SSブログ

小ネタ:阪神1954 or 55 [小ネタ集]

icon_zatsudan_small.gif 朝から冷たい雨、体調も良くない。少々、風邪気味なのか、体が火照って仕方が無い。気晴らしに、JR横浜線・町田駅前のヨドバシカメラまで行ってきました。
 デジカメとか、フィルムをスキャンした画像データ保存用に、外付けハードディスクを使っているのですが、別に、オリンパス社の光磁気ディスクM/Oにも入れています。
 ・・・・・が、M/Oドライブがおかしくなって、使い物になりません。購入5年目にしてアウトになっちゃった。
 ・・・・・で、ヨドバシカメラです。I/Oデータ社のポータブルタイプの320GB・HDDが、特価になって居たので、買ってしまいました。故障中のM/Oドライブは、年初めにでも、一度、神田の淡路町にあるサービスセンターに持ち込んでみよう。買ったHDDには、明日辺り、パソコンにつないで、画像データを注ぎ込みましょう

081217hdd002.jpg

 なにしろ、私のデスクトップパソコン、購入時に、HDDとか、ディスクドライブ、ソフトウエアなどをケチったので、少々難がある。HDDなんか、80GBしかない。で、先日なんかHDDの空き容量が500MBを切っちゃった。このHDDの導入で、40GBほどの空き部屋が出来る筈です。


icon_koneta-mukashi.gif
pen-para.gif さて、ブログの本題です。ネタ切れなので、昔の写真です。
 私の兄、むーにーさんが、1954年・昭和29年だか1955年・30年だかに撮った物なんですが、例によって何処だかわかりません。ご存知の方、是非、お教え下さい。よろしく御願い致します。
 そんなわけで、クイズ仕立てで行きましょう。

 出題者が正解を知らない quiz-1sec.gif です。

 小ネタ:阪神1954年 or 1955年 

 何時もの通り、一枚のネガから・・・・・。

(2) 果たして、此処は何処なのでしょう?私には全然わかりません。走っているのは、阪神電気鉄道の阪神間ノンストップ特急で、3011形。セミクロスシートの2ドア車、小型の電車を走らせていた阪神が、限界を拡大して初めて導入した、画期的大型車です。光線状態を見ると、元町行でしょうか・・・・・。
mu2004-01.jpg

(3) 電車を拡大してみました。20km/hの速度標識が見えます。左の奥手は松ノ木でしょうか。
mu2004-02.jpg

(4) (2)の手前にある橋みたいな物件が気になって拡大してみましたが、如何やら橋ではなさそうですね。ベランダ・バルコニーの類でもなさそうだし・・・・・よく判りません。なにしろ、洗濯物がある。
mu2004-03.jpg

coffee.gif なんだか、尻切れトンボになりましたが、今日は、この辺で・・・・・。


タグ:阪神
nice!(4)  コメント(18)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 4

コメント 18

デトニ2300

 関西は戦前から省電のレベルが高かったので、隣接する私鉄も車両のレベルが高いですね。と言っても阪神はこの301系がハイレベルの元祖ですが・・・。他に京阪の1800系、阪急の1300系、南海の10001系等枚挙にいとまがありません。奈良電のようなローカルな中小私鉄でも1200系等好ましい車両が走っていました。阪神301系は京急600系と車両の雰囲気がダブって見えます。
by デトニ2300 (2008-12-17 21:35) 

む〜さん

■ デトニ2300様: 昭和30年前後と言いますと、カルダン駆動の高性能車が、爆発的に各社に導入されてゆきました。その後も、長距離列車の電車化、電車と気動車による全国的特急網、そして新幹線。
 そんな鉄道の発展期に、そして衰亡・・・とまでは言いたくないですが・・・・と、変身、そんな時期に生きて居るというのは、鉄道を愛好するものとして、最高に幸せですね。
 1957年に福岡に行ったら阪神の3011(301)のソックリさんが西鉄の大牟田線で特急をやって居りました。これは、近日、ブログに出します。
 デトニ2300様のコメントに有る中では、京阪の1810テレビカー、南海は貫通型の11001が好きでしたね。
by む〜さん (2008-12-17 21:48) 

manamana

MOとかJIPとかいろいろありましたが、
やはり長年互換性のある保存方法がいいですね。
自分の場合CDとかDVDとかHDに収斂します。
by manamana (2008-12-18 06:44) 

む〜さん

■ manamana様: そういえば、ZIPってメディア、ありましたね。私の場合、M/Oは1998年以来使い続けており、かなりメディアも貯まっています。最近、量販店の売り場で影が薄いのが気になりますが、買い置きがかなりあり、使い切りたいと思っています。CD-R辺りよりは、保存性も良いらしい。
ホントのところは、パソコンのCDドライブ故障で、HDD購入は、『その場しのぎ』の安全策なんです(笑)。友人たちは殆どの方が、CD-Rとか、CD-RWのようです。私のM/Oは、昔の付き合いを引きずっている訳で・・・・。一枚640MBってのは少々少ないですね。デジカメの画像データ、SDカード一枚分ですもの(旅行なのどの場合ですが)。

by む〜さん (2008-12-18 09:13) 

うたに

ウチもPCのハードディスクは80GBくらいです。
MOドライブも以前は使っていましたが、速度が遅くて。。今は箱にしまわれています(^^;)
by うたに (2008-12-18 12:14) 

江戸紫

いつも楽しく拝見しております。
写真の撮影場所ですが、西宮方面から登坂してきた電車が香枦園駅東端(夙川東岸)にさしかかったところではないでしょうか?   昭和50年代初め頃まで香枦園駅東端の山側(築堤北面)にくぼ地があり、くぼ地を渡すように途中まで伸びたコンクリート製の橋のような遺構がありました。向かって南東(写真左上)に見える松林は西宮えびす神社の杜ではないかと。。。
by 江戸紫 (2008-12-18 17:36) 

デトニ2300

>むーさん様

 そうですね。思い出しましたあの頃は高性能者が目白押しでしたね。私の地元の名鉄5000系、富士山麓3100系、長電2000系、富山地鉄14770系、阪急1300系、忘れてはならない東武1700系等々目白押しでした。今や、みなぺらぺらのステンレスカーばかりで楽しみも何もありません。わずかに近鉄22600系が登場すれば少しインパクトのある車両となるのでしょうか。鉄老の出る幕は少なくなりました。
by デトニ2300 (2008-12-18 21:27) 

む〜さん

■ うたに様: M/Oは保存性ではCD-R、DVDより優れていると聞きます。ただ、メディアの価格は高いですね。
■ 江戸紫様: 『香枦園駅』ですか・・・・地図を見てみましたら、カーブの具合と言い、森(西宮神社:えびす様)の写っている位置といい、香枦園駅の東側ですね。コンクリートの橋みたいなのがあったとの事で、間違いなさそうですね。現状や如何にと、GoogleMapをみたら、この辺りの築堤は、高架となっていますね。GoogleMapの航空写真やストリートビューでみてみましたが、すでに、大きく変わっているようで、私の兄がどのような場所から写したのか、まったく判りませんでした。
■ デトニ2300様: 阪急の1300は意外と雑誌などで取り上げられていないように感じますが、初めて乗ったときには吃驚したものです。(京都線の特急だった気がします)
 デトニ2300様が、列挙された電車たち、懐かしさに涙モノです。各社各様、行く先々に楽しみがありました。いまでは、何処へ行っても(特に関東は)、JRの類似品が多い気がします。大量生産でコストダウン、合理的なのでしょうが、だんだん、電車も『バス化』して行くのかと、寂しい気持ちになります。
 近鉄の22600は近距離特急に使用と聞きましたが、ステンレスでないのが嬉しく思います。
by む〜さん (2008-12-18 21:44) 

しおつ

MOに撮影データを一部保存してあるのですが、
肝心ドライブがありません。
SCSI接続のドライブだったので、手持ちのPCに繋がりません。
MOドライブ買わないといけないなあ。
by しおつ (2008-12-18 22:28) 

む〜さん

■ しおつ様: デジカメのJPEG全データと、フィルムスキャンのBMPの大部分のデータ、更にホームページの更新ごとのHTMLデータを、M/Oに保存してありました。私もSCSIの内臓M/Oドライブだったのですが、PCを買い換えて以来、USBのM/Oドライブです。それが壊れちゃった。
 壊れる前に、ホームページの過去データ以外は、全て、外付けHDDと、PCのマイピチュアに入れてあります。その、マイピクチュアの所為で、本体HDDの80GBが満杯になっちゃったという訳です。
 かなり使いにくくなりますが、過去のデータを見に行く頻度は高くは無いので、何とかなると思うし、何とかせねばなりません。
by む〜さん (2008-12-18 22:51) 

江戸紫

お兄様が撮影された約10年後(ちょうど私が生まれた頃)の航空写真がありました。
http://archive.gsi.go.jp/airphoto/ViewPhotoServlet?workname=MKK664&courseno=C4&photono=1
香枦園駅東北側に築堤に沿って細長い三角の緑地があります。
三角地を上下に二分割するように左から右にかけて薄く白い線のように見えるのがおそらくブロックの橋ではないかと思われます。(200dpiに拡大してようやく判別できます)
小学生の頃、この途中で途切れたこの橋のようなものを車窓から眺めて、ずっと「何だろう?」と思ってました。
こんな景色があったんですね。
貴重な写真をありがとうございます。




by 江戸紫 (2008-12-19 00:34) 

デトニ2300

>むーさん様
 阪急1300系は710系の後継車として特急用に使用され1編成だけが転換クロスでした。2800系の登場により3扉化され一般車として使用されました。転換クロス車が1編成だけで、710系と共用なのであまり目立たなかったのだと思います。通常京都へは京阪を利用していたのですが、私はわざわざ1300系に乗りに行ったことがあります。ところで、小田急の2300系をすっかり忘れていました。特急用としては過渡期の車両でやや影が薄いですが、忘れてはいけない車両でしたね。写真で見ただけですが、私は2320系も好みでしたが、残念ながら2扉時代の実車には乗ったことがありません。
by デトニ2300 (2008-12-19 11:39) 

む〜さん

■ 江戸紫様: 航空写真、早速、見ました。該当部分を切り取って画像処理・・・・成る程、夙川の右側に三角形の緑地があり、長短二本の白線が見えます。位置からすると、下側の白線が、例の橋みたいな構造物なのでしょう。
 現在の航空写真では、よく判らなかったのですが、この3011の写真は、香枦園駅北側、夙川の堤防から写した物のようです。
■ デトニ2300様: 成る程、転換クロスシートの1300は一本しかなかったんですね。これに乗れた旅行者む~さんは、この時だけは、運がよかったんですね。
 小田急の2300は、小窓連続・湘南顔で、悪い電車じゃあないんですが、意外と人気が無いように思えるのが惜しいです。
 な~んて言いますが、写真は顔しか撮ってない私です。ホームページに出してありますので、御覧下さい。
http://www006.upp.so-net.ne.jp/mu3rail/link803shunkan.html
 2320は写真がありません。貫通顔(小田急顔)・2ドア・大窓・セミクロスシート・・・・良い電車でしたね。
■ コメント頂いた皆様: これで、謎は解明されたということになりましょう。有難う御座居ました。
by む〜さん (2008-12-20 05:53) 

今津っ子

ごぶさたしています。
写真の場所の現状を確認してきました。
線路も駅も高架化され、周囲の様子もすっかりかわってします。
まずは現在の姿をご覧ください。
お兄さんが写真を撮られたと思われる位置から撮影しました。
http://imazukko.fau.jp/photo/koroen.jpg

夙川の堤防上からは、線路の向う側はもう見通せません。
橋のあった場所には階段が出来て、今では安全に降りることができます。
ちょうど線路の反対側に小学生のころに通った塾があったので、私もこの変な橋はとても印象に残っています。

橋の先に何があったか気になりますので、調べてみました。
大正12年測量の地形図には、ちょうど橋の先にあたる位置に建物が描かれています。
http://imazukko.fau.jp/photo/koroenmap.jpg
堤防との段差を考えると3階建て以上の建物だったと考えられます。
判明すればまた報告させていただきます。
by 今津っ子 (2010-02-06 16:19) 

む〜さん

■■ 今津っ子様:
 考証資料、感謝です。御礼申し上げます。

 画像、拝見しました。50年以上も経過すると、何が何だか判らなくなっていますね。第一、阪神電車が築堤から、より高いコンクリートの高架となり駅も大きくなっています。もう、同一場所とは思えなくなっています。
 地図を見ますと、この建物へのアプローチだったのでしょうか・・・・。個人の家のためとは思えない大袈裟な構造です。なにか、河川治水関係とか、阪神電車の「何か」とかだったのかしら・・・・・?
by む〜さん (2010-02-06 22:08) 

今津っ子

おひさしぶりです。
橋の先に有った建物が判明しました。

回生病院分室です。
大正15年に発行された西宮市作成の地図に描かれています。
http://imazukko.fau.jp/photo/koroenmap.jpg

回生病院は明治40年に香枦園浜に開院し、100年近くの年を経て現存しています。
香枦園育ちの村上春樹の『ノルウェイの森』に「海岸の病院」として登場します。
また、戦争末期に香枦園で米軍の機銃掃射を浴びながら生き延びた野坂昭如の「火垂るの墓」のアニメ版にも建物が描かれています。

現在、分院はありませんが、大正時代から昭和の初めころには駅前に分院があったようです。
by 今津っ子 (2010-06-06 21:34) 

今津っ子

すみません。
地図のURLを間違いました。
正しいURLはこちらです。
http://imazukko.fau.jp/photo/koroenmap2.jpg
by 今津っ子 (2010-06-06 21:37) 

む〜さん

■■ 今津っ子様:
 お久しぶりです。お元気ですか?私の方は、まあ、歳なりに何とかやっています。現在、1954年の関西旅行のHPが尻切れになってるので、その続きに取り掛かっています。
 さて、香枦園の謎の橋・・・・回生病院と言うのが、そこにあるんですね。この橋みたいなのは、病院のエントランスなのかしら・・・・。地図を有難う御座いました。50年経つと、もう『考古学』的になってきますね。
by む〜さん (2010-06-06 23:09) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。