SSブログ

小ネタ:京阪京津四宮車庫1958 [小ネタ集]

icon_koneta-mukashi.gif
pencil-red.gif 
お早う御座います!!む~さんです。今日は、ネタ切れの小ネタです。

 ・・・・・・で、関西昔電車系


pen-para.gif 1958年・昭和33年8月大阪発・東京行特急つばめ号スハ44の車中から写したたった一枚の写真部分拡大で6枚にしてしまいました。まさに、水増しで・・・・・・。

 京阪電鉄京津線四宮車庫1958年 

(1) 山科駅を通過したつばめ号は逢坂山のトンネルへ向かう・・・・右側に京阪電車京津線の四宮車庫が見える。オリンパス35-Ⅳのレンズ:CズイコーF3.5/40mmを向け切ったシャッターが、たぶん、最速の200分の1秒。電車が5両(連接車を2両として)写っています。
5808keihann01-01.jpg

(2) 急行に用いられていた30形?の2連・・・・右と左では車体長が違いますので、形式は違うのかもしれません。京阪もこのくらい古くなると、ネットでは調べられませんでした。鉄道ピクトリアルもほぼ全冊処分してしまったし・・・・・。
5808keihann01-02.jpg

(3) (2)の左側の車輌を拡大しました。これは、間違いなく30形35なんですが・・・・・・。床下は空気関係らしき機器が見え、制御車でしょうか?でも、急勾配区間だしオールMだったよなあ?と思いつつ・・・・。
5808keihann01-03.jpg

(4) (3)のパートナーです。ナンバーが潰れていて良く判りませんが、こっちは電動車らしく見えます。ドア間の窓が(3)の8枚に対し、9枚。
5808keihann01-04.jpg

(5) 30形の向こうに上半分だけ見えているのは、各停用の50形でしょうか?70形でしょうか?
5808keihann01-05.jpg

(6) 京津の花形電車60形・・・・・「62」・「びわこ」の文字が読み取れます
5808keihann01-06.jpg


icon_zatsudan_small.gif
pen-para.gif 今日、11月16日は日曜日・・・・オマケ画像を五枚。テーマは「秋」です。

(A) 11月14日の夜明けの月は満月十五夜
081114mail002.jpg

(B) 家の近所のハナミズキの紅葉
081114mail004.jpg

(C) 同じく近所で見た銀杏の樹・・・・一本は真っ黄色、一本は未だ緑。
081114mail005.jpg

(D) 玄関脇の植木鉢で育てていた唐辛子が、そろそろ頃合となりましたので収穫。これから乾燥します。
081114mail003.jpg

(E) 知人から、庭の木に生った柿を頂きました。まさの秋の果物。
081114mail006.jpg


coffee.gif ・・・・・で、今日はお終いです。また次回!!!!


タグ:京津線 京阪
nice!(1)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 1

コメント 9

なにわ

今も大津や堅田からトンネルを抜けると、この光景が目に入ってきます。

30は1949年の火災で3両を残して焼けてしまい、9両は車体を新造しました。35はオリジナル、相方の36は復旧車です。

70は50の車体をベースにしてますから、どちらとはいえません。一両だけ焼け残った72はいまでも寝屋川の車庫におります。

半月ほど前、隣から柿を頂きました。30年以上盗むことがなかったカラスも食べない柿でしたが、甘かったです。
by なにわ (2008-11-16 14:03) 

Cedar  

ご無沙汰しておりました。私の大好きな京津線が出てきたので登場しました、30型、びわこ号、70型(50型?)懐かしいですねえ。
30型は普通用の塗装になっていた頃に錦織車庫で撮影した事があります、確か直接制御のまま2両固定化されたのじゃなかったでしたっけ?つまり床下器具の配置も2両で1両分ていうわけです。

260型や80型も大好きですけどこの時代もいいですね。ちなみに僕が一番好きなのは前面5枚窓の200型です。
by Cedar   (2008-11-16 19:16) 

む〜さん

■ なにわ様: 30形は復旧車は車体長が長いみたいですね。私はこの30形の2連が好きでした、写真は撮ってないのですが、小さな車体で頑張っているのが健気でした。
下記URLにある200も60も良いのですが・・・・・。
http://11.pro.tok2.com/~mu3rail/link10936-keihan.html
50/70は京津線の各停で頑張ってるのが地味でしたが良かったですね。
■ Cedar様: お久しぶりのコメントで嬉しいです。30形は2両で一両分って訳ですね。この頃は、60:びわこ号を除けば、デザインは野暮ったい感じなのですが、楽しい時代だったですね。こんなのが、カーブと急勾配にもめげず頑張っていたわけで。
by む〜さん (2008-11-16 21:30) 

manamana

現役時代のびわこ号ですね。
それに、30形の味わいのあること。
素晴らしい!
by manamana (2008-11-17 06:59) 

デトニ2300

 260型登場までは30型が急行に使われていたと思います。スキーに行くときぐらいしか乗ることがありませんでしたが、小学校高学年になって260型が特急色で登場して驚いたことを思い出します。その後は30型が来るとがっかりしていたようです。もう50年もたってしまいました。
by デトニ2300 (2008-11-17 11:22) 

そうこばん

おいしそうな柿ですね。見た目「禅寺丸」のようですね。
川崎・横浜・町田あたりが産地と聞きますし。
江東区あたりじゃ、まったくお目にかかれない品種です。
子供の頃には当たり前のように食べてた品種なんですが…。

うちの奥様が言うには、「柿の中では禅寺丸が一番」だとか。
来期には、麻生区周辺へ柿の買出しに行くと張り切っております。

余談ですが、週末に食べごろを迎えたはずの、
八百屋で買ってきた「次郎柿」、全部、飼い犬に喰われちまいました。
これまでにも、いくつやられたか(笑)。
柿好きという妙な犬に、ほとほと手を焼いております。

by そうこばん (2008-11-17 12:22) 

ぽんた

満月が素晴らしいです、美しい~!
イチョウも所々黄色くなってきましたね。
今週半ばには冷え込むらしいです~晩秋ですねぇ。
by ぽんた (2008-11-17 20:40) 

Cedar  

前のコメントは一人称が混乱していたりで失礼いたしました。
む~さん様は30型がお好きなようなので関連情報。
30型の台車は住友ST18という形式ですが、この台車は東京都電の4000型と同形で、採用例はこの2形式のみだと錦織車庫の車輌課の方に伺った事があります。
この写真に写っている50型(70型)もデザインは野暮ですがメカ的には複巻モーターで回生制動装備、下り勾配での定装ド制御にトライしたという進歩的な電車でしたよね。
50型のBrill27E台車に速度検地用の小さな車輪がついていたのを思い出します。(碓氷峠のEF63にも同じような小車輪がありました)

以上<下ネタ>2題でした!
by Cedar   (2008-11-17 23:00) 

む〜さん

■ manamana様: 『びわこ』は残念な事に間近でみたのは昭和29年の一回っきり。一度は乗りたかった電車です。会社で保管されているとのことなので、イベントでもあれば見れるのでしょうが。
■ デトニ2300様: 急行用の電車は60、200も良いのですが、中でも30は、可愛らしく、健気に感じたものです。確かに、現在の電車は明るく快適ですが、あの頃は『味のある電車』に乗れた、いい時代でした。
■ そうこばん様: 柿の品種は禅寺丸よりは大きい品種ですが、名前はわかりません。私は書きは好きではないので食べてませんが、家内は美味しいって言ってます。そろそろ、柿の葉も落ち始め、葉の無い木に残った赤い柿が青空に生える季節になります。昨日も、そんな木も見かけましたが、良いものですね。
次郎は実家の庭にありまして植えてから何十年、まだ、収穫できるのです。それにしても、柿を好んで食べる犬!吃驚です。
■ ぽんた様: 満月の写真を撮ろうとデジカメと苦闘しましたが、200mmでの月は三脚必須ですね。フェンスに押し付けて撮りましたが、露出は難しいし、ブレを抑えるのが大変でした。また、挑戦します。
街を歩いても木々の秋は深まり良い色を見せてくれます。近所の銀杏並木もじきに真っ黄色になるのでしょう。
■ Cedar様: 『下ネタ』有難う御座居ました。なるほど、東京都電4000ですか・・・・懐かしいなあ。
50形に速度検知用の小車輪・・・・知りませんでした。京阪も芸が細かいですね。そういえば、EF63も職場を失って、もう何年になりますかしら・・・・横川の鉄道村で見ることは出来ますが、厳つい、頼もしげな機関車でした。茶色の時代のEF63は特に好きです。
by む〜さん (2008-11-18 06:21) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。