SSブログ

品鶴線のEF58:1960年 [国鉄1960年代]

icon_koneta-mukashi.gif
pen-para.gif こんばんわ~、む~さんです。今回は、小ネタです。1960年・昭和35年の2月、就職祝いだったかで、父親から買ってもらった、発売したての、35mmハーフサイズカメラの嚆矢、オリンパスペン(F3.5つき)を持って、近所を走る国鉄の貨物専用線「品鶴線」の「永富踏切」にぶらりと行きました。日付・時刻は覚えている筈もありません。

pen-pc.gif 永富踏切は、品鶴線の、東急池上線と、東急目蒲線との中間辺りにありました。

■■■ 品鶴線のEF58:1960年 ■■■

pen-para.gif 新鶴見方面から、EF58に牽引された客車の列車がやって来ました。試運転だったのか、何だったのかはわかりません。ともかく、この線は、何時も、EF12、EF13、EF15、EH10などで、EF58は珍しかったのです。

(1) この永富踏切は現在、歩行者地下道となっています。踏切道に接して小さな流れをわたる可愛い鉄橋もあったのです。
 牽引機はEF5848で、客車を4両牽いています
01-jr-ef58-ef133-6002.jpg

(2) 列車部分を拡大しました。此処で見るEF58は新鮮で素敵に見えました。あれっ!2両目の客車、荷物車みたいですが、扉が3枚あります
02-jr-ef58-ef133-6002.jpg

(3) もっと、拡大して見ましょう。この、一見荷物車、何なんでしょう?三つ扉の荷物車ってあったかしら?
 
3両目は三等寝台車みたいですね。ナハネ11かしら・・・・?
07-jr-ef58-ef133-6002.jpg

(4) 品川方面から来たEF133とすれ違います。一両目の客車は、二等車ですが・・・・・・。後の陸橋は、永富陸橋で、現在は、少々移動して、環状8号です。
04-jr-ef58-ef133-6002.jpg

(5) 機関車部分を拡大。陸橋の下部には、蒸気機関車の煙で黒くなっている部分があります。このころは、蒸気機関車牽引の列車は、日に数本になっておりました。
05-jr-ef58-ef133-6002.jpg

(6) 優雅な姿の、二等車の部分拡大です。オロフ33 1と見えないでもありません。窓の貼り紙は何でしょうね。
06-jr-ef58-ef133-6002.jpg

pen-pc.gif 小ネタですが、若き日、通い慣れた品鶴線の踏切道での写真でした。

 ・・・・・では、また次回!!!coffee.gif


nice!(3)  コメント(11)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 3

コメント 11

しおつ

現役の客車列車はブルートレインくらいしか見たことがなく
いまは本を買っていろいろ勉強中です。
模型に引かせる客車は何を買ったらいいのかよくわからないので。
by しおつ (2009-06-25 22:15) 

む〜さん

■■しおつ様:客車は茶色が似合いました。客車で私のお好みは、スハ32のシリーズ、オハ35のシリーズ、スハ43のシリーズです。二等車は青帯です。前の二つは高校時代、スハ43は大学時代の思い出客車です。機関車はEF53,EF58,C59でしょうか・・・・・。
by む〜さん (2009-06-25 22:30) 

デトニ2300

 2両目の3扉客車は戦災復旧車70系改造の救援車に似たようなのがありましたね。写真では定かではありませんが側窓が2段のような気がします。私が気がついた頃、70系は既に荷物車に改造されていました。天鉄局でも関西線に特徴ある2段窓の荷物車がいるのを天王寺駅で見た覚えがあります。
by デトニ2300 (2009-06-25 23:36) 

クモル24006

むーさん初めまして。
いつも楽しく拝見させて頂いてます。

2両目の気になる客車、片デッキで小さい3つの扉、
昭和35年の写真ということで、側扉拡幅改造前の現金輸送車マニ34ではないでしょうか。

(JTBの岡田さんの客車本と故白井先生のサイドビュー本を繰ってみました。)

他の皆さんのご意見も伺いたいところですね。
by クモル24006 (2009-06-26 01:32) 

む〜さん

■■デトニ2300様:事業用車のサイトを見てみましたら、オル71、オエ70という扉三つのものの写真がありました。スエ71というのもあります。ただ、扉の幅とか、窓の大きさと数とか、違うような気もしますが、70番台の形式は、個体差もあるらしく、良くわかりません。なんとなく電車くさい車体といい、興味深い客車ですね。
■■クモル24006様:成る程、そのケースもありそうですね。マニ34は、昔風のものと、のっぺりした新しいスタイルのものとあり、その古いタイプに似ている気もします。ただ、この写真、やたらと窓が多いので、疑問も感じます。不思議な客車です。
 ボケたいい加減な写真からに、形式同定は難しいですね。ただ、何と無く、探偵小説中の人物になった気もして楽しいですね。
by む〜さん (2009-06-26 04:56) 

quatre-l

ちょっと前まで、我が故郷群馬でもEF58とEF12やEF15の離合シーンがちょくちょく見られたものです。無骨ですが、どの機関車もみんなどことなく愛嬌があって好きでした。
高崎第二機関区には、EF12,、15がうじゃうじゃいて、学校帰りに眺めに行ったものですが、、、。

先日、高崎の「茶色い」旧客3両を牽いたEF65(1000番台)が上越線を走っているのに遭遇しました。あれは何の練習でしょうかねぇ?
by quatre-l (2009-06-26 05:12) 

亀甲デザイン研究所

ご近所なので懐かしいです。
私のお立ち台は、ここからもう少し鶴見寄りの多摩川鉄橋の土手でした。
今は防音柵で線路上には立ち入れませんが、子供の頃はレールに耳を当てて、近づく音を聞くと言う、今考えると恐ろしいことをしていました。
当時の貨物列車はゆっくりやってきたものですが、ぶどう色は視認性が悪く、顔を上げたらすぐ間近に迫っていて怖い思いをしたことがありました。

by 亀甲デザイン研究所 (2009-06-26 06:04) 

manamana

客車で3ドアは珍しいですね。
by manamana (2009-06-26 06:25) 

mymeな大家

こんにちは。
小学校の頃、夏になるとよく御嶽山プールに行っておりました。
プールの行き帰りに、そこの近所だったかの品鶴線の地下道で貨物列車と新幹線を眺めておりました。今はどうなっているのでしょうか。急に思い出して見に行きたくなりました。きっとむーさんが私ぐらいの年齢のころです。
確かに品鶴線では、EF58はほとんど見かけませんでしたね。このような列車が走ってきたら、大興奮ですよね!!
では、失礼します。
by mymeな大家 (2009-06-26 08:10) 

なにわ

EF58に続くのは、8枚の広窓、そして車端が半分に仕切られていることから、オロフ33でしょう。
かつては「せと」の宇野方につながっていたそうです。

2両目は3扉なので戦災復旧荷物車(マニ74かマニ76)と思いましたが、荷物車のドア幅は広いので、マニ34というのは可能性が高いですね。

そしてこの編成、工場出場の試運転列車ではないでしょうか。
by なにわ (2009-06-26 19:33) 

む〜さん

■■quatre-l様:先だって高崎に行きましたが、出入りするのは電車ばっかりで、何と無く物足りなかったです。
 電気機関車、一部を除いて、デッキ付き、先輪付き電気機関車が見られなくなったのは、寂しいなあと思います。
■■亀甲デザイン研究所様:昭和20年代は、子供たちは線路で遊んでました。そして昭和30年代くらいまでは、線路も無防備で簡単に入れました。道路状態の地域もあったようです。安全意識も変わってきましたね。
■■manamana様:最初は配給車のオル71とか、オエ70かなと思ったんですが、ドア幅が違うので、判断できませんでしたが、皆様からのコメントの様に、マニ34かもしれません。
■■mymeな大家様:品鶴線は大田区を通ってましたが、この頃の雪谷高校~上池上の築堤の左右は、農地でしたからのどかなものでした。EF15や、EH10が、長い長い、各種取り混ぜの凸凹貨物列車を牽いてゆっくり走り抜けてゆきました。
■■なにわ様:オロフ33でしょうね。幼い頃は広い窓の客車が好きで、親と一緒に汽車に乗るとき、オハ35が前に停まるのを願っていました。
 この様な客車の列車は度々見られまして、出会うと矢鱈と嬉しかったです。こんな列車も走りました。
http://11.pro.tok2.com/~mu3rail/link154c.html
 私のHPの一頁です。
by む〜さん (2009-06-29 21:34) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。