SSブログ

#274:京浜急行大師線と河港水門 [お出かけ通信251~300]

icon-odekake.gif
pen-para.gif 
今日、2009年3月2日・月曜日は、川崎までお出掛けでした。京急川崎駅から京浜急行の大師線に乗って一駅の港町で下車し、味の素の工場と多摩川の間にある、河港水門を見に行ったのです。そして、大師線の東門前駅までのって、ちょっぴりですが、電車も写してきました。

 お出かけ通信(274) 

■ 京浜急行大師線と河港水門 

(1) 15年ほど昔、こんな本を買いました。最近、また引っ張り出して読んだのです。京浜地区の近代土木遺産のお話です。橋、隧道、公園とかが沢山出てきまして、非常に面白く読んだのですが、そのなかに、幻の大運河計画という項目がありました。昭和初頭に、川崎市に縦・横に運河を造成し、産業発展に資するということなのですが、結局は、戦争突入で取り止めになっています。その一部が、残っている。多摩川から水門を挟んで港を作り、その先が長い運河になるはずだったのが、計画の中止で、港だけが残っているのです。その、水門を見たい
090302ode000.jpg

(2) 町田から横浜線で東神奈川、京浜東北に乗り換えて、川崎に到着したら、もうお昼を回っています。とにかく腹ごしらえ。MOSバーガーに入りました。新製品・帆立コロッケバーガーにミネストローネで、560円です。帆立の入ったコロッケは、なかなかの美味
090302ode001.jpg

(3) おなかも満足したので、京浜急行の京急川崎駅の大師線のホームに入りました。向こうの方に見える電留線には1000の4連が休憩中
090302ode002.jpg

(4) ホームには、1500の4連が発車を待っています。昼間は、10分間各で電車が出ます。
090302ode003.jpg

(5) 半径90mの急カーブのある京浜国道の下を徐行でくぐって、次の港町駅で下車しました。そして、大吃驚!!コロムビアの工場が無いっ!建造物は一切無くなって、なにやら造成中。聞けば、30階建てのマンションが三本建つのだそうな。
 
右奥は、味の素の工場です。クレーンの向こうあたりが多摩川の筈です。
090302ode004.jpg

(6) 多摩川へ向かう途中、踏み切りで電車一本を撮影。いいねえ!デハ1000は・・・・・。そして、工場と門形の高圧線鉄塔・・・・大師線らしい景観です。
090302ode005.jpg

(7) 港町駅から、大師前方面に歩いて左折、味の素に沿って多摩川の土手に向かいます。土手に出ると、水門の中に港があり、砂を運んできた船が居ました。多摩川の側から写した写真ですが、巨大な水門で、立派なものです。
090302ode006.jpg

(8) 圧倒的な迫力です。昭和3年の竣工だそうで、デザインも遊びがあってなかなか素敵なものです。
090302ode007.jpg

(9) 上に載ったお饅頭は何か?と望遠で写して見ました。200mm相当の威力。頂上には、こんな飾りと川崎市の市章。飾りは、川崎の産物の梨、葡萄、桃などだそうですが、どれがなにやら良く分かりません。私には、柿とバラの花も見えます
090302ode008.jpg

(10) こんな、プレートも取り付けられています。
090302ode009.jpg

(11) はこんな感じです。船で砂を運んできて積んでありました。この写真の右奥にはコンクリート工場もあり、その用途なのではないかと思いました。この港が、町名の港町となり、駅名にもなっているのですね・・・・きっと。
090302ode010.jpg

(12) 一応、目的も達しましたので、大師線の電車も撮ろうと東門前駅へ。大師線は、昼間は10分ヘッドですが、4連の1500が一本、1000が二本、走っているように見えました。小学校が新築完成していました。そういえば、ここへ来たのは2年以上昔のことです。
090302ode011.jpg

(13) 小島新田へ向かう1000の4連
090302ode012.jpg

(14) (13)のデハ1000です。すぐそこに、次の駅、産業道路駅が見えています。
090302ode013.jpg

(15) (14)の電車が二つ先の終点「小島新田」から引き返して来たのに乗って、京急川崎駅に戻ってきました。
090302ode014.jpg

coffee.gif そろそろ帰ろうと、京急川崎駅の本線ホームに上ってゆきましたら、ちょうど、快特が到着しました。1500です。2100でないのが残念でしたが、乗ってしまいました。120kmhの快速を楽しんで、横浜着。
 あとは、横浜線直通の205で、町田に戻りました。町田で、30分ほど珈琲で一休み。帰宅は16時を少し回りました。


タグ:京浜急行
nice!(7)  コメント(17)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 7

コメント 17

じろっち

小島新田は今はレジャーで訪問する人は少ないでしょうが、東海道貨物線に電車を走らせる計画があるので、塩浜駅に旅客施設が追加されるかもしれません。

そうなった場合、塩浜は羽田の対岸にあたるので、大きく変貌する可能性がありますねえ。
その時には小島新田もつられて変わるでしょうねえ。
by じろっち (2009-03-02 22:11) 

mymeな大家

こんにちは。
川崎まで来ていただいたんですね。ありがとうございます。
そうなんです。あの水門私はとっても気に入っています。大師線に乗るたびに見とれてしまいます。といいましても年に数えるほどですが。太平洋戦争に突入しなかったら、川崎中運河だったんでしょうかね?ちょっと想像できません。
電留線を撮った写真、線路が芸術に見えます。
コロンビアがなくなってしまったんですね・・・正月に川崎市大師に行ったときに大師線に乗り、何かたりないなぁと思っていたのです。東海道から見えた看板も無くなってしまったんですね・・・。
ところで、会社帰りに〇田によることが結構あるのですが、どこかでむーさんに会わないかなぁ、思うことがよくありますよ。
では、失礼します。
by mymeな大家 (2009-03-02 23:20) 

manamana

工場地帯も、変貌を遂げているのですね。
1000系が変わらず活躍しているのが、
何よりです。
by manamana (2009-03-03 06:40) 

服部光之 

かって、重厚長大産業といわれた経済高度成長の基幹産業がこの数年ですっかり変わりました。
昔、豊洲へいった時にはなんと不便なところなのだろうと思ったものです。ちょっといけば晴海、そして築地、銀座となるところなで、バスの便しかなかったのが、有楽町線の開通からすっかり変わり、豊洲の名主的存在の石川播磨重工(現IHI)が撤退して、いまや高層住宅と最先端のショッピング街、その南側には、築地移転の話もあるやに聞き及んでいます。
川崎も、昔のような工場は段々と影を潜め、新しい工業への転換をしているようです。
それに伴い、湾岸を走る貨物専用線も変わってきています。
有楽町線が終着とする新木場、あの駅も貨物専用線の中に旅客扱いをするという按配です。そして、湾岸貨物線の起点ともなっています。
こうして、時代の流れにあわせて、鉄道沿線も変わり、鉄道の使命も変化しているということではないでしょうか。
私の近くの武蔵野線はその典型例でしょう。武蔵野線が貨物専用線として計画されると沿線から大反対の大合唱、当時の国鉄は1時間に1本の旅客列車の投入で事態打開して、開通しましたが、いまや、武蔵野線は旅客が主体、貨物は少なく、貨物ヤードも縮小されて、ショッピングモールには新駅、貨物ヤード跡地は巨大な住宅団地の造成と目を見張るばかりです。
特に、新松戸、武蔵浦和などは、すごい都市化がされています。
開通当初は田んぼしかなかったところでしたのに。

by 服部光之  (2009-03-03 10:37) 

サットン

京急大師線は規模といい、沿線のムードといい現在の阪神西大阪線に似たものを感じますね。

あるべきものがない!がっかりですね。あってはならないことが毎日のようにあるっていうのに・・・・
by サットン (2009-03-03 12:19) 

ファジー

水門の上の飾り珍しいですね。
メインの装飾の周囲にブドウや花卉を配することはあっても、これほどフルーツバスケットのように飾り付けることは他に見たことがありません。
平和の象徴としていつまでも残してほしい水門ですね。
by ファジー (2009-03-03 13:03) 

Cedar

京急大師線は子供のころ川崎大師初詣の記憶が鮮明です。
品川からの直通急行が230+140+230+230の4連、だるまマークの方向板をつけて爆走しました。
京浜川崎(京急●●よりもこちらのほうがやはり好きです)が高架になってからも何年か運行され、お写真3の連絡線を営業運転してました。このときは140は消えていた・・・。
そういえばしばらく前に川崎市営地下鉄絡みで大師線の別線地下化プランていうのがありましたが、沙汰止みなんでしょうか?
by Cedar (2009-03-03 14:06) 

なにわ

♪ あ~あああ~ 港町 十三番地~

思わず歌ってしまいました。
by なにわ (2009-03-03 19:03) 

hirorail2010

京急大師線懐かしいですね
京急川崎から小島新田まで、何をしたかと言うと不動産の法人向け社宅のあっせんをしていました。
この頃平日は知人の経営する不動産会社に身を置いていました
コンサルタントを一方ではやりながら、顧問みたいな感じでしたがそこは厳しく年間手数料500万を稼ぐ必要がありました。

社長からまだかまだかと言われてやっと大手石油会社から買い手がついた時はほっとしました。500万っていかにも稼げそうですが売価の3%が手数料なので1億5千万の物件を売らねばなりません。しかも30年前ですから結構きつかったです。
電車に乗っても落ち着かずいつ相手は決めてくれるだろうかと涙の京急大師線でした。(笑)

結局大師線の景色をゆっくり見れたのはお正月に川崎大師に行った時でした。
いかにも工場地帯にふさわしい送電線付の鉄塔がずっと続いていますね
ユニークな路線なので機会があればまた乗ってみたいです。
by hirorail2010 (2009-03-03 19:25) 

む〜さん

■ じろっち様: そんな計画があったんですか・・・・JR東・湾岸線が出来るわけですね。線路はあるのですから、駅を作るだけですね。面白くなってきました。
■ mymeな大家様: 戦前の建築家の作ったものには、気持ちの余裕というか、眺めていてほっとするものがあります。この水門は、以前から気になって居たのですが、足元から見上げたときの迫力は中々のものでありました。
 コロムビアの工場には多摩川に向けて巨大な丸に音符のネオンサインがありました。東海道の六郷鉄橋からも見えていた気がします。その後、DENONになっていたようですが、それも消えました。寂しいなあと思います。
 そうですね、繁華な街中よりも、例の小田急線路端をうろついていることのほうが多いのです。
■ manamana様: 大師線沿線の工場もすこしずつ変化を遂げているようです。デハ1000もだいぶ減ってきたようで、写すならいまだ!と思っています。
■ 服部光之様: 武蔵野線は変わりましたね。大操車場も草原になっていましたが、マンションですか・・・・時代は変わりました。沿線はどんどん便利に開けてゆきますね。
■ サットン様: 大師線に乗るたびに、お大師様に参詣しなければと思うのですが、立ち寄ったことが無いのです。たしか第四戦のモニュメントも駅前にあるらしいので、こんど行ったら、お参りして、葛餅を味わいたいものです。
■ ファジー様: いや、なんともでっかい飾りです。コンクリート作りですが、足元の赤煉瓦がお洒落です。
■ Cedar様: 達磨をモティーフにした方向板は傑作でしたね。デハ230晴れ姿!って感じですね。
 京浜蒲田、京浜川崎、湘南富岡、等々、みな『京急』になりました。ちょっと寂しい感じです。
 (12)~(14)の1000の足元の線路、板張りになっていますが、どうやら地下化工事がらみらしいのです。
■ なにわ様: コロムビアの工場が港町にあったので、あの歌に取り入れられたようです。当時、そして現在、13番地に何があるかは分かりませんが・・・・。
■ hirorail2010様: お仕事がらみの思い出の多い路線なのですね。殺風景な眺めですが、見ようによっては、なかなか面白いです。お時間を作られて、一度、お出掛けください。
 こんな、門形高圧線鉄塔も少しずつ減っているようです。
by む〜さん (2009-03-04 00:04) 

のり

この水門、素晴らしい建造物ですね。昭和3年というと、先帝の御大典の年。あの阪堺のモ161形もこの年の製造です。大正末期から昭和初期にかけての建造物は、素晴らしいものがたくさん・・・・・。この水門も、近代化産業遺産というのが頷けます。東京にも結構こんなものが残っているのですね。
by のり (2009-03-04 22:53) 

む〜さん

■ のり様: だいたい関東と言うか東京あたりでは古いものは簡単にぶっ壊して新しいものを建てるみたいです。丸の内にあった戦後に出来た東京都庁だって、新宿移転とともに、壊して、いまは東京国際フォーラムです。一事が万事。
 でも、この水門は残った。単純に喜んでしまう私ですが。
 名古屋にも、こんな感じの水門があって新幹線から見えたけれど、最近見かけない気がします。今でも有るんでしょうか・・・・。地図を見たら、ひょっとして高速道路に隠れているのかもしれません。
 昭和3年・・・・阪堺電車モ161と同い年なんですね。

 それにしても、東京近辺の明治~大正~昭和の美しい建物が激減しています。古いものも大事に使うという、美風が消えちゃったのか、能率至上主義の所為なのか、良く分かりません。
by む〜さん (2009-03-05 00:38) 

なにわ

コロンビアといえば、音符のマーク、戦前も戦時中に日蓄工業といっていた時代もそうでした。
DENONはステレオにつけられていたレーベルで、電音からきています。
港町は工場所在地から入れられた話、私もどこかで聞いたことがあるのです。案外しっくりきます。

そうそう、名古屋の江川沿いの水門は、今でも健在ですよ。

by なにわ (2009-03-05 22:48) 

む〜さん

■ なにわ様: コロムビアの丸に二連16分音符は子供の頃からお馴染みでした。ニッポノホンなんてレーベルのレコードも近所の家にありましたっけ。
 DENONは、デノンと読むようですが、私はついついデンオンって読んでしまいます。六郷川の対岸の東海道本線の山側には、似たようなDenOnKenってトランスの会社がありました。
 名古屋の水門、健在ですか。あ~、良かった!
by む〜さん (2009-03-05 23:32) 

む〜さん

■ もう一度、なにわ様: 名古屋の水門、気になってネット検索してみました。水位の違う川同士を結ぶ閘門で松重閘門というとの事。中川も堀川も海の直結しているのに水位が違うってのが良く分かりませんが、なにか理由があるのでしょう。
 1976年あたりから使っていないとの事ですが大事に保存されこぷえんになっているとの事。
 新幹線から見えなくなったのは、名古屋市道・江川線上の高速道路都心環状線の陰になっているらしい。こんど、目を凝らして見てみようと思います。

 車窓から見える物件で、ずいぶん以前、TVで紹介されてましたが、米原~京都で田舎風景の中の時計台みたいな家も、探していますが分かりません。あれは、どのあたりだったのでしょうね。

 私は、妙なことが気になる性質で困ったものです。
by む〜さん (2009-03-06 13:11) 

高二

私の祖父が池上新田の出身とあり、幼い頃の大師電軌や海岸電軌の話を沢山聞いたものでした。「赤とんぼ」と呼ばれた元市電直通車は無く、小島新田で寸断されてしまってはいますが、大師線に乗ると祖父の話していた大師線の名残が無いものかとついつい探してしまいます。
by 高二 (2009-03-06 22:10) 

む〜さん

■ 高二様: 大師線には三線区間があり、塩浜~鈴木町に国鉄の貨物列車が入っていました。単線扱いでしたが、味の素への引き込み線が、何処にあったのかと、目を凝らしますが、全然分かりません。よくよくみれば、塀の凹みとか、有ると思うんですが。
by む〜さん (2009-03-07 13:30) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。