。
 私が、江ノ島に行ったのは、昭和50年ごろだったでしょうか、稚児ケ淵で釣りをしたが最後です。もう30年経ってます。
by む〜さん (2008-08-16 22:29) 

モハメイドペーパー楠居

 小田急向ヶ丘遊園の豆汽車ですが、廃止の直接の原因は、県道と平面交差していたのを立体化しなければならなくなったからです。
 モノレールの採用は、三菱電機が開発し、ひととおり試験がすんだものを、電車のモーターでお得意さんだった小田急に売り込んだようです。
by モハメイドペーパー楠居 (2008-08-17 00:02) 

む〜さん

■ モハメイドペーパー楠居様: 向ヶ丘遊園のモノレールは、川崎系のロッキード方式で、鉄軌条・鉄輪方式でした。国内では、ほかに姫路のモノレールがこれでした。三菱は、フランス系のサフェージュ方式だったと思いますが・・・・・。
 豆汽車時代は最後まで二ケ領用水を越えることなく、終点で、県道との立体交差は、無かったのですが、遊園地に直接アクセスするには、用水と県道を超える必要がありました。モノレール化して、直接、遊園地に行けるようになったと、私は思って居りました。
 モノレールは、鉄道とは違うものと考えて居りましたので、あまり関心がなく、近くにあるのに、撮影にも行かなかったのです。これまた、惜しいお話です。
 遊園内の保存車輌、保存駅舎も見たことがありません。今になって、一回くらいは、入園しておけば良かったと思っても、後の祭りです。
by む〜さん (2008-08-17 05:47) 

じろっち

鈴鹿サーキットはレース観戦よりも、遊園地・宴会で来場する人が多いんですよ。
レースは「ついで」の人が多いですよ。(遊園地券で予選が観れたりします・だから、鈴鹿市民はレースに詳しい人が多いんです。)
サーキット近郊も宅地化しているので、日常の足としてもモノレールは可能性があるんです!(稲生駅にバスが出入りするのは難しいですよ。)
白子はセントレアが伊勢湾の対岸にあるので、セントレアアクセスの可能性もあるんですよね。 シャトルシップ就航が条件ですが・・・)
by じろっち (2008-08-17 06:15) 

モハメイドペーパー楠居

 向ケ丘のモノレール、メーカーは川崎航空機ですが、電機品は三菱でした。運転台のマスコンは小田急の電車と同じタイプでした。
by モハメイドペーパー楠居 (2008-08-17 11:13) 

なにわ

書くネタがないなあと思っていましたが、昔の模型雑誌に出てくるユネスコハウスって、このユネスコ村の建物みたいだと、からかって書かれていたのでしょうか。

>じろっちさん
近鉄は三菱からも日立からも電機品を買っていますが、どちらのモノレールも買うことはないでしょう。なんといってもトヨタ、ホンダのお膝元、自家用車に圧倒的に有利になっているゆえに、シャトルシップより高速道路となってしまいます。
関空もセントレアも航路は苦戦しております。
by なにわ (2008-08-17 12:26) 

鈴木光太郎

向丘の豆列車の路線に県道との平面交差は無かったのですが、
県道に新しく建設するバイパス道路が豆列車と交差する事になるため、豆列車廃止にしたのでしょう。
http://www2.odn.ne.jp/sakusen/n_eiga/yuuen/index.html
↑書き込みと関係ないが向丘機関車(旧塗り分け)の画像です。
小田急がモノレールを本命ではどこに敷設したかったかは不明ですが、連接電車を開発するくらいの意欲があったのだから、先を考えていたんじゃないでしょうか。
東京、上野動物園内のモノレールは都交通局の「渋滞に悩む都電をモノレールに置き換えるための研究線」という目的がありました。
by 鈴木光太郎 (2008-08-17 19:34) 

む〜さん

■ じろっち様: そうでうすね・・・レース場だけでなく遊園地併設ですね。そういえば、ホンダ系の多摩テックって遊園地が、近所にあります。
■ モハメイドペーパー楠居様: 車輌・電機メーカーさんは、いろいろと交錯しているわけで、どうも、画一的に考えてしまう私でした。
 それにしても、大衆の好みの移行は早いもので、『あの向ヶ丘遊園』が無くなっちゃったなんて・・・・と、思います。
■ ナニワ様: ユネスコ村は、私は外から眺めtただけで、一度も入った事がありませんでした。現在、似たような趣向の遊園施設が各地にありますが、そのハシリだったのでしょう。
■ 鈴木光太郎様: 県道9号川崎府中線のバイパスがありましたね。随分利用してたのに忘れてました。
 遊園地に行く、オトナも子供たちも、おとぎ電車より、モノレールの方を好んだと思われます。 
by む〜さん (2008-08-18 09:37) 

そうこばん

おとぎ電車。何度も乗りました。
SLになっても、何度も乗りました。

途中にトンネルがあったと思うのですが、後年はなかったような。
(どこか別のところと勘違いしているかも)

山口線のSLなきあと、現役(?)古典機が見られるのは、
犬山の明治村くらいでしょうか。
あそこに行けば、先日掲載のN電にも乗れますよ。

by そうこばん (2008-08-18 12:36) 

む〜さん

■ そうこばん様: 私は蓄電池機関車時代に二回しか乗っていないのです。まして、蒸気機関車は、見に行ってません。羨ましいなあと思います。
 トンネルは蒸気機関車導入時に限界の関係で廃止されたらしいですね。
 明治村も行ってませんが、聞くところによりますと、名鉄が、止めちゃいそうな気配で・・・・・。
by む〜さん (2008-08-18 20:39) 

Traveler

子供の頃、山口線の側に住んでいたので懐かしいです。
でも私が知っている80年代の車両とデザインが違います。
調べたら所沢工場で西武鉄道が独自に新型を製造していたようです。貴重な写真、ありがとうございました。
by Traveler (2008-12-30 03:21) 

む〜さん

■ Traveler様: 西武の所沢工場は私鉄の工場というよりも、西武専門車輌製造会社ってかんじでしたね。
 写真、喜んで頂けて嬉しいです。この写真は、フィルムは劣化で使い物になりませんが、アルバムのプリントが役に立ちました。山口線は今では新交通システムになりましたが、まだ、乗りに行っておりません。きっと、快適なのでしょうが、そそられるものが無いのです。やっぱり、鉄輪のもののほうが、良いんですね、私は。
by む〜さん (2008-12-30 13:35) 

ひもブレーキ

西武鉄道山口線で使われた客車の台車とレールの半分は鉄道連隊から引き継いだ物だそうです。また途中にあった、トンネルは、台湾から買った蒸気機関車が大きかったために撤去してしまいました。
by ひもブレーキ (2011-10-11 13:43) 

む〜さん

■■ ひもブレーキ様:
 「追加(7)」の台車・・・・この台車は鉄道連隊出身なんでしょうか?台車に連結器が取り付けられ、まるで模型鉄道みたいですね。
by む〜さん (2011-10-11 22:31) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。