SSブログ

東急大井町線のデハ3500 [むかし噺(1)]

icon_mukashibanashi.gif
pencil-green.gif 10月25日・日曜日以来ですから4日ぶりの更新です。ここのところ、ホームページの更新にお熱です。そうは言っても、『新しい古いフィルム』?が出て来たと言う訳ではなく、以前、ダイヤルアップ時代に作ったページのリニューアル工事です。画像を大きくして見やすくしています。
 「1958年の草軽電鉄」、「1954年の大宮界隈」、の二つをアップロード致しました。そして、現在、「1959年の静岡鉄道秋葉線」、「京浜急行電鉄デハ230」を工事中です。これらは近日公開いたすつもりで、その時には、このブログでお知らせいたしますので、ご覧になって頂きたいと思って居ります。

pencil-green.gif 最近、何故か根気が継続しなくなっている私、そんな訳でバタバタしています。しかし、あまり穴は空けたくありませんので、こんな画像は如何でしょうか?

■■■ 東京急行電鉄大井町線のデハ3500:1959年 ■■■

 1959年・昭和34年4月、む~さんは、ブローニー・セミ判のスプリングカメラ、ミノルタセミPを持って、東急大井町線の緑ヶ丘駅にやってきました。学校帰りに立ち寄ったのかもしれません。

(1) 溝の口行の電車が来ました。第一次の更新で窓枠がアルミサッシになったデハ3508です。貫通幌も付いて、なんとなくデハ3450風になりました。2両の3500に挟まれたサハは3350でしたっけ?忘れました・・・・。

5904_tokyu_oimachiline001.jpg

(2) 未更新のデハ3506。中間の車は台車部分を拡大してみたら、どうやらクハ3850のようです。バックに東京工業大学の本館の塔が見えています。
 私が中学生のころ、大学祭・・・・全学祭といってました・・・・を見に行って、頂上まで登ったことがあります。絶景でした。東京タワーは無いし、大体、テレビだって試験放送から本放送になったあたりの時代でした。

5904_tokyu_oimachiline002.jpg

(3) 同じ場所を撮った画像があります。2008年3月31日、新登場の急行運転・デハ6000を見に行ったときのものです。
IMG_0046-480.jpg

(4) 急行二子玉川行が来ました。東京工大のタワーは健在ですね。
IMG_0050-480.jpg

coffee.gif こんなところで、今日はオシマイです。


タグ:東急
nice!(7)  コメント(16)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 7

コメント 16

たっきぃー

はじめまして!
ホームページを良く拝見させていただいております。昔ながらの車両の写真を眺めるのは大好きです!今は東急はこんなにごつい車両なんですね(笑)。どうかこれからもお元気で!
by たっきぃー (2009-10-29 22:50) 

む〜さん

■■ たっきぃー様:
 いらっしゃいませ!何時もホームページ、ブログ、ご覧下さっておられる由、有難う御座居ます。
 東急さん、新5000を田園都市線、東横線、目黒線に投入、JRのE231のバリエーションでは本家をしのぐ傑作と思っているのですが、そのあと現れた、池上多摩川線の新7000と、この大井町線・新6000は、流線型で来たので吃驚しました。なかでも、この大井町線の新6000は流線型にしてゴツい、まるで、映画・スターウオーズの帝国軍兵士ストームツルーパーもかくやと思わせるお顔で、スカートまで着用して、首をかしげたものです。いまでは大分慣れましたが・・・・。
by む〜さん (2009-10-30 05:59) 

manamana

井の頭線や小田急線にも通じる、関東の私鉄らしい雰囲気が大好きです。
それにしても新6000系、
かっこいいのだけれども、一瞬ぎょっとしてしまうのですが。
by manamana (2009-10-30 07:04) 

mymeな大家

こんにちは。
3500格好いいですよね!
1435mmへの改軌準備として幅広の台車を履いていて見た目に安定感があって好きです。プレス・ドアが懐かしい・・・。
田園都市線は踏み切りも無くなり、またATC化されて室内信号機化されてしまったので、風景が変わりつつありますが、大井町線も同じでしょうか。同じところから撮られた写真なのに、新6000の写真では信号機がありませんね。
カメラの情報ありがとうございます。良く写りますね。先日行きつけの床屋さんからコニカのパールを頂いたのですが、これが鳥肌が立つほど良く写ります。私の写真遍歴は、中学生のときにこの床屋さんに頂いたペンタックスSPに始まりました。
では、失礼します。
by mymeな大家 (2009-10-30 09:59) 

む〜さん

■■ manamana様:
 大井町線は住宅地・商業地を抜けて田圃のある二子玉川園、そして併用軌道単線の二子橋を渡って溝の口に至っていました。現在も、昭和の面影を多く残す沿線風景です。
 それにしても東急さん、こう言う突飛なデザインとは、ただ、驚くばかりです。
■■ mymeな大家様:
 そう言えば信号ありませんね。気付きませんでした。今度、乗るときには気を付けて居ましょう。ATCかな・・・たぶん。
 おっ!パールですか、良いなあ!羨ましいなあ!憧れのスプリングカメラでした。オマケにレンジファインダーだし・・・・私のミノルタセミPは距離目測で接写の失敗が多かったです。
 それにしても、何故、ディジタルカメラは撮像素子の大きなカメラは一眼レフなのでしょうね。オリンパスe-p1は高いしなあ。安価な、小型軽量・ポケットサイズの大型撮像素子デジカメ欲しいなあと思っています。スプリングカメラだって、ポケットに入れる為、ああいう構造にしたらしいですから・・・・もっとも、外套のポケットでしたが。(でも、売れないだろうなあ・・・・・)
by む〜さん (2009-10-30 11:07) 

なにわ

戦時中に火災を起こした3508は電装解除されて3657となっていました。
京王1700が7両だったのは、生え抜き3650が6両とこれを組み合わせるのが理由(名目上は二子玉川-溝の口の狭軌化用に5両、小田原線が2両)かもしれません。

その後1959年3月にふたたびノーシルノーヘッダーの車体新造、電装され、3508に復帰しました。
むーさんが撮られたのは改造直後でしょう。
サハもノーシルノーヘッダーなので、3360(のうちの64~66)ではないでしょうか。

3650が両運転台改造されて十和田に行きましたが、切妻の3650ではなく、3500を改造してほしかったです。

by なにわ (2009-10-30 12:23) 

じろっち

東急の新型電車は、電車らしからずデザインですねえ。
ふだんは電車のデザインをしない方がデザインしたんでしょうか?

さきほど鉄道本を読んでいたら、東急は東横線の鎌倉延伸を申請したけれど却下されたことを知りました。
もし許可されていたら、どんなルートだったんでしょうね。

官鉄の横浜以西延伸時も、技術部は「東海道に沿った延伸は不適当」と言っていたそうです。
理由は、権太坂と連なる武相丘陵の存在です。
技術部の提案は鎌倉街道沿いでした。
(結局は、戸塚宿からの猛烈招致で、武相越えになったそうです)

鎌倉街道ルートでも、鍛冶ヶ谷に急勾配があるんですけどね。
(根岸線はこの区間をトンネルで通過しています)

東急は、官鉄技術部ルートの採用を計画していたんではないでしょうか。
by じろっち (2009-10-30 22:22) 

yongo

いまはこんな新型車両が走っているのですか!沿線に住んでいたので懐かしいです。東工大、このころから変わってないんですね〜
by yongo (2009-10-30 22:55) 

む〜さん

■■ なにわ様:
 3508の生い立ちを有難う御座いました。このとき、新品だったのですね。私の十代の頃、3500といえば、目蒲線でした。そして、地元、池上線はちょっと冷遇されてました。なにせ、池上線は、他の東急線と線路がつながっていませんでした。雪谷の車庫までトラクターが車体を引いて来たのです。そんなとき、私たち子供仲間で、見物していたものです。
■■ じろっち様:
 デザイナーが何方か知りませんけれど、出現前、ポスターで過激な電車が入るのを見て、驚いたものです。ほぼ同時に出現した池上・多摩川線の新7000とも違う感じで、新5000とあわせ考えると、何だか統一性もありませんね。まるで、別の会社みたいです。
■■ yongo様:
 そうなんですよ、こんなビックリ電車です。もっとも、急行だけで、各停は食パン形の8090です。
 東工大は敷地内に色々と建ちましたが、本館は健在です。幼い頃から、遠くに見えるのを眺めて育ちました。なにしろ、高い建物なんか無かったので、2km強離れてても楽勝で見えたのです。昭和20年代前半、航空用の赤灯が取り付けられ点滅しているのを、子供たち(私たち)は並んで眺めていたことを思い出します。無邪気だったなあ。
by む〜さん (2009-10-31 00:26) 

じろっち

インターネットで、クハ185系に関するモノをいろいろ調べていたら、あの車両は早く引退してほしいと思っている人が多いことが分かりました。

しかし、最新の更新が2002年だそうです。
そこから13年使用するのが更新の条件となっているそうなので、2015年までは走り続けるようです。

踊り子は修善寺行き編成がある限りは、今のままだろうという観測が多かったです。
(東海は東の車両が熱海以西に入るのを嫌がっているそうで、廃止の可能性があるとか)

上野発着分は、185系の引退と共に優等列車の運転も終了だろうという観測でした。

ETC割引・高速無料化の動きで、特急型車両の新造に各社とも及び腰という話も有ります。

もともと特急としての運用は考えていなかったという185系は、国鉄断末魔の象徴でしょうか。

今の湘南色は好きですけどね。
個人的には、153系風湘南色・国鉄特急標準色仕様も見てみたいですが、踊り子も廃止かもしれませんねえ。

もし、さらなる延命があるとしても、中間車を標準的先端形状の先頭車に改造したうえでの“新車が購入できない会社向け”への売却かもしれません。

新幹線の有る無しに関わらず、優等列車が消える時が近いのかもしれません。
NEXも、運転区間を限定するのを止めた方が良いという意見もありました。
by じろっち (2009-10-31 06:06) 

jirochar

大井町線は私の通勤経路ですが、去年から新しい車両の急行が走っています。これにより大幅なスピードアップになりました。ホームの短い、都心ではローカルムードが残る大井町線を、6両編成の急行が通過していくのは、少し無理が有るような気もします。緑が丘の隣の大岡山は現在地下ホームになっていますが、15年くらい前、工事をしている間この辺は凄いことになっていました。車両もかなり徐行して走っていました。
by jirochar (2009-10-31 07:33) 

む〜さん

■■ じろっち様:
 185系に初めて乗ったのは昭和何年だったのでしょう。たしかデビューしたてで、まだ幼かった次男と東京で待って乗りました。両端2ドア、デッキが付き、窓は小さく、車内は落ち着いて豪華に感じました。157系、117系の流れを引く前頭部ですが、いまいち垢抜けないなあと思いますが、ファンの方も多いようです。昨年だったか、特急はまかいじ号で町田~松本間を乗りましたが、なかなかでした。
 修善寺、下田方面へのお客さんの動向は如何なのでしょう?
■■ jirochar様:
 昭和30年代前半、大井町線は通学によく利用しました。下校時は自由が丘でラーメンを食べ、映画を観ましたっけ。自由が丘は昭和20年代中ごろ中学生時代から、頻繁に行きました。ディズニーの白雪姫を観たのも、自由が丘の南風座でした。映画館はなくなりましたが、当時からあった洋菓子のモンブランは盛業中だそうです。
 そんな大井町線も、大岡山も地下化され、まさかの急行運転です。目蒲線の分断され、世の中、変わったものです。変わらないのは、池上線(一部路線地下化と車輌は別として)で、各駅ともに、私の少年時代の昭和中期の匂いに溢れています。
by む〜さん (2009-10-31 17:00) 

じろっち

185系は現行の湘南色を取り入れたものになってからは好きですが、登場時は「何じゃこりゃ」と思いました。
各駅では乗降し辛いうえに掴まるものが少ない・特急では背もたれが倒れないので不評でしたねえ。
今は各駅運用を止めたそうですが・・・

利用客は少ないようです。
満席率は60~70%くらいでしょうか。
定期も乗車券として有効としたら、増加すると思うんですけど。
by じろっち (2009-10-31 21:44) 

む〜さん

■■ じろっち様:
 小田急の特急みたいに「定期券+特急券」で乗れないんですか?一杯飲んで立って帰るか、珈琲一杯つきで特急で帰るかの選択だと如何でしょう?
 ・・・・・まあ、根拠の無い思いつきですが。
by む〜さん (2009-11-02 17:57) 

おとなり

偶然にむーさんサイトに来ました、以前、砧線でメール差し上げた者です。中学が緑ヶ丘の11中だったので、東工大のグラウンドでソフトボールを毎日やったものです。中学ではバレー部でしたので友人と緑ヶ丘から自由が丘へ行き駅前のホットドッグ屋が出来たので構内の蕎麦やと日替わりで下校時に食べた思い出があります。30年頃は大型バスが自由が丘駅から大井競馬場まで運行していたっけ。そーモンブランからヒカリ街への角に北島鮮魚店がありましたね、南風座は確かいそのてるおとか言うジャズ評論家の実家だったと記憶していますが(違ったかな!!)
懐かしいです。有難う御座いました。

by おとなり (2011-01-14 22:47) 

む〜さん

■■ おとなり様:
 区立中学の生徒に東工大のグラウンドを使わせてくれたんですか・・・・気前のいい大学ですね。いや、ホントはそうでなくてはいけないんですね。お互いに融通しあって仲良くやってゆくのは大切な事です。
 自由が丘には映画館が幾つもありましたね。南風座、ロマンス座、武蔵野なんとか、ヒカリ座、自由が丘劇場。私が中学生のとき、南風座でディズニーの白雪姫を見ました。昭和30年代前半の大学時代は、もっぱら自由が丘劇場で洋画の三本立てを見てました。たしか、100円だったと記憶しています。
 モンブランは学生時代には入った事はありませんでした。所帯を持ってから何度か会社帰りに買って帰った事があった気がします。シュークリームは、中学時代(昭和20年代末)に誕生日のご馳走でした。
 懐かしいお話だと長くなりますね。ついつい、思い出が甦りましてね・・・・・。
by む〜さん (2011-01-14 23:42) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。