SSブログ

小ネタ:平面交差を少々 [小ネタ集]

icon_koneta-mukashi.gif
pencil-red.gif お正月もはや4日になりました。今日は日曜日ですから明日は月曜日、ふつーの日常が戻って来ます。早速、ネタに困っている、む~さんです。元日のギックリ的な腰痛発生で、お出掛けも無く、従って、電車写真もありません。
 今日は、腰の具合も順調に回復して、殆ど痛みも無くなりました。で、友人と、市立体育館に運動に行ってきました。2時間駆け回っていたけれど、腰もおかしな具合にもなってきません。明日の朝が少々怖いけれど・・・・ま、大丈夫でしょう・・・・大丈夫であってほしい。

 で、ブログのネタを何にしようかと、ハードディスクをかき回して、昔のビットマップデータを探していたら、こんな平面交差の写真がありました。

 平面交差を少々 

(1) 1954年8月阪急電車の西宮北口駅。余りにも有名な平面交差です。電車は大好きな920のファミリーでトレーラーの964です。当時の典型的な阪急タイプ、いやもう、全く素晴らしいフォルム。
5408kansai36-kitaguchi964-01.jpg

(2) (1)の拡大。頭上の架線構造物、実に厳しい形です。こんな架線の下を、平面交差を渡る車輪の音を響かせて、電車は通過して行くのでした。
5408kansai36-kitaguchi964-02.jpg

(3) 時は流れて、1956年7月。同じく西宮北口駅。三宮行の特急電車の車内から写したようです。
5607shikoku42-01.jpg

(4) (3)の拡大写真。6番ホームに居る電車は宝塚行の500形の500でした。
5607shikoku42-02.jpg

(5) 1960年3月国鉄東海道本線の大船駅付近。大船を出た下り列車は、出て直ぐに、賑やかな音を響かせて、ここを通過してゆきました。
6003tkd07.jpg

(6) 1960年3月国鉄東海道本線藤枝駅の構内に有った平面交差状の線路に乗った台車。あっちのホームから、こちのホームに、手押し車や、荷物類を運ぶものだったのでしょう。
6003tkd42.jpg

pencil-red.gif 見ただけで写真を撮っていない平面交差に、京阪電車の伏見稲荷駅にあった、京阪電車と京都市電の平面交差があります。特急の車内から眺めただけで、今度、下車して撮ろうなんて思っているうちに、無くなってしまいました。本当に惜しい事をしました。

coffee.gif そう言う事で今日は、これでお終いです。また、次回に!!


nice!(7)  コメント(26)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 7

コメント 26

サットン

西北の平面交差、懐かしいですね。廃止されて25年。
現在、今津南線は高架化工事中で西北の駅は更に変貌しそうです。
先日オープンしたショッピングモール西宮ガーデンズの阪急ギャラリーにはダイヤモンドクロスの模型が展示されています。
http://mirai82.blog.so-net.ne.jp/2008-12-17 に写真を掲載しております。
by サットン (2009-01-04 23:54) 

む〜さん

■ サットン様: 北口の平面交差廃止からすでに25年ですか・・・・う~ん、月日の経つのは早いもんですね。西宮球場は大変身で『阪急西宮ガーデンズ』なのですね。改めて、サットン様のブログを拝見し、今度の(何時になるか見等も付きませんが)関西電車ツアーには是非とも加えようと思いました。3日くらい掛けないと、見たいものを見切れません。外国旅行並みの体力が要りそうです。阪堺・阪急・京阪・阪神→近鉄・嵐電・等々等々、書き切れません。費用も東南アジア辺りまで行けそうだなあなんて、多少腰が引けています。(笑)
何しろ、新幹線が高いから・・・・・老人に夜行バスは難しいし、各停の旅も苦しいですからね。飛行機ってテもありそうですね。羽田~関空~南海で難波なんて未体験だし面白そう。・・・・が、アクセスが新横浜の方が断然便利だし・・・・・。
by む〜さん (2009-01-05 06:38) 

亀甲デザイン研究所

大船のクロッシングは子供の頃、なんでこんな場所に?と不思議でした。
クロッシングと言えば、子供の頃に多摩川の品鶴線の少し上流側の河川敷に河川工事のトロッコ用のレールが積み上げられていました。模型のように鉄製の枕木がレールと一体になっており、ポイントもいくつか転がっていて、大好きな遊び場でした。
むーさんさんのホームページを拝見していましたら、蒸気が品鶴線の鉄橋を渡る写真に、ちょうどその場所が写っており、とても懐かしかったです。
by 亀甲デザイン研究所 (2009-01-05 08:19) 

む〜さん

■ 亀甲デザイン研究所: 大船工場の引き込みと聞いたことが有りますが、よく判りません。あの、がちゃがちゃ音が思い出されます。ビジネス特急こだま号が此処を通っていったんですね。
 丸子多摩川の河川管理所(正式名称不詳)の備品のようですね。このページですね・・・・・。
http://www006.upp.so-net.ne.jp/mu3rail/link803shunkan.html
 この辺りの河川敷は、昭和20年代前半までは、戦時中の食糧増産の所為か畑地になっていました。鉄橋下の川の中に、小銃弾や拳銃弾の木箱が沈んでいました。手榴弾もあって危険でしたが、なぜか長く放置されていたのです。そんな、戦後の混沌たる時代でした。
 この丸子多摩川の写真は、ようやく世間が安定して来たころの写真です。畑も芝生養成畑地になっています。この辺りは、20年代中ごろの私の、釣りと水泳のホームグラウンドで、貴方様のコメントから、そんな事柄を懐かしく思い出しています。
by む〜さん (2009-01-05 09:15) 

ナツパパ

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

昔は路面電車によくあったのですが、今は、阪堺電軌の住吉神社前、
土佐電鉄のはりまや橋交差点の2ヵ所になってしましましたね。
松山は市電と普通の電車の交差でしたっけ。
by ナツパパ (2009-01-05 10:51) 

服部光之 

正月のテレビ番組で、京都三条大橋の画面が出てきて、写体よりも背景の京阪線の走った後の方が気になって、じっと身入っていました。
あの柳のそよぐ土手に線路はなく、気持ちもっこりと盛り上がったところの下を京阪電車は走っているのですね。
そして、横断歩道か、駅への入り口なのか分からない構造物が目に入りました。
やはり、風にそよぐ柳の下を川の流れに沿って走る京阪電車はすばらしかったですね。
ちょっと、題名にそぐわないですけれども、そんな思いを抱かせるテレビ番組でした。
by 服部光之  (2009-01-05 11:06) 

はーさん

確かに平面クロスは路面電車同士でも少なくなりましたね。
えちぜん鉄道福井口駅に勝山永平寺線と三国芦原線が交差する
ダイアモンドクロスがあるのを地元のファンの方から小生のホームページの「京福電鉄福井支社」を参照して指摘されました。
これも、三国芦原線が田原町から福井鉄道軌道線に乗り入れ、LRT化される計画があり、消え去る運命のようです。
by はーさん (2009-01-05 11:41) 

cedar

お正月から心憎いネタで始まりましたね。
西宮北口は初めての関西撮影旅行のとき、山陽の兵庫~長田間の併用軌道+平面交差と共に最も印象に残った光景でした。
阪急ですと石橋の箕面線への複線平面分岐は今も昔のまま残っていてうれしくなります。

関東ならば今回掲載されている大船と並んで、京浜鎌田の穴森線へのクロスも忘れられませんね。
by cedar (2009-01-05 11:56) 

たーサン

 新年早々阪急920系が出てきましたね。
 「いやもう素晴らしいフォルム」なんて言っていただいて阪急フアンとしては嬉しい限りです。
 920系の中でも、この正面に幌の取付枠が付いているのが好きなんですよ。
 934+964から以降にこれが取付けられているようです。


by たーサン (2009-01-05 14:43) 

デトニ2300

 阪急920系並びに平面交差、懐かしい写真でした。小学校の頃、絵を習いに仁川まで出かけていましたが、いつも西宮北口で今津線に乗り換えていましたが、あの平面交差の音を聞きながら電車待ちをしていた頃と思い出します。古き良き時代でした。以前にも述べましたが、京阪の大阪、京都のたくさんの平面交差も忘れられません。関西私鉄は軌道線出身が多く600V標準軌路線が多かったので、各市電との接続が考慮されたのだと思いますが、もう残っているそういう遺跡が無くなってしまったのは残念なことです。
by デトニ2300 (2009-01-05 16:22) 

鉄道公園 期間限定

阪急神戸線・今津線の写真、あの時はお世話になりました
む~さまがこの写真を撮影された時はちょうど大阪・物緒・豊中の
社宅に住んでいましていくらでも撮影の機会があったのに一枚も
撮っていない体たらくです

それでVR3の鉄道模型シュミレーションVR3を使用して再現させました。
電車が8000形一形式式という寂しさですがまあ雰囲気だけ再現できました
あの場所はたしか二回ぐらいたづねました。乗ってもよし、見ててもさらによしであきずに一時間ぐらいいたでしょうか
確か神戸線が700・900形で2ドア、今津線はこぶりの500形、宝塚線にもこの電車が使用されていた時代です。
いつもなつかしい車両ありがとうございます。
by 鉄道公園 期間限定 (2009-01-05 17:27) 

む〜さん

■ ナツパパ様: そうですね、伊予鉄に鉄道線と軌道線のクロッシングがありましたね。忘れてました。市内電車の直角交差点は、それこそ星の数ほどあったんですが、現在は・・・・・殆ど無くなっちゃった、とほほ。
■ 服部光之様: TVで京都の話、やってましたか。鴨川べりは矢張り京阪電車が走らないとキマリませんね。今やっている、NHKの朝のドラマ、京都の話なのに、京都の電車出ませんね。京王から行った一畑電車は毎回出ますが・・・・。
■ はーさん様: はーさん様のHP、拝見したところ確かにありますね。ちょっと話はずれますが、昔、山陽本線笠岡駅構内に、762mmの井笠鉄道と国鉄貨物側線のクロッシングがありましたっけ・・・・。
■ Cedar様: 山陽電鉄長田駅にも神戸市電とのクロスがありましたね。
宝塚線石橋駅に箕面線への分岐が複線分岐で現行なんですね。京浜急行の蒲田ですけれど、終戦直後に、国鉄蒲田から、京浜急行を平面でクロスし、羽田空港に至る米軍軍用線があったとのことです。貨車を蒸気機関車が引いて、穴森線を三線で走ったらしいです。
■ たーさん様: 920・・・・良いですよ!まさに『阪急』。昭和29年、高校生のむ~さんは初めて梅田から北口まで乗って、すっかりファンになりました。長いロングシート、木目印刷の壁面、緑のシート、戸袋窓のすり硝子。未だにコレを越える阪急電車は無い!と思い続ける私です。
■ デトニ2300様: 話は変わりますが、西宮北口あたり、神戸線も今津線も田圃の中を走る区間がありましたね。いまは、田圃のかけらも残っていないでしょうね。
■ 鉄道公園 期間限定様: 昭和30年ごろは神戸線は900番台の電車が多かった気がします。710は複電圧車だそうですが、所属が京都線なので、直通運用時に来ていたのでしょう。
鉄道シミュレーションソフトは、面白そうですが、私はCGでの再現よりは、頭の中でイメージする方を選んでいます。絵の才能はないし・・・・・。
豊中にお住まいだったなんて、何と羨ましい方なのでしょう!!阪急で通勤なんて素晴らしいことですものね。写真で残していないとの事ですが、記憶として残っているという事が、良いのです。写真はその補助資料と考えると『体たらく』なんて、お考えになることは無いですよ。
by む〜さん (2009-01-05 21:11) 

mymeな大家

あけましておめでとうございます。ごあいさつが遅れてすみません。同じ市内ではありますが、実家におりました。
阪急の旧型車は顔がとてもきれいで、惚れ惚れします。西宮北口の平面交差は、行く前に無くなってしまい通ったことがありません。ジョイント音はさぞかし特殊なものだったのでしょうね。
平面交差といえば、南武線の矢向駅の構内にもあり、上り電車がホームに進入するときににぎやかだったことを思い出しました。今はもう無くなってしまったようです。
では、今年もよろしくお願いいたします。

by mymeな大家 (2009-01-05 21:30) 

じろっち

大船の平面交差は、横須賀貨物線のものです。
貨物線といっても、すぐに横須賀旅客線に合流していたようですが・・・

横須賀線で大船を下ると、すぐに踏切がありますが、その下り線に沿って設置されていた軌道です。

横須賀への鉄道輸送廃止に伴い、撤去されたようです。

でも、この軌道、東海道線のホーム位置が昔から現在と同じだったら、残されていたかもしれませんね。
by じろっち (2009-01-05 22:00) 

む〜さん

■ mymeな大家様: 明けましておめでとう御座います。本年もよろしく御願い致します。
 この時代の阪急電車の顔は、実に整っていて綺麗。私なんか、一目で惚れてしまった訳です。いまだに、この時代の阪急顔が好きですね。
 北口の平面交差は、ほんとに、あっと驚きました。
南武線の矢向に平面交差があったんですか・・・・・。川崎河岸貨物駅への分岐関係でしょうか・・・・。
■ じろっち様: 横須賀線の貨物線関係なんですか・・・・。あの賑やかな車輪の音は、長い旅の始まりを感じさせるものでした。そんなことを懐かしく思い返して居ります。
by む〜さん (2009-01-05 22:25) 

ほへほへ

(3)(4)の写真は今津行きの電車から撮影されたのだと思います。
三宮行きの特急から撮られたら、手前の左右方向の線路は写らないと思うんですが・・・・・。
by ほへほへ (2009-01-05 22:32) 

hajime

伝説で聞いている西宮北口駅の写真に感動です!
by hajime (2009-01-05 22:38) 

む〜さん

■ ほへほへ様: 三宮行特急は神戸線の4本の線路の一番南側を走った記憶がありますので、二本の線路は梅田方面行の線路だと思われます。今津行電車からだと、窓からかなり乗り出さないと、このアングルは苦しいと思われます。
 このときは、梅田から、神戸の長田に有った親戚の家に向かう途中でしたから・・・・・。下記のページを御覧頂ければ納得していただけると思います。
http://11.pro.tok2.com/~mu3rail/link1193.html
■ hajime様: 此処の平面交差は、4線と2線の交叉で、なかなか大掛かりでしたので、見ものでありました。音も凄かった。今津線なんか、4×2のジョイントがあるわけで。保安関係が大変だったでしょうね。ここは、列車密度も高いし、安全を考えると、廃止されても仕方が無いかもしれません。
by む〜さん (2009-01-05 23:34) 

mymeな大家

川崎河岸貨物駅の関係ではなく、上りホームの登戸寄りにありました。電車区から出入りするためのものだったようです。
では、失礼します。
by mymeな大家 (2009-01-06 00:03) 

む〜さん

■ mymeな大家様: いま、GoogleMapの航空写真を見てみました。この辺りは解像度が高く線路も良く見えるのですが。なるほど、ありませんね。矢向駅の三番線は川崎方面しか本線に出られないんですね。きっと、立川方面の本線に出る渡り線だったのでしょうね。
by む〜さん (2009-01-06 08:45) 

鉄道公園

いつもいろいろありがとうございます
阪急といえばテイチクのレコードで阪急の音を聞かせている45回転のものがありましたがあまりにも多い引越しで紛失、貴重な一枚でした。
気に入っていたのは阪急梅田駅の女性の駅構内発着案内でした
「お待たせいたしました3号線急行宝塚行きただいま発車いたします
この電車は十三、石橋、石橋からは各駅に停車いたします」
「ただいま5号線停車中の電車はお客様扱いをしておりません」
これがまったくリズム、抑揚がなく一本調子で面白かったです
む~さまはテイチクレコードお持ちでしょうね。

今日から新しく鉄道主体の日英両文のWindow Lice come
(URL)を発足させました。

ラスベガスの13歳の女の子が私は鉄道が大好きで特に江ノ電は
いちばん大好きですとコメントが来たことです。
by 鉄道公園 (2009-01-06 11:32) 

青木一郎

最新記事や懐かしの写真、今年も楽しみにしております。

阪急の平面交差では架線クロスの接点部を見せていただき、ありがとうございました。ナゾであった一つがホグれました。

大船の写真では通過時の固めの振動と音とが記憶の中に蘇ってまいりました。私の場合は、まもなく家に着くなァ、でした。
ここは横須賀線上り線の土盛りに沿った形で敷かれていたような、おぼろげな思いですが写真を見ていると交差の角度が記憶と一致せず、悩んで(笑)おります。

本年もよろしくお願いいたします。
by 青木一郎 (2009-01-06 12:02) 

む〜さん

■ 鉄道公園様: テイチクの鉄道サウンドレコードは、なにか一枚くらいはあった気がしますが、17cm盤の阪急は持って居ません。キングの17cm33 1/3rpm盤のシリーズで阪急がありますね。梅田駅とか、神戸線特急の運転台とか入って居ります。しかし、レコードプレーヤが壊れてしまって廃棄処分して以来、アナログ音源はコンパクトカセットテープのみになっています。レコードそのものは、保存してありますが・・・・聞けるようになるのやらならないのやら???
■ 青木一郎様: クロス部分だけ剛体架線になっているのですね。はっきり見えませんが、絶縁も面倒なことをやっている様に見えます。
 なにしろ、現場がなくなってしまって居りますので、検証に行くわけにも行きません。もっとも、用地内ですから、普通には入れませんね。ともかく、大船の平面交差は私にとって、特別な施設でした。なにしろ、日本の看板路線に、速度制限のある、こんな箇所が有ったんですから・・・・・。
 もうじき、71歳になっちゃう私、頑張りますので、応援、よろしく御願い致します。
by む〜さん (2009-01-06 15:31) 

hankyu8200

あらぁ、西宮北口の平面交差。
きゅんぱちはその平面交差が廃止になる年に広島市から宝塚市へ転校しまして、須磨浦公園へ遊びにいく時に今津線をわざと乗り過ごしてこの「平交サウンド」を聴きに行ったものです^^。
by hankyu8200 (2009-01-06 20:50) 

ズルツァー・マン50

初めまして。いつも拝見しておりますが、投稿は初めての「ズルツァー・マン50」と申します。宜しくお願い致します。
大船駅の平面クロス、非常に懐かしいです。
大船駅では、貨物施設が東海道本線の西側に、横須賀線が東側に位置しました。このため、横須賀線の貨物用に平面クロスができたのではないか、と思われます。
平面クロスの貨物線は、大船工場の入り口で横須賀線と合流していましたので、む~さん様が仰るように、大船工場への貨物も通ったものと思います。

根岸線の大船乗り入れに伴い、大船駅の戸塚側には、東海道線をオーバークロスし根岸線の本郷台に乗り入れる貨物線ができました。
ここからは定かでないのですが、横須賀線の貨物は、大船駅の北鎌倉側で直接根岸線のホームを通って本郷台に抜けていたようにも記憶しております。我が記憶が正しければ、その頃、平面クロスは使われなくなったのかもしれません。

以上、初めてにもかかわらず曖昧な記憶をしかも長文で失礼致しました。

by ズルツァー・マン50 (2009-01-06 21:08) 

む〜さん

■ hankyu8200様: 宝塚にお住まいだったんですか・・・良い所だそうですね。今津線が神戸線を越えるとき、8本のレールを通過するわけで、随分賑やかだったと思います。何度も聞いているわけなのですが、殆ど、覚えていないのです。
■ ズルツァー・マン50様: DF50ファンの方なのでしょうか?(ハンドルネームが・・・・あれは、実に格好の良い機関車でした。但し、チョコレート色の時代が好き)
さて、大船駅の平面交差の件での御考察、有難う御座います。本当に、あの平面交差は興味津々ですね。
by む〜さん (2009-01-06 22:56) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。