SSブログ

#307:東横線東白楽駅で電車見 [お出かけ通信301~350]

icon-odekake.gif
pencil-red.gif 昨日
、2009年・平成21年6月15日・月曜日のお出掛け話です。晴天ではありませんが、一日、夕刻まで雨はなさそうなお天気なので、午前中から出掛けてゆきました。足は、鉄道好きなのに、です。

 そうだ、今日は、先週行ってきた東神奈川に行こう!また、京浜急行だあっ!・・・・・と言う事に。
 例によって、町田の街で、雑用を何件かこなして、成瀬街道を長津田、そして、J.Strauss-Ⅱなんか聴きながら、中山~鴨居~小机~と走るうちに、気が変わって、久しぶりに、東急東横線にしよう!電車見るなら、見通しの良さそうな東白楽駅と決定。この駅、昭和36年~37年の間、六角橋に住んでた頃は、お隣の白楽駅同様、よく利用したので、懐かしい駅なのです。東白楽駅の改札口を通るのは、かれこれ、45年ぶり・・・・・この近辺、浦島太郎伝説の地だけれど、そんな感じで駅に入ってゆきました。

■■■ お出かけ通信(307) ■■■

■■■ 東急・東横線東白楽駅で電車見 ■■■

 車の中から駐車場を探すと何故か見つからず、しばらくウロウロしてしまった。裏通りに小さな100円/20分の猫額のパーキングスペースを見つけて、車を入れ、東白楽駅へ・・・・・・。

(1) SUICAを自販機に突っ込んで『入場券』にタッチする。出てきたのは、こんな入場券。う~む、12時03分の入場か・・・・・。改めて、東急電鉄の文字に急行の文字の無い物足りなさを感じる、む~さんでありました。
090615ode001.jpg

(2) ホームに上がると渋谷行の特急が通過してゆきした。東横線の5000は5050系と言い、8連だそうですが、なかなか結構なお姿です。
090615ode002.jpg

(3) 遠く、坂に下に踏切が見えます。あとで、行ってみよう!1000分の35の勾配を上がってきたのは元町・中華街行の急行。もちろん、当駅は通過。
090615ode003.jpg

(4) 横浜高速のY500は元町・中華街行特急でした。
090615ode004.jpg

(5) ちょっと、望遠っぽく撮ってみました。急行、元町・中華街行
090615ode005.jpg

(6) 9000は、まだまだ、じゃんじゃん来ますね。当分安心かしら・・・・?各停です。
090615ode006.jpg

pencil-red.gif 30分くらいは居たでしょうか・・・・そろそろ切り上げの潮時と、12時40分頃、東白楽駅を出て、先ほど見えていた、渋谷よりの踏切へ・・・・・。


pencil-red.gif 東白楽駅を出て、渋谷方面に一寸歩くと、踏切に到着。ここで、何本か写す。

(7) 左端にちょっぴり東白楽駅が写っています。坂を下ってやって来たのは、特急渋谷行
090615ode007.jpg

(8) 踏み切りの渋谷方面のビューです。元町・中華街行各停
090615ode008.jpg

(9) 踏切を通過する渋谷行(列車種別不明)・・・・先頭車が5155でしたから、5855でしょうか・・・・。
090615ode009.jpg

(10) 今日の町歩きの途中で見かけたマンホール。上の二枚は水道局のものらしい。(左)の上端に小さく写っている青く丸いのと、(右)の真ん中の青いのは、焼き物らしく見えました。横浜市水道局、結構、細部に凝っておりますね。
 下の左、一般的なものですが、流石はヨコハマ、ベイブリッジです。右下は、道路の端っこにある排水孔。ちゃんと「ハマ」が入っております。
090615ode010.jpg


pencil-red.gif 東白楽駅から東神奈川駅に近い横浜市神奈川区役所あたりまで、ぶらぶらして、なにか面白いものでもないかと探検したあと車に戻りました。さあ、帰りましょう! 
 13時も半分以上回ってお腹もすいております。小机を過ぎた辺り、デニーズがありますので入る事に・・・・。

(11) 入口のドアに、でっかいポスター。「横濱開港150周年・神奈川県限定メニュー・サンマー麺 680円」とあります。これは、頂かなくてはいけません。カウンター席に座ると直ぐ、プラス珈琲で注文。合計860円です。
090615ode011.jpg

(12) 出てきた実物がコレであります。醤油ラーメンに、イメージで期待したよりは少な目の具が乗っております。これが、昭和36年、結婚して直ぐの私が住んだ町、横浜のラーメン屋さんの立て看板に書いてあり、ついに食べたことが無かったサンマー麺・・・・生馬麺と漢字では書くらしい・・・・であるか!期待でお召し上がりに・・・・・。
 ・・・・・いや、おいしいんですよ。見たとおりの感じで美味しい・・・・けれど、ぶったまげの美味って程じゃあありません。ま、680円で、程ほどの美味さでありました。贅沢は言っちゃあいけません、満足致しましょう。
090615ode012.jpg

(13) 東急の長津田工場のそばまで戻ってきて、信号が赤になった。停車した直ぐ右側に、横浜市営バスの停留所がありましてね、でっかい停留所名の看板が付いている。横浜市交通局のマスコットキャラクター「はまりん」三人・・・・三匹かな?・・・・も居るのは、珍しいと写してしまった。カメラを仕舞って、信号が青になる。
090615ode013.jpg

coffee.gif って訳で、無事に帰宅というお話でありました。
 では、次回まで!!!!!


タグ:東横線 東急
nice!(4)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 4

コメント 14

なにわ

私しゃ
ここの市長が嫌いなんですが、それをさておいてY150などがんばってますね。
「ハ」と「マ」を組み合わせた市章は市電を思い出させてくれます。

一方、8590を追い出した東横線、交流モーターばかりになってしまいましたね。
by なにわ (2009-06-16 13:38) 

む〜さん

■■なにわ様:Y150は覗いて見ようとは思えども雑踏が好きでなく敬遠しています。みなと祭りの国際仮装行列も昭和37年ごろ見たのがが最後です(笑)。
 東横線もインバーター化され、他線も続々進行中ですね。菊名~横浜方面は、東京の地下鉄方面への乗り入れ車が来ないので、三形式しか来ませんから・・・・少々、寂しく感じますね。
by む〜さん (2009-06-16 13:55) 

きゅんぱち

こんばんは。
電車運行情報速報系のサイトによりますと、編成数を補う目的からでしょうかね、田園都市線に投入するはずの5000系のうちの数編成について6扉車を抜いた上で東横線カラーに仕立て直した編成がすでに運転されているようですね。
5050系編成とは見分けがつくのかなぁ〜、という素朴な疑問がわいてきました
(^ー^)/
by きゅんぱち (2009-06-16 20:21) 

quatre-l

昨日は、渋谷駅からみなとみらい駅まで特急で、その後日本大通り駅まで各停で向かいました。
どうやら、む~さんと接近遭遇してたようですね。おそらくデニーズで昼食を取られている頃、東横線に揺られてました。

それにしても地下鉄にそのまま乗り入れて便利になったものですね、、、。
by quatre-l (2009-06-16 23:25) 

TH

4年後…でしたっけ?(汗)…にはこの区間にもメトロ、東武、西武の電車が来るようになるんでしょうね。
川越市行や飯能行が元町・中華街や横浜から発車していく。
東武に続いて西武の電車も神奈川県に上陸(?)するとはかつて想像すら出来なかったことです。
田園調布-日吉間は京成高砂並みの車両のバラエティ豊かな区間になるんだろうなとちょっと楽しみです。

サンマー麺って神奈川にしか無いんですよね。
でもこのサンマー麺は私が知っているものとはチョッと違いますねぇ。
私の知ってるサンマー麺はモヤシが主体のあんかけがどっさりと麺の上に載っているんですが…。
by TH (2009-06-17 01:02) 

うたに

お、9000系だ。副都心線と東横線がつながる時には、東横線から撤退してしまうのかな~。。
以前、京急逗子線でぶらぶらした時にも、お店でサンマー麺がメニューにありました。でも、わたしは当時サンマー麺のことを知らず、「サンマー麺? サンマ(魚)でも載ってるんかな??」なんて思ってました(笑)
by うたに (2009-06-17 12:29) 

む〜さん

■■きゅんぱち様:赤帯の5000ですか・・・信号系が違うのかしら。同じ東急内なら可ということでしょうか?実は同じ5000番台、緑の帯の田園都市線色が好きな私なのです。
■■quatre-l様:お!ニアミスですか・・・・。東奔西走、大変な毎日。お仕事、充実し居るのですね。
遠くない日に、元町・中華街から埼玉県方面に直通電車が走るようになりますね。私の若い頃には、せいぜい、私鉄~地下鉄くらいでした。
■■TH様:みなとみらい地区に、埼玉や地下鉄から、見知らぬ電車が来寇・・・折りしもヨコハマ開港150年、黒船ですね。
 田園調布~日吉の賑わいは今でも結構楽しいですから、期待できますね。緑の背景の電車見どころが少ないのが惜しい。
 サンマー麺は、私が結婚した50年ほど昔、大口駅前の小さなラーメン屋さんで初めて見た名前でした。東京では見かけぬ麺なので、30kmも離れて居ない、京浜間の食文化の差異を感じました。ちょっと、大袈裟かな(笑)。お店によって色々なバージョンがあるのでしょうね。私の好みでは具沢山の方がいいですね。THさんのお召し上がりになったのは、お醤油味の系統でしたか?
■■うたに様:9000は正面断崖絶壁の食パン形が気に入らないのですが、連結面のクロスシートが良いですね。途中から乗ることが多く、殆ど座ったことはありませんけど。
 サンマー麺=秋刀魚麺ですね。『鰊そば』もあるのですから・・・・まあ、無理も無いでしょう。50年昔、私も初めて聞いたとき、ちょっぴり、その様なイメージを思い浮かべたものです。
by む〜さん (2009-06-17 13:45) 

HIROOUJI

あの頃はたしか妙蓮寺から効くなに掛けてはレンゲ草が咲き乱れ
運転室の再全部左側の窓から初夏の風が入ってきて右は車の形をした大きなブレーキ、運転室とのドアもなく仕切りが一本あるだけですべてのんびりしていましたね
関連してそんな記憶までよみがえりました。
その頃東横線には珍しい気道車がありましたね
あれは何のためにそうだったかわかりませんが。


最近スパムとか中傷、誹謗・脅迫・つき合ってる方の批判とかあるのでどこのブロガーも神経をとがらしているようで短くなってることは事実ですね。
いま価格Comとか全部合わせると15種ぐらいのパスワードがあり、ファイルに書き込んでいるのですがどうかすると再メール確認といった手続きで混乱する性と思われます。
So-net端鉄道専用で皆さまがコメントくださってるので期待にお応えするため早急復旧させたいと思います。

by HIROOUJI (2009-06-17 13:48) 

津沢

東急5000系の正面スタイルは、む~さん様が書かれたようにE231族のなかで最も好ましいと私も思います。と同時に先入観のせいか、なんとなく「カエル顔」にも見えます。前面の傾きの角度や窓の大きさの寸法比率などが、先代5000(青ガエル)のそれらと同じ又はそれに近いのもしれません。
なお、私の4月から通勤経路の一部に半蔵門線が入っているのですが、東急の車輌では5000系に乗り合わせる確率が異様に低いのが不思議です(目撃はするのですが)。正確にカウントしてませんが、乗車回数の比率は8500>2000>5000です。昔から何故か「新車運」が悪く、今回もその現れかもしれません。

by 津沢 (2009-06-17 22:15) 

む〜さん

■■HIROOUJI様:私が通勤に東横線を使っていた、昭和36~8年頃、既に菊名~横浜間に田圃は無くなり、住宅に埋っておりました。しかし、日吉~綱島~大倉山~菊名あたりには未だ田圃もあり、結構のどかな景色が広がっておりました。現在の東横線沿線には田圃は見られなくなりましたね。
 気動車キハ1形は昭和11年、急行用としてデビューしました。燃料不足もあり大して活躍できなかったようです。私は戦後まもなくクハ化したのを隣の車両から見たことがありますが、不思議なお顔でありました。
■■津沢様:青蛙のイメージですか・・・言われてみれば、そんあ感じがしなくも無いですね。田園都市線の電車は、運用面のことは、まるっきり判りませんが何故か集中することが多いようです。
 2000>5000だとすると、貴方さまの『運』は最高ですね!
by む〜さん (2009-06-17 23:11) 

Cedar  

東急5000系がカエル顔=先代5000系の仇名は青蛙~というお話しはとても面白いです。両者は確かに似たイメージがありますね。
蟷螂顔の大井町線6000系よりはよほど愛嬌と優しさがる顔つきだと思います。
HIROUJI様が東横線の気動車について書かれていますが、そういえばあの顔つきもどこか両棲類っぽい。東急さんは蛙好きなんでしょうか。あの気動車を投入した理由は変電所の増強に金をかけずに急行を増発したかったからだと言うことです。でも戦争に向かっている時代でガソリンの価格が高騰してしまい思惑は外れたとか。相鉄で前面を貫通式に改造されクハになったのや、関東鉄道の原型のままの姿を撮影に行きました。
by Cedar   (2009-06-18 00:35) 

む〜さん

■■Cedar様:大井町線6000、蟷螂とはピタリですね。7月には溝の口まで乗り入れで、東急の駅には大きなポスターが貼ってありますね。
 あのキハ1の顔、昭和20年代に見て、小学生の私には、スマートとは思えませんでしたが、デビュー当時の大人の方たちは、格好良いと受け止めたのでしょうか・・・・・。ちょっと気になりました。
 鹿島参宮鉄道時代、一度乗ったことがあります。みれば見るほど、不思議なお顔です。
 私のHPの、下記のURLに写真があります。
http://11.pro.tok2.com/~mu3rail/link166c.html
 以前、このブログでも、お目に掛けた、我が父が写したキハ1の写真も、上記ページに有ります。鉄道ファンでもない、オヤジが写しにいったんですから、世間でかなり評判になっていたのでしょうね。
by む〜さん (2009-06-18 00:46) 

manamana

東小金井の駅には、
ここは、武蔵小金井ではありませんと
書いてあったのを思い出しました。
もう少し気の利いたバス停名にしないと、
初めての人は混乱してしまいますね。
by manamana (2009-06-19 06:11) 

む〜さん

■■manamana様:確かに「中恩田」と「中恩田橋」は似ておりますね。ま、バス停は停留所間の距離が短いので、方々で発生していることでしょう。
 バス停といえば、町名の変更が各地で行われて、伝統の「地名・町名」が消滅して、中央町とか「無難」なのが多発しています。ところが、バス停には昔からの「字」のネーミングが残っていて驚き、かつ嬉しく思っています。
by む〜さん (2009-06-19 08:27) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。