SSブログ

小ネタ:阪神電車1957(2) [昔写真関西]

icon_koneta-mukashi.gif

 お早う御座います。昨日の東京は良いお天気。所用で朝から出歩いており、外食が多かった日でした。

(1) 昼食は、MOS BURGER 横浜こどもの国店で、ロースカツバーガーにオニポテ、ミネストローネを付けて¥660-であった。美味し。ちょっと、しょっぱいかな?
081101ode001.jpg

(2) 夕食、デニーズ町田大蔵店で、「豆もやしと青菜のハンバーグ」(香味ソース)、ご飯と珈琲で、¥1,007-(プリペイドカード割引)。このお値段で、このハンバーグなら、一応満足。だけど、『豆もやしと青菜』と謳ってる割りに、少ししか入ってない。気持ちだけ認めて下さいって感じでした。ちょっと、過大かなあと思ったものですが、ま、そんなもんかなあとも思うけれど、この三倍は欲しいなあ。値下げもあって難しい問題なのかもしれません。
 ハンバーグは、写真では小さく見えますが、充分な量です。(右上はソース)
081101ode002.jpg

(3) 珈琲を付けました。これは、わたし的には定番。
081101ode003.jpg


pen-para.gif ・・・・・で、本題。

昨日の続きのクイズ・・・・同じく阪神電車1957年

quiz-1sec.gif

 昨日に引き続き、前号と同じ阪神の電車の先頭から写した写真です。・・・・・前回に「特急の先頭からの写真」と書いたんですが、どうも、急行だったらしいので、訂正いたします。

 撮影は、1957年・昭和32年の夏、8月九州・博多~四国・高知~阪神の旅の途中で写しました。今回も一齣の写真から・・・・。

 小ネタ:阪神電車・場所あてQUIZ(2) 

 さあ!此処は何処でしょう?

 今回は、割と簡単かと思います。私も、多少、覚えていました。自信は無いけれど、あの駅を出たところです。

(4) 881形の893を先頭に急行の元町行。行き先板は急行の下に梅田-元町で、昭和30年ごろの急行の下にEXPRESSではなくなっていました。向こうに渡り線が見えています。
5708travel23-01.jpg

(5) 何度見てもいいですね~、所謂、阪神小型車急行用、801、831、851、861、そして881・・・・みんな強烈な印象。私の好みは861がトップですが、この881も好きなのです。喫茶店ドアを通して、お行儀良く座っている帽子の子供の姿が見えています。
 私にとって、やっぱり、阪神電車は、コレです!
5708travel23-02.jpg

(6) 梅田に向かって右側、線路に沿ってなだらかな下り坂。道に面しているお店も、場所同定のヒントになると思われます。左の白い帽子のおじさんの後姿、ひょっとしてズボンをおはきになって居られないでは・・・・・。
5708travel23-03.jpg

(7) お店のクロースアップ。和洋食、すき焼、お食事。麒麟麦酒、菊正宗の看板が目立つので、食事どころというよりは、お飲みになる客さんが多いのでしょうか。芦屋荘って店名も、撮影場所同定のヒントにはなるでしょう。でも、芦屋市は広いから断定は・・・・。
 左の看板の文字が読めたら面白そうだな、と思うのですが、無理な様です。
5708travel23-04.jpg


pen-pc.gif ・・・・と、言うところで、今日は終わりと致します。また、次回!!!


タグ:阪神
nice!(6)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 6

コメント 10

なにわ

芦屋も打出も梅田方が右に曲がっていますが、折り返し線があるところからすると、芦屋なんでしょうね。打出程度の駅前に料理屋があるとは思えませんので。
by なにわ (2008-11-02 12:10) 

ファジー

小型車かつ喫茶店扉・・・阪神らしさ満点ですね。
芦屋荘で検索したら出てきました。いまでも同じ場所にあるようです。
http://www.electrochem.jp/~denkai/event.files/ashiyasou.html
by ファジー (2008-11-02 16:21) 

む〜さん

■ なにわ様: 多分、芦屋だと思われます。はっきりした記憶があるわけではありませんが、何となくです。
■ ファジー様: 881形は戦時に製造された電車だそうですが、851、861の流れを汲む素敵なデザインの電車でありました。二つ折り扉で、硝子が下の方まであるのは、素晴らしいと思います。
芦屋荘は現在は、某社の施設なんですね。写真の場所よりも梅田よりの木が繁っているあたりか、その先にあるようです。
ただ、写真のお店と同じものかどうかは不明です。もしかして、会社の業績が上がって、でっかい施設に生まれかわったのかもしれません。
by む〜さん (2008-11-02 22:03) 

ほへほへ

1枚目の写真の左端に、旧芦屋郵便局の局舎が写っていますので、間違いなく芦屋駅です。

魚崎~芦屋間、甲子園~武庫川間の高架関連の工事が始まってます。
最後に踏切が残るのは打出あたりになってしまいそうですね。
by ほへほへ (2008-11-02 22:09) 

mymeな大家

こんにちは。
阪神電車はこれですよね!
実物すら見たことも無い世代ですが、段違いのテール・ライト、ドア・ステップのランプなんとも言えません。
私は、そっぽ向いた連結器が好きだったりします。
ところで、阪神の狭幅車はどこかに生態保存とかされているかご存知でしょうか。関西に行く機会があったら是非見に行きたいので。よろしくお願いします。
失礼します。
by mymeな大家 (2008-11-02 22:22) 

江戸紫

芦屋です。
このホーム端から梅田方面を見たアングル、好きです。
私が覚えているのは赤胴車の前パン時代からなのそれを10数年遡ったこの写真はすごく不思議な感じがします。
写真奥の渡り線もS50年代まではあったように思います。
by 江戸紫 (2008-11-02 23:04) 

む〜さん

■ ほへほへ様: 1968年・昭和43年まで、ここに芦屋郵便局があったんですね。ほへほへ様のコメントを拝見して、ネット検索で見てみました。成る程納得、確信をもっての『芦屋駅同定』有難う御座いました。
それにしても、阪神電車の高架化、凄いですね。私の記憶の中の阪神電車は、東京の京浜急行と同様に、地平・カーブ・高速運転のイメージなのです。
■ mymeな大家様: 斜め掛けの尾灯・急行灯・・・素敵でしょう!オマケにでっかいヘッドマーク、貫通幌、細面の小柄なマッチョ。堪りませんね~、阪神。
連結器のバンドン形は、近鉄相互乗り入れ関係で普通の密連になってしまいましたが、ここにも京浜急行との相似性が・・・・。京浜急行のウエスティングハウス密連も、素晴らしいフォルムでありました。
阪神の急行用小型車の保存車体は無いようです。野上から戻って車体はあると聞きましたが、公開はしていないようです。
国道線の金魚鉢は何処かにあると聞いたことが有ります。

『何方か、ご存知の方、いらっしゃいましたら、お教え下さい。』

■ 江戸紫様: 芦屋駅、1970年代に芦屋駅で写した事がありますが、ホームに停車中の写真ばかりだった気もします。渡り線も昔はあったんですね!
赤胴車・前パンのお話ですが、精悍な感じでいいですよね。私は好きです。
by む〜さん (2008-11-03 06:41) 

HIROOUJI

こんにちは
駅はどこだかさっぱりわからないのですが880形、この頃関西にいましたので非常に懐かしいです。
車体が縦長で同じ阪急で500形が宝塚線を走っていました。
800形は夏の暑い時期に甲子園に高校野球を見に行く時に乗りましたが関西特有の蒸し暑さが一杯で狭い乗客を包んで汗だくになった想い出があります。
同様に阪急も長いこと宝塚線は神戸線の700形、京都線の100形と違って500形縦長でしかも小型、なぜと恨んだものでした。

最近思うように更新できませんが、写真を編集しなおして神奈川の鉄道として第一回京浜急行電鉄を特集しましたのでお暇な時にどうぞ。
by HIROOUJI (2008-11-03 11:31) 

む〜さん

■ HIROOUJI様: 阪神電車の851、861、881の各形式は、ほぼ同じ感じの車体で、喫茶店貫通ドアもカッコよく、大好きでした。
阪急の宝塚線は歴史が古いので曲線も多く大型車が入れませんでした。そんな宝塚線、ファン的には好きでしたけれど、毎日、利用されるお客さんは不便したことでしょう。
by む〜さん (2008-11-03 20:36) 

のり

大阪側から見て、芦屋川を越えるための勾配と左カーブ。緩やかに停車する芦屋駅。何とも心温まる風景ですね。阪神沿線は、本当に風景が一変してしまい、むーさん様のお写真の世界が、どこにも見当たりません。目だった目標物がなければ、今では場所を特定するのも難しいのでしょうね。
by のり (2008-11-04 21:58) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。