SSブログ

小ネタ:阪神電車1957(3終) [昔写真関西]

icon_koneta-mukashi.gif

 お早う御座います。11月3日・月曜日・文化の日ですね。晴天になる確率の高い日だそうですので、家事雑用を片付けたら、何処か近場を廻ってこようかなあなんて思っています。

 昨日の11月2日・日曜日、朝から外出、夕方に帰ってきたわけですが、昼夜の二食が外食になってしまいました。
 こんなのでした・・・・・。

(1) 昼食は、mister Donut 成瀬ショップジャンボソーセージパイ、アップルシナモンマフィンに珈琲を付けて671円。今まで、ミスドというと、決まってオールドファッションとフレンチクルーラーだったけれど、最近浮気中。
081102ode001.jpg

(2) 夕食、鶴川に最近出現した、お蕎麦屋さんの、仁次郎(にじろう)で、「イカ入りかき揚げせいろ」:980円。うん、これは美味しいなあと思いつつ食す。お隣がガソリンスタンドで、ガス入れの車が列になって、お蕎麦屋さんに入れず苦労しました。レギュラーガソリン@130とのこと。
081102ode002.jpg

 光源の関係か黄色に写ってしまいました。ストロボを点灯すれば良いのですが、お店でやたらと焚けません。一応、タングステン光源にセットしたんですが・・・・まあ、ご勘弁下さい。


 ・・・・・という事で、本題に入ります。昨日の続きのクイズ・・・・同じく『阪神電車1957年』の最終回。あんまり、面白い写真じゃあありませんが、お付き合い下さい。
 1957年・昭和32年の夏、8月。九州・博多~四国・高知~阪神の旅の途中で撮影。

quiz-1sec.gif

 何故か、この駅に降りています。昨日までの、記事と、最後の写真もヒントです。
 簡単ですね!!

■ 小ネタ:阪神電車・場所あてQUIZ(3終) ■

 さあ!此処は何処でしょう?

(1) 手掛かりは、広告看板と背後の風景あたりでしょうか・・・・・。
5708travel25-01.jpg

(2) 広告部分をクロースアップしてみました。私も、記憶が無いのですが、どうやら、『あの駅』らしい。私は、恐らく、ここで下車して、街をちょっとだけ歩き、初めての関西電車体験の昭和29年に見た風景を懐かしんだらしいです。
5708travel25-02.jpg

(3) (1)(2)の写真と同じ駅の様にも思え、違うのかもしれません・・・・。果たして如何なのでしょう。何方か、この景色に見覚えのある方、お教え下さい。3011の特急通過の撮影に失敗した私。それにしても、いい加減な撮り方。
5708travel26-01.jpg

(4) 背後の広告と街を拡大してみました。今でも、当時でも、駅の広告って、お医者さんが多いですね。
5708travel26-02.jpg

(5) これは、オマケです。何故か、甲子園の夏の大会を外野席で見ています。入場無料だった気がする。もちろん、真夏の事とて、カチワリも体験しました。まあ、お客さん、よく入ってますね~。
 客席の壁に「ビール」・「うなぎ丼」・「××焼」とあります。
 この「××焼」が気になります。ナニ焼きなのでしょう?お心当たりの方、いらっしゃいましたら、お教え下さい。よろしくお願いいたします。
5708travel27.jpg

coffee.gif pen-para.gif 三回にわたって連載した『阪神クイズ』は、これでお終いです。ご愛読、有難う御座いました。


タグ:阪神
nice!(5)  コメント(24)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 5

コメント 24

ファジー

(2)のヒチヤの看板の下に駅名板の一部がのぞいていますね。
隣の駅が、久寿川と西宮東口ということは、今津ですね。

質屋のことをヒチヤと発音・表記するのが関西流です。
今で言う消費者金融だったんでしょうね。

しかし、駅名板を覆うような広告の存在・・・恐るべし阪神
by ファジー (2008-11-03 08:07) 

G20

町田の近辺は、ガソリンが安くて羨ましいです。
by G20 (2008-11-03 09:37) 

む〜さん

■ ファジー様: あ、隠れた駅名標、バレましたか・・・・。(笑)
この質屋さん、昭和29年にこの駅近辺で10日ほど兄の下宿にお世話になったんですが、下宿から駅まで、田圃の中の未舗装道路を歩いて行ったのです。地面の色は関東の黒土と違い砂のようで白っぽく不思議な感じがしました。その道すがら、電柱に『ヒチ』『丸の中にカタカナのカの字』の広告があり、関東では使わない用語なので今でも覚えています。恐らく廃業されたようで、検索してみましたが出てきませんでした。しかhし、この駅の広告、反対側ホームから駅名は見える必要なし、電車車窓から見えればいいので、合理的って言うんでしょうか。
いまでも、駅前に公設市場はあるのでしょうか?もう一度行ってみたい気がします。高架化で、もう、浦島太郎なんだろうなあ!
■ G20様: 知人が『会員になると@125』ってスタンドで入れてるって話も聞きましたが、ちょっと家から遠いんです。今、私は@136。う~む、@11-の差は大きいですね。

by む〜さん (2008-11-03 09:53) 

阪急電車のよろい戸

(3)の写真、影の位置から梅田ゆきを後追いで撮っているとわかりますが、ホームの番線表示から、山側(左手)にもう一線あるようですね…。西宮か?とも思いましたが、しかし浜側の元町ゆきホームは島式には見えません。ということはここは今津で、一番線は阪急との連絡ホームか…?今津駅、今は阪急の高架化で両者のホームは逆T字型の位置関係ですが、阪急地平時代には阪急の線路が90度梅田向きに首をひねり、阪神(梅田方面)とたしか島式になっていて、ホームの梅田方では線路さえ繋がっていました。その昔、阪急電車の回送車が阪神国道あたりでブレーキをかけ忘れて阪神の線路に進入してしまい、久寿川のホームの端に車体の裾をこすってようやく止まった…という珍事件?があったことを鉄道ピクトリアルだったかで読んだことがあります。でも一番線のホーム表示はなぜ阪急フォーマットではないのでしょうね?
by 阪急電車のよろい戸 (2008-11-03 15:17) 

ほへほへ

今津駅の看板の向こう側は保線基地でした。
レールが沢山並べてあり、運搬車も置いてありました。
阪急今津線のホームも並んでいて、阪急は発車したらすぐにグイッと直角に曲がって北に向いて走ってました。

今では全く面影がありません。
by ほへほへ (2008-11-03 15:18) 

む〜さん

■ 阪急電車のよろい戸様: 一番線は阪急今津線で、阪神/阪急の仕切りはなかったんですね。完全に忘れております。
線路がつながっていたのは覚えています。
■ ほへほへ様: 保線基地は今津駅の海側にあったんですか?これも、覚えていませんでした。阪急電車の今津駅直前の急カーブは写真に撮っています。複線で曲がり始め、カーブの途中で単線となり、線路一本で今津駅に入っていました。
by む〜さん (2008-11-03 20:32) 

なにわ

昨日は今津駅前にまだ市場があるのか、質屋が残っているのか調べてましたが、このあたりから地震で変わってきてるんですよね。それ以前に高架の再開発も大きいですが。

今津に上りだけ待避線があるのかと思っていたら、これが阪急のホームだったんですか。

そうそう、甲子園の○○焼ですが、今ならお好み焼きでしょうが、この時代はそんなに普及していないでしょうし、ソースが隣の人につくとことですから、イカ焼ではないでしょうか。こちらもしょう油がつく危険性がありますが。
そうそう、高校野球のときは、今でも外野席は無料ですよ。
by なにわ (2008-11-04 14:32) 

む〜さん

■ なにわ様: Google Mapの航空写真で今津あたりを見てみましたが、高架化、震災復興など、駅周辺の再開発が行われたようで、さっぱり判らなくなっております。もちろん、とっくの昔に、田圃が残っているはずも無く、10代の記憶と、現状を重ねる事は出来ませんね。
1970年代後半の今津駅付近は、以前、書いたブログに写真があります。昨年、2月26日付の下記です。
http://mu3rail.blog.so-net.ne.jp/2007-02-26

甲子園、高校野球は今でも外野は無料なんですね。そうあらねばなりません。
スタンドでの、イカ焼き、あり得そうですね。鉄道のみでなく、こういう検証も面白いですね。
by む〜さん (2008-11-05 15:59) 

Miya-P

地元西宮の古い写真を探索していてここにやってきました。
今津の坂上田病院は今でもあります。こんな古い病院だったのですね・・
by Miya-P (2010-03-14 10:59) 

む〜さん

■■ Miya-P様:
 今津も高架化で、駅付近の商店とか、昔日の面影はなくなってしまったことと思っていますが如何でしょうか?
 今津阪急公設市場は健在かしら・・・・56年昔、高校二年の関西旅行のとき、公設市場で夕食の食材を買ったことを思い出します。
by む〜さん (2010-03-14 21:58) 

Miya-P

今津駅周辺は阪神大震災と阪急、阪神共にその時期をはさんで進んでいた高架化ですっかり変わってしまいました。
阪神は今津から香櫨園、更に西にかけては特に地震と高架化ですっかり昔の面影は無くなってしまいましたが阪急線西側、津門川周囲、話題に出ていた坂上田病院のある辺りは被害も大きくなかったので、わずかに昔の面影が残っています。津門川をまたぐ交差点の西側にある古本屋蝸牛書店さんなどはかなり昔からあるお店ではないでしょうか?公設市場についてはかつて近くを何度も通った筈なんですが記憶が今ひとつ判然としません。一度現地をもう一度見てこようと思っています。記憶の中でおぼろげだった昔の地元写真を多数見せて頂けたことで記憶が鮮明になった所もたくさんあり大変感謝しております。ゆっくり見せて頂いてまた何かコメントさせて頂きたいと思います。
by Miya-P (2010-03-15 00:14) 

む〜さん

■■ Miya-P様:
 今津周辺情報、有難う御座います。1954年、津門大箇町の某社社員施設に住んでいた兄に所に10日ほど滞在し、関西電車旅をしました。その拠点駅が今津駅でした。
 このページをご覧頂いたでしょうか?
http://mu3rail.blog.so-net.ne.jp/2007-02-26
 1970年代ですが『公設市場』の写真を出してあります。
by む〜さん (2010-03-15 05:50) 

ゆうちん

はじめまして!「阪急公設市場」という言葉を検索したら、「む~さん」のサイトをはっけん!たちまちとりこになってしまいました。何しろ私は阪急市場の近く出身で今津周辺はある程度記憶にあります。(ただいま35歳、小学校1年まで今津在住、今は関東在住)
坂上田病院は、私が小さなころ良く通った病院で、蜜柑の食べすぎで親が慌てて連れて行ったところです。「ひち」屋は私の通った幼稚園の前で、寿美花代さんの家のすぐ近くです。私の父がよく質流れ品を見てました。後、(3)の写真の駅は今津駅ではありません。架線柱と背後の風景が違います。これは出屋敷駅で、1番線は今はなき尼崎海岸線です。この配置の駅は、昭和37年前までの出屋敷駅です。
別ページで、野球臨時列車のサボの「TB/5」ですが、これは「サードベースマン/背番号(ポジション)5」です。たとえば「PH/10」とかだと、「ピンチヒッター/10番」てな感じです。
by ゆうちん (2010-05-31 23:48) 

む〜さん

■■ ゆうちん様:
 コメント有難う御座います。(3)の写真は出屋敷駅ですか・・・・う~ん、記憶が全く無いのです。(出屋敷駅で降りる必然性の記憶が)
 出屋敷だと、このホームは神戸方面と云う事になり、東西方向のホームですから、日の射す方向が違う気がするのですが如何でしょうか?特徴ある高圧線鉄塔が、ゆうちん様のご記憶にあるのでしょうから、出屋敷かも知れませんが・・・・。
 海岸線といえば、何時だか忘れましたが、国道線の金魚鉢が停まっていた記憶があります。阪神って結構、柔軟な車輌配置をするものだなあと思った記憶があります。
 甲子園電車のヘッドマークは、野手の記号だそうですね。阪神さんも粋なネーミングをするものですね。
by む〜さん (2010-06-01 06:40) 

ゆうちん

こんにちは。阪神の特徴ある高圧鉄塔は魚崎から尼崎位までほとんど連続していましたが、戦災で一部取り替えられた模様です。昭和6年製です。
出屋敷と言えば、出屋敷今津線構想があったのをご存知ですか?ほぼ未成線ですが、今津駅の保線スペースがもしこのために用事されていたと想像すると、、、ワクワクします!
by ゆうちん (2010-06-02 09:26) 

む〜さん

■■ ゆうちん様:
 関東で言えば京浜急行電鉄が立地も似ているんですが高圧線鉄塔も何と無く似ていました。東京人の私ですが、関西の電鉄会社では阪神電車が一番好きだったのです(その割りに写真、ありませんが)。
 出屋敷から今津に至る計画路線は存じませんでした。出屋敷から南へ下がり、武庫川を渡り鳴尾の浜から今津へ行くのでしょうか・・・・。阪神の計画線では、梅田の隧道の複々線仕様の話しか知らなかったです。
by む〜さん (2010-06-02 09:51) 

ゆうちん

私は蒲田や千葉の八千代(以前京急車乗り入れていた)に昔住んでいたので、京急や京成よく乗りました。鉄塔は特に京急大師線が立派ですね。大師線700系最終日に見に行ったものです。
出屋敷今津線は、仰るとおり、尼崎海岸線で南下し、武庫川を渡り、武庫川線州先駅や浜甲子園駅経由で今津に行くものです。武庫川河口に最近まで橋脚跡が残っていましたが、戦争で工事が中止になったみたいです。第二阪神線(今の阪神難波線や御影駅の留置線が名残)や尼宝線(尼崎から宝塚)のようなさまざまな計画線があったのですが。。。昭和30年代の阪神線の動画は、たしかビデオでも販売していました。(私も買ってしまいました)そこに尼崎海岸線と出屋敷駅が映っています。
後は、神戸の文書館で50年以上前の社史やその他書籍で、戦前から戦後の阪神を確認しております。
by ゆうちん (2010-06-03 00:51) 

む〜さん

■■ ゆうちん様:
 図書館といえば、東京都の日比谷図書館で阪神電車編の『旅客奉仕の50年』・・・書名の記憶があやふやで、年数も思い出すままなんですが、ま、そんな感じの分厚い本を見つけ、読んだ記憶があります。神戸地下線工事で掘り出した土が、洪水で又同じトンネルに戻ってきた話が、ちっとも深刻さの無い、書き方で載っていて、そんな箇所が記憶に強く残って居ります。肝心の電車や路線の記事は覚えて居ないのですが。
by む〜さん (2010-06-03 08:16) 

今津っ子

(3)は地上駅時代の野田ではないでしょうか。

当時、阪神本線で片側のみ退避線があるのは野田駅だけでした。
退避線の西半分くらいは北側の国道線と塀か広告看板で仕切られていて、その部分は少し薄暗かったような記憶が有ります。
神戸方面ホームの南は国道2号線で、当時は市電も走っていましたが、当時のこの付近の道幅から見て、奥に見える建物との距離に違和感はありません。

野田駅付近の高架化は戦後の立体化工事の第1弾として昭和32年の11月に着工し、昭和37年に竣工しました。地上時代の野田駅の写真は極めて少なく、もしこの写真が野田であればとても貴重なものと言えます。

by 今津っ子 (2010-06-29 00:29) 

む〜さん

■■ 今津っ子様:
 あ!そうか!野田という可能性が大ですね。広告看板の文字が読み取れると更に確認できるのですが、だいぶボケてますので・・・・・。
 駅名同定有難う御座居ました。

by む〜さん (2010-06-29 06:18) 

今津っ子

「川上内科」は今も近くにあります。
神戸銀行の支店名は、私には「西野田支店」と読めます。
西野田支店は駅の北側角にありましたが、三井住友銀行発足時に旧住友銀行西野田支店に統合されて廃止されました。
by 今津っ子 (2010-06-29 08:47) 

む〜さん

■■ 今津っ子様:
 お医者さんの名は地名の同定に重要なキーワードになりますね。
 言われてみると、神戸銀行・・・・たしかに西野田支店みたいですね。
by む〜さん (2010-06-30 22:09) 

oyaji315

初めまして。
出屋敷生まれ(S41)の者ですが、
(3)の写真が仮に出屋敷駅だとすれば、
駅の北東側の景色が違うような気がします。
梅田方面への電車の「後追い写真」だとすれば、
出屋敷駅の東側(梅田方向)は、
すぐに道路と交差する「踏切」(通用:開かずの踏切)
でしたので、踏切付近がホームからもすぐ見える距離
だったように記憶していますが、
野田駅だったら、判るような気がします。
by oyaji315 (2016-01-27 15:12) 

む〜さん

■■ oyaji315様:
 コメント有難う御座います。地上時代の野田ですね!若い頃、何回も野田駅を通りながら、一度も改札を出たことが無かったのです。阪神国道線の写真が数枚しかない!というのが証拠ですね(笑)。
 海岸線というのでしょうか、枝線が出て居た出屋敷駅は通過線門でした。海岸線には、昭和29年夏、両運の小さな鉄道線用の小型車が居たような気がします。昭和31年の夏、出屋敷駅を通過した時には、何と!!国道線の金魚鉢が居ました。阪神って結構、フレキシブルだなあと思いました。

by む〜さん (2016-01-28 12:45) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。