SSブログ

雑談:五月の連休は・・・・ [むかし噺(1)]

icon_zatsudan_small.gif

coffee.gif 世間では、5月の2日から6日までの5連休とか、もっと長いとかいうお話になっていますが、私には、連休という意識がないわけで・・・・。
 で、2009年5月4日、月曜日、息子夫婦が孫を連れて、ロマンスカーMSEに乗ってやって来ました。これで、世間並みの連休って感じになってきました。
 2日には、郡山まで藤城清治さんの影絵展を見に行き、3日には、用事もあったけれど、あとの4日~6日の予定は皆無。・・・・・で、
早速、何処かへ行こうという事に。
 近場で、ズーラシアも悪くないと、私がドライバーとなって、軽自動車SUBARU PLEOで出ました。

(1) ちょうど昼時だったので、途中のモスバーガーで、軽く昼食。私は、テリヤキチキンバーガーにコカコーラ
090504ode001.jpg

(2) 思ったとおり、ズーラシアは、道路混雑、駐車場混雑、近寄ることさえ出来ません。しかたなく、そこらを走り回って家に戻って来たのです。まあ、連休なんて、こんなものでしょうね。
 夕食は、孫のリクエストで、マグロとアジの刺身が中心で、鮪のカマと、鮪トロの焼き物、精進揚げ、小松菜の煮びたし、筍・蕗・生揚げの煮物。飲める人はビール。揚げ物の皿の左のブルドック印ウースターソースは、私が精進揚げに掛ける・・・これは、幼い日からの私の慣わし。まあ、大抵の方は賛同してくださいませんね・・・でも、美味いんだ、私には(笑)。
090504ode002.jpg

(3) (2)を少々クロースアップ
090504ode003.jpg


coffee.gif 明けて、今日、午前中で息子夫婦と孫は帰って行きました。掃除だ、洗濯だ、が終わってほっとしたところで、面倒なので昼食は外と言う事に・・・・・・。
 家内と二人、出掛けてゆきました。食事の前に、私の住む町田市内に、薬師池という、市立公園がありますが、その近くに流れる鶴見川・・・・ここまで来ると流れは随分細くなるわけですが、そこに毎年、鯉のぼりを掲げる地元のイベントがあるので、小雨の中を眺めに立ち寄りました。

(4) 9本のワイヤに目刺し状に大小無数の鯉のぼりが、小雨に濡れて、しかも風がないので、ぶら下がっている。快晴にして、そよ風でもあれば見事なんでしょうが、少々、残念。しかし、幼い頃からの鯉のぼりファンの私には、それなりに素敵に感じられ、家内と並んで暫く眺めていました。で、条件は悪いんですが写してみました。予想通り、低コントラストの、薄暗い画像になりましたが・・・・・・。
 車で30分余、相模原市の相模川田名、高田橋の鯉のぼり群に較べれば、スケールは比較にならないくらい小規模なんですが、それなりに、良いものです。なんたって、我が町田市、地元のイベントですもの!
090505ode001.jpg

(5) 種々の幟も立ってる。
090505ode002.jpg

(6) 200mmレンズ(相当)で引っ張ってみる。
090505ode003.jpg

coffee.gif 13時もだいぶ回って、お腹も空いたので、お馴染みのデニーズで昼食と言う事に・・・・何時もの、BLTサンドイッチに、カツサンド、珈琲なので、写真はありません

 ま、そのあと、量販店やら、家具店など、巡回?して帰ってきました。
 そんな訳で、一昨日の3日、昨日4日に今日5日と、鉄道モノの「体験」は無かったのです。やっぱり、物足りない気持ちですね。


icon_mukashibanashi.gif

coffee.gif それで、ちょっと昔話を致しましょう。
 静岡鉄道のお話にしましょう。静岡と清水を結ぶインターアーバンで、全線複線、距離11km、現在の所要時間20分、運賃290円、オール1000(Mc)+1500(Tc)の2連が12本あり、全部、各駅停車で運行しているのですが、1991年までは、急行も走っておりました。

 これは、1968年・昭和43年9月、今から40年前、ほぼ中間の駅「運動場前」・・・・現・県総合運動場駅・・・・で写したものです。

(7) 新静岡方面から各停の新清水行が待避線に入りました。クハ22+クモハ22です。
6809shizu001.jpg

(8) 新静岡行きの各停が接近してきました。
6809shizu003.jpg

(9) (8)を拡大して見ましょう。ポイントは待避線に入れるようになっているようです。電車はMC16で、これは、元・東急デハ3250形
6809shizu002.jpg

(10) 新清水行の急行が来ました。この駅は通過になります。クハ302+クモハ302で、カルダン駆動の自社長沼工場の製造。
6809shizu004.jpg

(11) 走り去る急行電車
6809shizu005.jpg

(12) 私は、新静岡行の各停に乗りまして、西へ向かいました。右上に書かれたナンバーはMC17ですから、MC16とペアを組んでの2両編成。Hポールの開放運転台懐かしの東急池上線!!
6809shizu006.jpg

coffee.gif では、今日のブログはここまでです。


タグ:静岡鉄道
nice!(5)  コメント(15)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 5

コメント 15

たらこっち

昨日、保土ヶ谷バイパス下川井のICの出口がものすごく混んでいたので、あ~ズーラシア渋滞だと思いました。


こちらは、下川井で降りて厚木街道方面なので、ズーラシア方面ではないので、すぐ混雑から抜け出すこと出来ましたが。


静岡鉄道の急行運転懐かしいですね。運動場前駅は普段は急行通過駅ですが、高校受験シーズンなどで、臨時で急行が停車することもありましたね。



by たらこっち (2009-05-05 20:46) 

marty

はじめまして。小田原に住んでいるmartyと申します。古い鉄道写真、ホームページの方とこのブログも初めて拝見しましたが、素晴らしいの一言です。1950代終盤の生まれなので、私の生まれる前の写真もありますが、子供の頃を思い出します。
そそ、
http://11.pro.tok2.com/~mu3rail/link105-03.html
のページにある「芦子小学校・・」の文の前の「確か刑務所みたいのがあった気がする」の文面ですが、確かにあります! 刑務所ではなくて少年院です。今でも現存しますよ!

これからも楽しく拝見させていただきます。
by marty (2009-05-05 20:59) 

む〜さん

■ たらこっち様: ズーラシアの隣接地にY150の施設もあるらしいですね。その相乗効果で、混雑もより激しかったのでしょう。
 このモハ300は引退後、福井鉄道(・・・・だったかな?)に行って活躍したとの事。静鉄長沼工場の技術力に驚きますね。
■ marty様: あの写真と、最近のこのブログでの写真を再使用して、定点比較をしてみようと画像の加工中でした。良いタイミングでアドバイス頂き、有難う御座います。先だって、この場所に行ったのですが、少年院ですね。郊外というか、田園地帯だった、小田原市扇町一帯は、住宅で埋まりました。50年の歳月は、昔の風景を想像することも出来ない姿に変えておりました。感慨でした。
by む〜さん (2009-05-05 23:27) 

manamana

静岡に赴任していたとき、
たまに静鉄に乗りました。
すべてステンレスカーでしたが、
井の頭線か東横線あたりにのっている風情で、
ホームシックを癒したものです。
by manamana (2009-05-05 23:44) 

む〜さん

■ manamana様: 静岡鉄道の静岡清水線の電車は、皆、同じ形式で、東急車輛製。東急のデハ7200の流れと聞いています。そんな訳で、東京っぽくお感じになられたのでしょう。
 製造初年が1973年ですから、そろそろ40年になるものもあり、そろそろ、後継機の構想が出なければならないタイミングと思われます。このクモハ1000+クハ1500は、カルダンではありますが、抵抗制御だそうで、もうワンステップ上の構想で、素敵な新車の出現が待たれます。
by む〜さん (2009-05-06 00:28) 

TH

静岡鉄道のモハ20+クハ20は編成毎にスタイルが異なっていかにも自家製という感じですね。
22以降の編成はやや大型になり鈍重な感じで印象が異なります。
写真でしか見たことが無いですが私は青と黄の金太郎塗りの時代の方が好きです。
クハ22の正面窓がニコニコ顔なのは当初窓下の通風孔が無く夏場は運転室が蒸風呂状態で運転士さんは駅に停車する度に団扇で扇いで汗を拭き拭き運転したため、窓を詰めたそうです。
モハ22のほうは初めから通風孔が設けられたのでニコニコ顔にはならなかったようです。

by TH (2009-05-06 01:05) 

G20

GW充実してますね。私は、金井町のファッションプラザ タカハシに、行っただけで終わりました。
by G20 (2009-05-06 10:25) 

べる

静岡鉄道、自社工場と聞いてむ~さんのHP、駿遠線のページを深夜思い出し、久々に読み返してみました。
特に関係した方々の手記、インタビューに心温まります。
何度読み返しても感動できるいいページですね。
場所も時代も自分とは何一つ縁のない鉄道ですがもっと身近に感じたくなってきました。
駿遠線の本を一冊買って見たいと思います。

by べる (2009-05-06 11:55) 

ズルツァー・マン50

こんにちは。ゴールデンウィーク関連?で静鉄が出てきたのに、うれしくなって思わず一筆。
実は、静鉄ではないのですが、同じ静岡県で遠州鉄道奥山線跡をこのGW中に見て参りました。むーさん様のHPも勿論拝見しましたが、私が行ったのは金指~奥山。むーさん様が仰るように、煉瓦が多かったですね。橋梁跡を3つばかり見ましたが、いずれも橋脚には煉瓦を使っておりました。私の話になってすみません。
お話しの静鉄ですが、懐かしいですね。私のイメージでは、静鉄と言うと300が先ず頭に浮かびます。残念ながら元東急の車両は記憶無し… 昭和40年代前半、目蒲線には何度も乗っておりますが、3250だったのでしょうか。マイクとスピーカーがひどく、車内放送が全く聞き取れなかったことを覚えております。
by ズルツァー・マン50 (2009-05-06 15:01) 

む〜さん

■ TH様: 静鉄・静岡清水線は小型車の時代が特に気に入って居りました。特に、モハ5とか、前面版流線型の3枚窓、サイド、車端部2ドアの車が好きでした。現在は同一車種のフリークエントサービスも趣味的にはつまらないのですが、日常的利用者さんには便利ですね。駅へ行けば待たずに直ぐ乗れ・・・・これが、都市交通の基本ですものね。
■ G20様: ファッションプラザタカハシさんの金井店って、判らなかったので調べてみましたら、ああ、あのお店なんだ!と判明。何度も中味の変わったラーメン屋さんの前あたりですね。あの信号を入ったあたりが、私の小田急観察ポイントのひとつです。今日も、カメラは持参しませんでしたが立ち寄り、メトロはこね21号を眺めてきました。
■ べる様: 私のホームページの駿遠線特集ページ、ご覧下さって有難う御座いました。Nさんにご提供頂いている駿遠線に関しての論文は、素晴らしい内容です。単なるデータの集積でなく、現場に居られた方たちから取材した事柄など、じつに貴重なものです。現在も、引き続き、駿遠線研究を続けて居られます。
■ ズルツァー・マン50様: GWと全然関係なく静鉄を出したのですが、気に入って頂けたようで嬉しいです。
 私の乗ったのは、気賀口までだったので、今でも、『惜しかったなあ~!』と悔やんでおります。蒸気機関車、内燃機関車には間に合いませんでしたが、気動車、電車をたっぷり見ることは出来ました。私は、赤煉瓦の構築物が好きで・・・・中央線など大好きで・・・・遠鉄奥山でも、たっぷり見ることが出来ました。今のように、何でも、写しまくる、連写するということをしなかったので、まことに残念なことをしたものです。なにしろ、フィルム代を捻出することが、難しい時代でしたから。
 静鉄の300は、自社製であり、カルダンだというのが凄いですね。あの会社は、蒸気機関車のディーゼル機関車化、ディーゼル機関車製造、気動車、電車、客車の製造と、何でもありの技術力を持っていたのが凄いですね。しかも、小規模の工場だったんですから・・・・・・。
 昭和40年ごろの目蒲線というと、デハ3500か、デハ3450だったかな?もう、東急沿線から小田急沿線に住居を移していましたので、よく判りません。目蒲線と池上線は駅周辺の商店街など、いまだに昭和の空気が漂っており、たまに歩いたりすると、心が和みます。
by む〜さん (2009-05-06 16:47) 

なにわ

ウスターソースというものは販売地域がものすごく狭いようです。
酢の工場あたりが始めたところが多いようで、かのオタフクソースももとは酢のメーカーでした。
ブルドッグは関東中心で、関西はイカリ(いまはブルドッグの子会社)やカゴメが、名古屋はカゴメやコーミでしょうか。

東急3250、戦後すぐに3700や戦災国電投入の引き換えに供出されています。
静鉄1000≒東急7200ですから、上田のように東急1000の投入があるかもしれませんね。

パソコンの修理代、72000円にもなりますので、修理を断念しました。
新機投入も先立つものがございません。
by なにわ (2009-05-06 19:01) 

服部光之 

ウスターソースはその起源は、遠くイギリスです。
ウスターというところで発明されたそうです。
ところで、天ぷらをウスターソースを掛けて食べるのは、私の父親もそうでした。関西出身でしたので、そういうことはあまり周りを気にしませんでした。自分がうまければよいという感じでしたが、家中では、わからないとみな怪訝な顔で見ていたものです。
ムーさんの名誉のために、おかしくありませんよ。
食の道は、人それぞれです。

by 服部光之  (2009-05-06 20:15) 

じろっち

保土ヶ谷バイパス下川井ランプは混むことが多いので、上川井で出入りすると良いですよ。

(下川井はズーラシアだけでなく相鉄バスの営業所があるので、渋滞し易いのです)

静鉄は、どうして駿遠線にも本線並みに予算投入しなかったんでしょうね。

スズキの新車輸送を引き受けていたら、廃線にならなかったかもしれないのになあ。
(スズキ車の好評が廃線の原因かもしれませんがね)
by じろっち (2009-05-06 22:34) 

む〜さん

■ なにわ様: 天麩羅w/ソースは、たぶん福岡県人の父の影響と思われます。私の好きな、冷たくなったコロッケにソースを浸透させ数時間置いて食す・・・・なんて、お弁当のおかずの想い出なのでしょう。
 東急の1000を持って行くとなると、『回生』ですが、静鉄みたいに、常時走行中の列車本数の多いところには、ぴったりなのでしょうね。
 PC修理=70K円ですか・・・・う~ん、新機導入とどっこいでしょうか。私のVaio505も、修理見積もり80K円でしたので、他社のデスクトップになりました。モニターが使えたし・・・・。そのモニターも最近怪しい(笑・・・・えません!)。
■ 服部光之様: 英国のリー&ペーリン・・・・日本で流通しているソースと、全く違ったものですね。最近はオタフクのお好みソースに、ハマリかかってます。
■ じろっち様: 今回はズーラシアに近づけなかったので、こんどは、連休後のウイークデイに電車+バスで行ってみたいと思っています。なにしろ、近いのに未体験ゾーンですので。
 静鉄駿遠線は、もし改軌して残ったとしても、苦しいと思います。貨物輸送は自動車だし、沿線住民も少ないし。乗れただけ、見られただけでも幸せだったと思っています。ただ、東海道本線に近い区間は、残した方が良かった様にも思います。
by む〜さん (2009-05-06 22:58) 

野良猫次郎

静鉄の懐かしい写真ですね。この運動場前駅が唯一の急行が追い越しをする駅でした。

私が覚えている60年代半ばでは、両終点の新静岡、新清水以外で急行がおのおの2つ目の音羽町と桜橋、そして、運動場前の前後の古庄と草薙(現在は草薙の間に美術館前駅があるが)の4つだけでした。それから急行停車駅はぼこぼこ増えたようですが。

22号はまだ行き先を外に掲げている時代ですね。16・17号が大改装を受ける直前のようですね。
1969年4月から72年3月までこの駅で降りて高校に通いました。
本当に懐かしい写真をありがとうございました。
by 野良猫次郎 (2009-05-07 13:47) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。