SSブログ

小ネタ:阪神電車1957(1) [昔写真関西]

icon_koneta-mukashi.gif
pencil-red.gif 東京も、ここ数日、寒いなあ!と感じるようになりました。そろそろセーターとか、冬用アンダーウェアとか、暖房機一式を押入れから出さねばなりません。何となく、面倒くさい。
 今日は「お出掛け通信」がありませんので、昔写真の小ネタでご容赦下さい。

quiz-1sec.gif

 ・・・・・クイズ仕立てで行きましょう。な~んて、言ってますが、実は私も正解がわからないわけで・・・・・。

 頃は、1957年・昭和32年の夏、8月九州・博多で西鉄を見て、岡山県は井笠鉄道、四国は高知に回り、こっちは親戚の家でごろごろしたあと、京阪神でちょっと電車を眺めて、東京へ帰って来たわけですが、そのときの写真を、一枚。

 小ネタ:阪神電車・場所あてQUIZ(1) 

 さあ!此処は何処でしょう?阪神電車の最初の大型車3011形、阪神間ノンストップ特急だということは、クイズにもならない簡単なお話ですね。

 問題は、場所です。何処の駅でしょう? 

(1) 私は三宮から阪神電車のノンストップ特急、梅田行に乗っています。元町行の特急とすれ違う。公道踏み切りと、構内踏切が接近、侵入阻止の三角形のバリアがあります。こんな地味なバリアでOKだったんですから昔はのんびりしていました。オリンパス35の最速200分の1秒露出で、カメラ保持がいい加減だったらしく、ブレちゃっていまして、踏切の間に立った立て札は読めません。(急行という文字があるような気がします)
5708travel21-01.jpg

(2) 踏切の向こうに、何やらお洒落な出窓のお家自転車が前に停めてあります。
5708travel21-02.jpg

(3) もっと拡大。夏ですから扉は開いていて当然。入口の上には、読めないけれど文字列。入口の頭上の丸っこい黒いモノが赤いとすると、ひょっとして、これは交番?駐在所?私もわからない。
5708travel21-03.jpg

pen-para.gif ・・・・・と、言う事で、この駅は何処でしょう?

coffee.gif では、今日は此処まで。また、次回!!!


タグ:阪神
nice!(4)  コメント(28)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 4

コメント 28

のり

これも、あまりに風景が変わりすぎていて、さっぱり分かりません。ただ、ヒントとしては、やはり右手に見える建物でしょうか。軒先にぶら下がっている丸い赤?電球、建物入り口に見える椅子らしきものなどから、おっしゃるとおり交番でしょうか。もし、これが交番だとすれば、深江駅にほぼ同じ位置に交番があるようです。線路の直線状態などから、深江と考えてもよさそうな気がします。
by のり (2008-11-01 09:35) 

no

うーむ。
なんだかシャーロックホームズ氏の活躍を隣で見ているような気持ちになります。
出窓のアールの雰囲気など見ると、まさに『文化住宅』なのですけど、小さすぎますね、家作が。
初めは後ろの屋根と一体の建築物かと思いましたけれど…。
頑丈そうな自転車の存在をも含めて、交番説に1票(笑)。
by no (2008-11-01 11:03) 

ファジー

私も深江駅ではないかと・・・?
by ファジー (2008-11-01 12:39) 

ほへほへ

私は青木在住もうすぐ40年になります。
直線の線形と、遠くに見える景色が芦屋川へ登っていく坂であると思います。
建物の感じも派出所だと思いますし、道路の位置関係からしても「深江駅」だと思います。
by ほへほへ (2008-11-01 16:53) 

なにわ

9月に神戸大(旧神戸商船大)に行くために深江に行ってきたのですが、そういえば駅前に交番がありました。

しかし、半世紀の歳月とあの地震が何もかもを変えてしまいました。当時の痕跡は何もないのでは?
おまけに高架工事も行われていますし。
by なにわ (2008-11-01 18:26) 

戸川流

私は打出住民(住民票上)なのですがどこの駅かわかりませんでした。
by 戸川流 (2008-11-01 18:37) 

デトニ2300

阪神特急用301系は、子供の頃一度だけ乗ったことがあります。通常は神戸に行くのには阪急ですが、父に連れられてたまたま元町に行くと言うことで阪神に乗ったのだと思います。クロスシートに確かに座った記憶があります。甲子園に高校野球を見に行くときはほとんど小型車で、喫茶店貫通扉や、800系のがに股運転は阪神独特の楽しい光景でした。たぶん50年前の話です。
by デトニ2300 (2008-11-01 21:11) 

む〜さん

■ 阪神場所当てQUIZにご投稿頂き有難う御座います。のり様、no様、ファジー様、 ほへほへ様、なにわ様、戸川流様、デトニ2300様、コメント感謝です。
 ジャーン!!『深江駅』に決定しましょう!
 実は私も判らなかったんです(汗)。ひょっとして打出駅かなあと思ったんですが、フィルムの前後の駒から、どうやら違うらしい。
 深江とお聞きしまして、急遽、GoogleのStreetViewを見てみました。阪神電車深江駅前、交番、ありました。建物は違いますが、踏切や線路沿いの道、写真を並べると、まさに深江駅前。納得致しました。

・no様: この建物の中で、お巡りさんがあるまいとの小さな薬缶形の急須からお茶を入れてたりしたら、これはもう、昭和30年代の映画のシーンですね。
・ほへほへ様: 芦屋川への上り勾配ですか・・・・。成る程!
・戸川流様: アルプス社のプロアトラスW(2000年Ver・・・かなり古い!)を見ますと、線路の南側に『打出町』があり、北側には『打出小槌町』がありました。縁起の良い町名ですね。打出駅で一回下車したくなるくらい嬉しくなってしまいました。今でも町名変更なんかしてないですよね?小槌幼稚園ってのもありましたが、大黒様を祀った神社でもあるのでしょうか?
by む〜さん (2008-11-02 08:56) 

徳兵衛

本当に懐かしいく貴重な一枚です。深江駅ですね。右手の交番の更に右の方には大日神社。写真の左側には旧神戸銀行がありました。
by 徳兵衛 (2017-06-25 16:29) 

む〜さん

■ 徳兵衛様:
 コメント有難う御座います。改めてグーグルマップのストリートビューを見に行ってしまいました。阪神電車は高架工事の真っ最中で片線は地平、片線は高架を走って居り、深江交番は同じ場所にこじんまりとありました。大日神社は社殿や寄進した方の名入りの石柱も新しくなって居ますね。
by む〜さん (2017-06-25 21:54) 

徳兵衛

む~さん様、付近の近況をお知らせ下さりありがとうございます。
そうですか阪神神戸線も高架が進んでいるのですね。震災以来何かと雰囲気も変わったようですが、阪神沿線も相当に変化しているようです。
当時は800系と3011系が主流でしたが、その後に3301、3501系、5000系の斬新な車輌が登場した頃が本当に懐かしい想い出です。
今では考えられませんが、写真の前方方向の芦屋川までの沿線には田畑が残っていてました。また一駅手前の青木辺りから鳴尾辺りの間でも田畑が多く残っていた記憶があります。
by 徳兵衛 (2017-06-26 10:34) 

む〜さん

■■ 徳兵衛様:
 早速のレス、有難う御座います。昭和30年代に入ったたあたりまでは吊り掛け車の天下でした。卵型の801、叡電に行った831、理髪店とも喫茶店ともいわれた851、861、881が元気でした。そして、各停用の電車たち・・・。何と言う事でしょう!やっぱり高校生のコドモですね。各停普通用の電車の写真が、一枚も写して居ないのです。私は本当に極端なヤツだと思います。
田畑のお話ですが、昭和29年、今津の兄の下宿先に遊びに行った事がありますが、田圃は沢山ありました。阪神電車も沢山ある踏切を汽笛を吹き鳴らしつつカッ飛ばして居ました。思えば日本人、あのころと比べたら、随分、神経質に、孤独趣味になった気がします。列車のなかで、誰とでもお喋りし、弁当・菓子の交換、写真を撮りあって住所の交換・・・・それでも、何の危険も無く、セキュリティが・・・と言う事になりませんでした。その部分だけ、昔に戻りたい気がいたします。
田圃の写真は私は撮って居ないので、兄が写した写真を私のブログにアップしてありましたので、アドレスを下に掲げます。クイズ形式です。
http://mu3rail.blog.so-net.ne.jp/2008-10-22
by む〜さん (2017-06-26 12:08) 

お名前(必須)

む~さん様、またもや貴重な写真(阪神電車1955年)を拝見し感激に堪えません。
正しく上り列車が打出駅を通過直後のシーンですね。
やや左手後方にビル様(屋上部のみ)の建物は松山家住宅かと思います。
by お名前(必須) (2017-06-26 14:41) 

徳兵衛

上記レスポンスに記名を忘れました。お許しを。

む~さん様が仰ること然りです。その時は余裕と云うものは無かったと記憶していますが、今思うと古き良き時代でした。残念ながら今では過去の様な長閑さが身近にある時代を懐かしむことしか出来ません。

私事で恐縮ですが、父親が戦前から川西航空機製作所工場に勤務していました。今では考えられませんが鳴尾工場にも出勤していましたので帰宅途中に鳴尾特産の苺を買い求めてくれていたのが非常に懐かしく思えます。

母親の郷里が滋賀県の湖西でしたので、国鉄芦屋駅から大津駅まで。浜大津からは江若鉄道に乗り換えました。当時は芦屋駅で江若鉄道経由の切符が買えたのが不思議に思えました。
江若鉄道からの車窓が当時の阪神電車に乗った風景と多少重複する感がありました。
by 徳兵衛 (2017-06-26 15:49) 

む〜さん

■■ 徳兵衛様:
 阪神間に小規模な畑だったらともかく、田んぼがドーンとあったなんて考えられませんね。東京でいえば東急東横線沿線には田んぼがたくさんありました。小田急然りです。住宅や工場などなど、出来ちゃって都市と都市がくっ付いてしまいました。
 鳴尾はイチゴの産地だったんですね。私の住む町田の近くでも、ナシの生産地がたくさんあります。住宅の間にナシ園が残っているのです。
 江若鉄道といいますと、昔々の鉄道趣味誌に掲載された元・関西鉄道のオープンデッキ、二重屋根のホハの写真が、思い出されます。乗れなかった悔しさの残る鉄道です。
 「阪神電車1955年」の写真は私の鉄道趣味の師匠である、兄の撮影になるものです。
by む〜さん (2017-06-29 15:42) 

徳衛兵

む~さん様、度々のご返信有り難うございます。

町田には40年前に行った事があります。梨の栽培がされていたのは承知してしていませんでした。長閑さが残る町並みだと記憶しています。

御兄様が撮影された打出の画像は貴重な資料と拝察致します。

古い話ですが青木や深江では素麺を作っている農家が多くあり、収穫された畑で素麺が干されていたり、深江は漁師町でしたので大漁旗を掲げた漁船が帰港したり、浜辺には鰯が干され、深江駅の横を流れている川で魚釣りをしたり等々が現在では考えられない様相を呈しています。
話は変わりますが、アニメ映画「蛍の墓」の原作者である野坂氏は阪神御影の出身であり、阪急電鉄や御影~西宮の風景は忠実に再現されていると思えます。

江若鉄道のホハは残念ながら拙も乗車した記憶がありません。
国鉄から3輌が譲渡されたらしいですが、国鉄仕様のため全長が長いことにより一部のカーブの通過には支障があったので稼働が少なかったと駅員をしていた古老から聞いた事があります。
運転士と駅員の行うタブレットの交換、手動によるポイントの切り替え等々懐かしく感じられます。
現在はその沿線に居住しているため専ら湖西線を利用します。現在、江若鉄道の名残は旧近江今津駅の駅舎が唯一現存しています。
by 徳衛兵 (2017-07-02 15:04) 

む〜さん

■■ 徳兵衛様:
こんばんわ!町田市に果実栽培に熱心なエリアは無く、近隣の稲城市が有名で、ほかに横浜市港北区の「はま梨」が熱心です。
町田の中心地の市街は、ごく普通の郊外都市で高層マンションが商業地区の中に林立するようになりました。私の住んで居るところは、その外周域です。静かな事だけが取り柄です。
兄が阪神間の田園地帯で撮影したフィルムが一本(セミ判)あり、その中の一枚です。私は同時期に乗りに行きましたが阪神沿線の田圃写真はありません。
あるとすれば、阪急今津線の西宮北口あたりの写真だけです。一コマだけですが。
http://11.pro.tok2.com/~mu3rail/link172-02.html
江若鉄道のオープンデッキ客車はネットで探してみましたが、出てきませんでした。昔のピクで見たことがあります。
日本全国で行われて居た、通票閉塞のタブレット授受や、腕木式信号機はあっという間に消えて行ってしまいました。惜しい事ですが、安全運行のためとあらば致し方ありません。
by む〜さん (2017-07-03 23:33) 

徳兵衛

む~さん様、おはようございます。

梨のお話しありがとうございます。

阪急電鉄今津線の写真は感無量です。阪急西ノ宮駅から宝塚南口駅沿線は、更に農村地帯を走っている様相でした。その頃は西ノ宮駅の北の門戸厄神駅の近くでも夏になると蛍が普通に見られました。

実は国道2号線の北側、阪神国道駅の近くに有ったアサヒビールに私の姉が阪神国道線を利用して勤務していましたので、偶然にも当時の写真を拝見し大変懐かしく思いました。
父は甲子園線を利用して鳴尾に通勤していたように思えます。

確か鳴尾(当時武庫郡鳴尾村)は昭和29年に西宮市と合併しました。
む~さん様の御兄様が打出駅の近くや、む~さん様ご自身が撮影された頃かと思われます。

父から聞いた古い話ですが、甲子園球場は海岸近くの湿地で建設され、その頃の球場近辺は荒野の様相であったそうです。

阪神深江駅が有ります所は旧本庄村でした。東灘区は旧武庫郡5か町村で昭和25年に神戸市に合併され東灘区となりました。
by 徳兵衛 (2017-07-04 08:36) 

む〜さん

■■ 徳兵衛様:
 二つの大都市の中間点は農業地帯である事が多いですね。流石に東海道本線沿線は家でつながってましたが、東急東横線は武蔵小杉~菊名間は、田園地帯でした。昭和37年頃、そんな風景を電車とともに写したいと(オリンパスペンですが)日吉~綱島間に出掛けました。田圃を走るデハ5000を沢山写しましたが、嗚呼、何たることでしょう!例のビネガー症候群でフィルムは使い物になりません。
 今津駅から公設市場を抜けて2~3分歩けばもう田んぼでした。田圃の中の道は砂交じりの白い道で、雨でも泥だらけにならず、関東との違いをはっきり知りました。

by む〜さん (2017-07-10 14:25) 

兵衛

む~さん様、都度ご返信ありがとうございます。

神戸市東部から西ノ宮、伊丹市にかけては六甲山全体が花崗岩のため下流域の平野部の水捌けが良いのだと思われます。
その為に古くからの湧水は宮水と云われるように、水質が良好のため灘、西ノ宮、伊丹の酒は品質が良かったのでしょう。
by 兵衛 (2017-07-11 18:29) 

む〜さん

■■ 徳兵衛様:
 そう、瀬戸内海というと花崗岩地帯でしたね。雨の日の今津の田んぼのなかの道の色を思い出します。そして、田んぼの先の家の向こうから、阪神の急行電車のホイッスルの、ピィポォピピピィ・・・と吹鳴しつつ今津駅を通過してゆく音が聞こえたりしました。昭和29年のあの頃に行ってみたい気もしますが、叶わぬ夢ですね。(笑)
by む〜さん (2017-07-14 21:26) 

徳兵衛

全くおっしゃるとおりです。私も同様に思えます。
御教示ありがとうございます。
by 徳兵衛 (2017-07-20 07:02) 

む〜さん

■■ 徳兵衛様:
 長い会話になりましたが、楽しく語り合えてうれしく思いました。これからも、当ブログをご愛読くださいますよう、お願いいたします。有難う御座いました。
by む〜さん (2017-08-05 09:04) 

徳兵衛

む~さん様、有り難うございます。
懐かしの一時を楽しめました。折に触れ今後も投稿させて頂きます。
by 徳兵衛 (2017-08-09 13:24) 

む〜さん

■■ 徳兵衛様:
 ご丁寧なコメント感謝いたします。2011年に阪神電車訪問の時、打出駅で下車した時の写真を並べた「お出かけ通信 598号 三日間の京阪神電車旅 阪神(上)」をご覧頂きたく存じます。このころは、ブログを気合を込めて書いて居ます。我ながら驚きます。最近はかなりパワーが落ちました(笑)。こう言うのをトシって言うのでしょう。
ブログのアドレスは
http://mu3rail.blog.so-net.ne.jp/2011-12-21
です。
今後とも、お付き合い下さると嬉しいです。有難う御座いました。
・・・・と、80爺からの御礼です。
by む〜さん (2017-08-09 16:51) 

徳兵衛

む~さん様々、度々の参考になるコメントを有り難うございます。
「三日間の京阪神電車の旅」掲載頂き有り難うございます。早速、拝見させて頂きました。

阪神芦屋駅から見えるバスは、正しく阪急バスですね。
芦屋川の流れは昔と変わらないように見受けられました。子どもの頃には小鮎やウナギの稚魚が遡上していたのを覚えています。

これからもむ~さん様の「お出かけ通信」を拝見させて頂きます。宜しくお願い致します。

by 徳兵衛 (2017-08-10 22:46) 

む〜さん

■■ 徳兵衛様:
 歳の所為か更新の頻度が下がってきています。2006年5月20日創刊以来、最盛期には毎日更新して居たのが、今や、月に一回なんて事もあるのです。それだけ、お出かけの頻度が下がって居るんです。昔の画像も、底をついてしまいました。そんな条件の中で、あと半年で80歳という、ボケ気味の脳味噌を振り絞ってなんとか更新を続けて居ます。お時間が御座いましたら、時々、覗きに来てください。有難う御座いました。
by む〜さん (2017-08-12 23:32) 

徳兵衛

む~さん様、有り難うございます。

私も何時の間にか子ども達が成長し、その孫の笑顔を見るのを楽しみにしている歳になりました。

最近は古い事の想い出が甦り懐かしく思うような歳になったと自覚する毎日です。
む~さん様の画像を何度も繰り返し拝見していると動画には無いものを感じさせて頂いています。

どうか御自愛下さい。
by 徳兵衛 (2017-08-13 22:36) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。