SSブログ

近鉄奈良線1956年 [昔写真関西]

icon_mukashibanashi.gif
pencil-red.gif今日の東京町田市は何だかすっきり市内一日でありました。ま、雨が降らなかっただけでも良いとしますけど・・・・。
 午前中、家事雑用。午後は運動系の趣味を3時間やっていました。その上に、昨日も1時間半頑張った分の持越しもプラスされ、かなり疲れてしまいました。19時前に帰宅して、夕食後、だあ~
っとしています。

pen-para.gif さて、今日は、そんな訳で、電車関係一切、お目に掛かっていません。やはり、昔のお話に致しましょう。以前、このブログで書いた気がするけれど、ま、ダブったらゴメンナサイ!!今回は、関西私鉄ネタです。

 近鉄奈良線1956年 

 1956年・昭和31年7月、大学一年の夏休みのことです。四国、高知へ行ったとき、帰り道、関西の私鉄を回ったときの写真を、水増しして出します。大阪から奈良へ行き、京都へ回ったんですが、上本町と近畿日本奈良駅で、近鉄奈良線の電車を、一齣ずつ写しております。

(1) 上本町駅は工事中でひっくり返っておりました。八戸ノ里ゆきの更新小型車モ461が発車を待っています。2006年9月18日付の当ブログで、モ201と一緒に書いたことがあり、この写真を出してあります
 モ461は、モ200形とほぼ同形ながらすこし大型のデボ61(後のモ260形)の、鋼体化更新車。貫通タイプで、このお顔は私のお好み。
5607shikoku31-01.jpg

(2) (1)のモ461の部分の拡大です。サイドは垢抜けませんが、奈良線のカルダン車、モ820ばりのお顔は堪りません。
5607shikoku31-02.jpg

(3) (1)の左のほう、影の中を拡大、画像処理してみましたら、同系のトレーラーを挟んで、同じ形の電動車が浮かび上がりました。
5607shikoku31-03.jpg

pencil-red.gif 私は、多分、カルダン車モ800の特急(この頃は、ロングシート車使用の特急料金不要)で、奈良へ行ったのでしょう。 

(4) 近畿日本奈良駅です。1969年に地下化されるわけで、この時は地上駅でした。一駅先の油坂駅まで、併用軌道でした。一番南側の二線に電車が居ますが、奈良線の電車と思いますが、如何でしょうか?
 この頃の奈良線は、400番台、600番台の15mほどの小型車が主力で走っておりました。左側は分かりませんが、右側の両運の電車は「451」です。
5607shikoku32-01.jpg

(5) (4)のモ451の部分を拡大してみました。
5607shikoku32-02.jpg

(6) (4)の部分拡大。駅を出た電車は併用軌道を走行するわけで、その道路が見えています。
5607shikoku32-03.jpg

coffee.gif では、今日はこの辺でお仕舞いと致します。疲れました、今夜やるはずだった、確定申告の書類作りは、明日へ持ち越すことにしてしまおう。(まだ、やってないんですよ、あと一週間 あるので・・・・グズな性格なので毎年、こんな感じです。)

pen-para.gifpen-para.gif 上に書きました、2006年9月18日付の私のブログの記事は、こちらです。表題は「近鉄あやめ池遊園地のデボ1保存車」
http://mu3rail.blog.so-net.ne.jp/2006-09-18

coffee.gif 今度こそ、おしまいです・・・・・・。


タグ:近鉄
nice!(2)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 2

コメント 14

あーさん

確定申告 あと1週間「も」あるんですよね

これから封筒を開封しようと思いましたが、明日以降に

します。

いつも楽しませてもらっているのに、変なところにコメント

してしまいました。すいません。


by あーさん (2009-03-08 21:24) 

じろっち

昔は遊園地線も多かったですね。

よみうりランドのモノレールは、日本レース倶楽部という団体が建設したようですが、このレースって、いわゆるモータースポーツでしょうか?
それともギャンブル系でしょうか?
by じろっち (2009-03-08 21:49) 

のり

地上時代の奈良駅は、もう微かな記憶しかありません。「油坂」という駅名は、はっきりと記憶に残っていますので、かなり利用しているはずですが・・・。(6)の写真を拝見させていただきますと、奈良のメインストリート三条通りを、ひょいと入ったところが奈良終点だったのですね。
もう半月ほどで、奈良と神戸が結ばれます。これは一大事です。
by のり (2009-03-08 22:16) 

む〜さん

■ あーさん様: 私の提出日は毎年、3月8~9日なのですが、今年は少々遅れて11日になりそうです。私の友人たちが大体2月中に済ませておりまして、いつも『反省』している私です。
■ じろっち様: よみうりランドの関東レール倶楽部は競馬関係のようですが、よみうりランド、ゴルフ場もやってます。詳しいことは判りませんが・・・・・・。
■ のり様: 油坂駅は併用軌道が終わり、国鉄を越える高架に上がったあたりだった気がします。弊HPの『』宮さんの幻灯懐古館』(下記URL)に併用軌道区間のカラー写真が4枚あります。
http://11.pro.tok2.com/~mu3rail/link903.html
 近鉄~阪神の相互乗り入れが始まるんですね。凄い時代になったものですね。奈良市は、阪神電車直通、大阪地下鉄直通で賑やかですね。
by む〜さん (2009-03-08 23:25) 

Cedar

昔の上本町駅は私は知りません、(1)の写真で電車の手前にダブルクロスがあるようなのでまだ立体交差が構内にあり乗降ホームが分かれていた時代でしょうか?
昔の関西私鉄のターミナルには乗降ホーム分離型が多かったようですが長編成化によって消えていったようですね。
知ったかぶりで書いていますが私が初めて関西の私鉄に乗ったのは1968年のこと、かろうじて奈良~油坂間の併用軌道に間に合ったくらいです。奈良線は新生駒トンネルが開通し、20mの大型車が併用軌道をゆらゆらと走っておりました。京都へは旧奈良電のクロスシート車改造の特急車が走り、小型車は橿原線・京都線に移動していましたね。
最近関西の私鉄も色々話題豊富ですね、久々に足を伸ばしてみたいものです。
by Cedar (2009-03-09 00:57) 

む〜さん

■ cedar様: 観察眼が鈍いので上六の降車専用ホームの記憶は全くありません。
 覚えてるのは京阪の京橋だけ・・・・。とほほ・・・・です。(笑)
 上六で記憶に残っているのは、この5年後に新婚旅行で、横浜~急行高千穂~豊橋~名鉄モ7000特急~名古屋~近鉄~ビスタ-Ⅱ(勿論2F)~で一番南の端っこのホームに降りた時の事です。駅員さんにオリンパスペンのシャターを押して貰いました。モ2200の急行も居りました。このモ2200はたしか、このブログで出した記憶があります。
 奈良線の小型車は15mだけあって連結両数も多く、それが、生駒への勾配を駆け上がるイメージでした。それに乗らずに、この、1956年のときは、間違いなく、カルダンのモ800の鹿の特急だったと思われます。如何にも、奈良線っていう、釣り掛けに乗ればいいのに、そんな、ヤツなんですよ。私は・・・・(笑)。
by む〜さん (2009-03-09 10:04) 

hirorail2010

大阪上六懐かしいですね
大阪には戦時中、僕が小学校4年生の時にも京阪森小路駅そばのの運河、今の高速道路のそばにいましたので大阪の私鉄のターミナル、阪急梅田・近鉄上六・なんば南海の3代ターミナルを見てどれもばかでかいなあと驚いたり好奇心でいっぱいでした。
あるときに学校に行こうとすると今日は休みなさいと父が言って代わりに皆で奈良に行こうと僕、弟、両親で近鉄に乗って奈良へ遊びに行きました。当時の電車は昭和18年だったのでこれより古いでしょう。

時がたち二回目の大阪は昭和28~32年でしたからこの頃の個の写真見て懐かしく感じます。
各駅停車に交じって近鉄特急が宇治山田・名古屋と行く先が書いてありずいぶん遠くまで行くのだなと感心したりしました。
この電車は見覚えがあります。車輛も奈良線・本線はまったく異なっていました。
by hirorail2010 (2009-03-10 10:25) 

なにわ

>じろっちさん
よみうりランドの前身は関東レース倶楽部で、もともとは川崎競馬の運営のためにできた会社でした。
日本レース倶楽部は明治以来、根岸の横浜競馬場の運営団体でしたが、日本競馬会(JRAの前身)誕生で消滅しました。
by なにわ (2009-03-10 13:40) 

なにわ

>Cedarさん
この当時の奈良線は15m車3両ですから、到着ホームと発車ホームが分かれていました。立体交差なので同時着発ができるようになっていました。

by なにわ (2009-03-10 13:46) 

なにわ

>のりさん
三条通りではなく、現在の大宮通り、国道369号線です。
三条通りは国鉄のほうです。近鉄をここまでもってくると商店街をみんな立ち退かせなければいけません。

by なにわ (2009-03-10 13:48) 

なにわ

さて本題です。
460系ですが、種車のサッシを流用したからです。車体幅が狭いので、運転台窓も細長いのです。
なお、820の登場は1961年ですので、このときにはまだ存在していません。

さて(4)の向かって右側の451、1944年に大阪線の電車のモーターを流用して製造されました。車体は600とほぼ同じものでした。
戦後、規格型電車、事故復旧車として600が大量生産されています。
そうそう、450の改造車が橿原神宮前で南大阪線所属車の工場入場時に台車交換の控え車としていましたが、あれも無くなってしまったのでは。
左側の電車、ドア間に戸袋窓2つと普通の窓が7つもあります。
15mではこんなに窓があるわけないので、奈良電の600あたりではないでしょうか。
by なにわ (2009-03-10 14:02) 

む〜さん

■ Hirorail2010様: 幼い頃から関西の電車たちに乗れる所にいらっしゃったのは、幸せでしたね。そんな環境でお育ちになったので、鉄道ファンになられたのかもしれませんね。
 500キロ離れた東京で、いまでも関西の電車への憧れの気持ちを続けている私には、羨ましい限りです。
■ なにわさま: 何時もアドバイス有難う御座います。(4)(6)の左の電車、確かにおっしゃられるとおりだと思います。クハボ600形、ひょっとして、これに乗って京都に向かったのかもしれません。新田辺でデハボ1200を写し、その次の駒が、疎水べりの、京阪特急から写した写真。もしかして、このころ、1956年、奈良~三条の急行がありましたら、憧れの京阪特急に「七条」乗換えで、話のつじつまが、うますぎるくらい、整合します。ご存知でしたらお教えください。
 モ820は、好きな電車ですので、ついつい勇み足でしたね。時代考証不十分でした。モ461の顔が気にいったのは、阪神の831が好きだったこと関係していそうです
by む〜さん (2009-03-10 23:33) 

のり

なにわ様 ご指摘ありがとうございます。完全な勘違いでした。おっしゃるとおり、三条通りは国鉄奈良駅前から猿沢池に向う道でしたね。お恥ずかしい限りです。
by のり (2009-03-11 23:48) 

巽孝一郎

3枚の画像はちょうど今から40年前の昭和44(1969)年頃の近鉄奈良駅がまだ地平駅時代のものでいまはなき地下駅に変わりました、
by 巽孝一郎 (2009-12-18 10:49) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。